2016-12-26 Mon
日置小のみなさん,冬休みを楽しんでいますか。今日は,職員作業で門松を作りました。

それと,しめ縄も飾りました。

新年を迎える準備ができました。
学校の前を通ったときは,立派な門松を見て下さいね。
2016-12-22 Thu
昨年の12月から,学校司書として,子どもたちに読書の楽しさを教えて下さった大浦坂先生が,今日で日置小学校での過ごす最後の日でした。絵がとても上手で,図書便りにはいつも手書きの絵が描かれていました。
1年間,ありがとうございました。

| 新山 | 16:28 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-12-22 Thu
今日は,2学期の終業式でした。2学期は,80日間という長い期間のなかに,運動会・学習発表会などのたくさんの行事がありました。
それを通して,子どもたちは,確実に成長していきました。
代表児童によるあいさつ。

校長先生のお話。

「算数を頑張った人」「挨拶を頑張った人」など色々な質問をしていき,子どもたちは,自分が頑張ったことに手を挙げました。
手を挙げる姿は,自信に満ちあふれた顔で,とても誇らしげでした


生徒指導の先生のお話。
「い」「の」「ち」という言葉をキーワードにして,お話をされました。
「いかのおすし」・・・不審者に出会ったら,いかのおすしを守る。
「のらない」・・・ヘルメットなしでは,自転車に乗らない。
「ちかづかない」・・・危険な場所には近づかない。

みなさん,楽しい冬休みを過ごしてください

| 新山 | 16:14 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-12-19 Mon
器楽部のクリスマス会を行いました♪器楽部らしく,各学年の音楽の発表があったり,PPAPがあったり・・・

楽しいひとときを過ごしました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
3月の発表に向けて,金管の練習もがんばりましょう

| 新田 | 08:41 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::器楽部 |
2016-12-16 Fri
NHK鹿児島放送局へ見学に行きました。出発前は,小雨が降ったり,あられが降ったりして心配していましたが,
到着するとこの天気


今年の5年生はもってますね~


まずは,NHK鹿児島放送局についての説明を聞きました。

次に,実際にニュース番組を放送しているスタジオへ。
アナウンサー気分です


青い布を持っていますが,何してるかというと…

クロマキーという技術を使うと,このような映像になります


この後,実際に使われている機材などを使って,ニュースづくりを体験しました。
ニュースの原稿を読むアナウンサーだけでなく,FD(フロアディレクター)やカメラマンなどの体験をすることができ,とてもいい体験ができました。
| 新山 | 21:20 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-12-15 Thu
.jpg)
.jpg)
.jpg)
昨日は,5年生の子ども達が日本茶インストラクターの末永先生をお迎えして,「お茶とのふれあい」を行いました

鹿児島県は,お茶の生産全国2位

そして,日置市でもたくさんのお茶が生産されています

煎茶,番茶,紅茶など日置市で生産された茶葉を当てたり,おいしいお茶の入れ方を教えていただいたり…
茶菓子といっしょにいただくお茶は,また最高だったようです。
ありがとうございました
2016-12-07 Wed
今日の家庭科は,子どもたちがとても楽しみにしていた調理実習でした
メニューは,みそ汁です。
だしは,にぼしからとりました。
だしを取る前に頭を取りワタを取り除くことで,うま味の煮干しだしになります。
ひとつひとつ丁寧に取り除いています。


ガスコンロの使い方や包丁で材料を切るなども,1学期よりも格段に上手くなりました



協力して作ったみそ汁の味は,
とてもおいしくて,みんなおかわりをしました

ぜひ,ご家庭でも作ってみてください

| 新山 | 20:33 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-12-07 Wed
今日、家庭科で味噌汁を作りました。
だしは、いりこです。まず、いりこのあたまとはらわたを取っていれました。
次に、みそ汁に入れるぐざいを切りました。豆腐と大根とねぎを切って鍋に入れました。
最後にみそを計って入れました。
みんなで作ったみそ汁は、とてもおいしかったです。
5年 M
| 広報委員会 | 16:32 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-12-07 Wed
12月1日に持久走大会がありました
練習の時は、なかなか5年生のころのタイムをこせなかったので大丈夫かなと思っていました。
けれど、本番で5年生のころのタイムをこすことができてよかったです。
自分のタイムをこすことができてよかったです

六年 S
| 広報委員会 | 08:34 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-12-07 Wed
12月1日に持久走大会がありました。とてもきつかったです。でも最後まで走れました。そして、一生懸命走れました。ほかの1から5年生までの子たちもがんばっていました。
小学校生活最後だったけど楽しくできてよかったです。
6年 R
| 広報委員会 | 08:33 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
TOP PAGE △