2018-03-22 Thu
本日,卒業式が行われました。日置小学校最後の卒業式ということで,卒業生からのサプライズで,C&Kの「みんなのうた」を合唱しました
とても感動した卒業式でした。
卒業式のあとには,校庭に出て,「みんなの願いが天まで届きますように」と願いを込めてバルーンリリースをしました
21名の卒業生の皆さん,中学校でも大活躍して下さい。
できっこないを やらなくちゃ!
| 新山 | 14:21 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-11-05 Sun
本日,学習発表会が行われましたはじめの言葉
1年生が大きな声で発表できました
幼稚園 「おおきくなるっていうことは」
おおきくなるっていうことは,色々なことができるようになるんです
小学校に行くことも楽しみですね
1年生「くじらぐも」
「くじらぐも」の音読や1年生の算数や音楽で学習したことを楽しそうに発表できていましたね
見ているみんなが笑顔になりました
4年生「365日の紙飛行機・シングシング」
ドラム・木琴・鉄琴・鍵盤ハーモニカで演奏しました。振り付けも考えていてとてもかっこよかったです
市音楽発表会でも演奏する予定です。
3年生「challenge」
体育で学習した様々な運動を発表しました
とび箱・マット運動・なわとび・竹馬・一輪車・長縄,どれもみんな上手に出来ていましたね
器楽部「オーラリー・聖者の行進・じょいふる」
今まで,昼休みや放課後に練習を頑張っていた成果がでて,とても上手に演奏できました
2年「お手紙」
「お手紙」に登場する役に,見事になりきって演技ができていました
かけ算九九や山のポルカなどと演奏して,元気いっぱいの2年生らしい発表でした
ハプニングもあったけれど,それに対応することができて,2年生の成長を感じました
5年群読「古典・物語・詩」
これまでに,いくつもの暗唱に取り組んだ成果を発表しました
「ありがとう ひおき」で,作った詩もとてもよかったです
6年生「MOMOTARO」
桃太郎の内容を英語でも伝わるようによく考えられていて,発音も上手にできていました
途中で,博士と助手が出てくるのが,いいアクセントになって笑いもおきました
舞台にはあがりませんでしたが,この英語劇を陰から支えてくれた「大道具係」「音響係」の子どもたちに大きな拍手を送りたいです
どの学年もそれぞれのカラーがよく出ていて,とてもいい学習発表会でした
| 新山 | 14:31 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-11-02 Thu
11月は,「校内読書月間」です。その一環として,読書フェスティバルが行われました。
まずは,図書委員会の発表です。
たくさん練習をがんばってきました。いい発表でしたよ
次に,お話クローバーの方々の発表。
子どもたちも、楽しんでいました
ありがとうございました。
最後は,縦割り班ごとの読み聞かせ。
5・6年生を中心に,指遊びや読み聞かせをしました。
下学年や幼稚園の子ども達も、楽しそうに聞きました
| 新山 | 16:05 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-11-01 Wed
待ちに待ったやきいもパーティーいい感じになった火のなかへ,おそるおそる投入!!!
おいしい焼き芋ができて,子ども達も大満足の行事となりました
| 新山 | 15:58 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-10-16 Mon
閉校記念秋季大運動会の運動会便りを少しずつ更新してきましたが,これが最後になります。閉校記念ということで,大玉送りがあり,写真撮影もあり,いつもとは違った運動会を楽しめたでしょうか。
前日までの晴れの予報がくつがえり,朝から結構な強さの雨。
一生に一度しかない閉校記念運動会が,雨とは・・・
しかし,ほとんどの種目を行うことができました。
たくさんの方々が行動してくださり,日置小学校の結束の強さを感じた運動会でした。
雨だったからこそ,記憶に残っていく閉校記念運動会になっていくのかもしれません。
初めての運動会だった1年生。
今は小さな手だけれど,数年後には目の前にいる6年生のように最高学年になり,その大きくなった手で下級生たちを優しく包みこんでれることでしょう。
そんな子どもたちの成長と,日吉小学校の発展が楽しみですね。
| 新山 | 13:14 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-10-12 Thu
雨のなかでの運動会でしたが,大きなけがもなく閉会式を迎えることができました。結果が気になります・・・
そして,成績発表です。今年の優勝は…
白組
赤組も,団長を中心によくまとまっていました。
みなさん,本当によくがんばりました
| 新山 | 22:05 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-10-12 Thu
久しぶりの運動会便りです。運動会の花形である応援団。午前中に1回,午後に1回応援合戦を行います。
赤組
せっぺとべをアレンジして,歌いながら跳びます
白組
大きな声を出しながら帽子を思いっきり振って,盛り上げます
毎日,昼休みや放課後,練習を続けてきた子ども達です。
本番は雨の中でしたが,今までで一番声も大きく気持ちも入っていた応援でした。
| 新山 | 21:31 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-10-12 Thu
閉校記念運動会の特別種目として,児童,職員,保護者,地域の方,卒業生で人文字を作って撮影しました。また,保護者をはじめ,地域の方々,卒業生の方々には,雨のふるなか,グランドの整備のご協力本当にありがとうございました。
| 新山 | 21:16 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-10-03 Tue
午後は,リレー種目が中心となります。得点が高い種目なだけに,大逆転もあるかもしれません
下学年の全員リレー。リングバトンを使います
上学年全員リレー。上学年になれば,バトンパスもスムーズです
選手リレー。接戦でした
| 新山 | 18:50 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-10-03 Tue
今月の児童集会は,「静かに運ぼう」をしました。新聞紙の上に空き缶を乗せて,新聞紙を引っ張って空き缶を倒さないように運んでリレーをします。
高学年は,腰を曲げて新聞紙を引っ張らないと,すぐに倒れてしまうので大変そうでした
スピードをつけすぎると,風でも倒れてしまうので加減が難しい
低学年が上手く倒さずに運ぶことができていました
| 新山 | 14:23 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
TOP PAGE △