2009年9月16日以降



人目のお客様です。

LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.257162秒
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2025 - 07  >>
ARCHIVES
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


スポーツタイム
今日は,今年度1回目のスポーツタイムでした。

日置市立日置小学校オリジナルの「ひおきっ子体操」をしました。

はじめに,6年生がお手本を見せてくれました太陽
ひとつひとつの動きに気をつけて,体操ができました音符



さすがです6年生にかっオッケー



続いて,5年生以下の子どもたちも「ひおきっ子体操」をしました。



バランスをとったり,しゃがんだり,左右に動いたりするので,終わった頃には,息がハアハアなるくらい疲れますダッシュ

ぜひ親子で取り組んでくだざいね太陽




| 新山 | 15:40 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
体つくり運動
今日の体つくり運動は,運動を持続する能力を高める運動を中心に取り組みました。

よじ登り逆立ち


床ふきトラックレース




汗をたくさんかきながら,頑張りました汗にかっ



| 新山 | 17:49 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
青菜をゆでよう
先週学んだことを生かして,今度は青菜をゆでます。



包丁の使い方も学びました。




そして,沸騰したお湯の入っている鍋に,青菜を投入します!






茹であがったら,人数分に切っていきます。包丁を使うのは,少し緊張しますねーはうー




自分たちで,茹でた青菜は,いつもよりおいしく感じたようでしたにかっ



| 新山 | 17:42 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました太陽

元気いっぱいの1年生チューリップ校歌を大きな声で歌うことができました音符
今年の1年生は,日置市立日置小学校の校歌が大好きで,なかにはお風呂でも歌っている子もいるみたいですにかっ



みんな大きな声で,自分の好きなものと名前を紹介しました太陽
とても立派な発表でしたにかっ




その後に,全校児童でレクリエーションをしました。

動物の名前の文字数だけのグループを作って,そのグループの中で自己紹介をして,握手をしましたにかっ
どのグループもワイワイして,楽しそうに自己紹介ができましたにかっ




最後は,6年生から1年生へのプレゼントを贈りました太陽



| 新山 | 17:22 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
ローマ字打ち
初めてローマ字で,文字を打ちました初心者
みんなパソコンとにらめっこですぎょ



| 桑畑 | 14:06 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::3年生 |
紹介します
紹介が遅くなりましたが,日置小学校に扇尾小学校からカメがやってきました。

名前は,「チポラ」です。





人間に馴れていて,餌も手渡しで食べました太陽

理科室でのんびり暮らしているので,興味のある方は会いに行ってみてください。



| 新山 | 23:37 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
たんけん
今日は,社会科でたんけんをしました。校区内に,いろいろな施設やお店があることがわかりました音符


八幡神社で

| 桑畑 | 13:34 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::3年生 |
全員遊び
今日の昼休みは,全員遊びでケイドロをしましたにかっ

途中で大雨になって中断しましたが,楽しく過ごせました曇りのち雨曇りのち雨





| 新山 | 15:00 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
体つくり運動
今,体育では,体つくり運動に取り組んでいます。

カエルの足うち



宇宙遊泳



力を合わせて,頑張りました太陽

| 新山 | 14:49 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
ガスコンロの使い方
家庭科で,ガスコンロの使い方を学習しました。

ガスの元栓から,点火の仕方までの基本的なことから,火を使うときに気を付けることなど,覚えることはいっぱいですぎょ


学んだことを生かして,お茶をいれますお茶
まずは,水とお茶っ葉の量をはかります。



そして,いよいよ点火


同じ濃さになるように,お茶を注ぎます


おいしくいただきましたにかっ


おうちでも試してみましょうお茶

| 新山 | 16:59 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |