2017-07-12 Wed
運動委員会が企画した,全校なわとび大会が行われました。前回し跳びで,どれだけ長く跳べるか競争をしました

校庭が芝生がのびていたため,少し跳びにくかったですが,少しでも長く跳ぼうと頑張りました



1番ながく跳んだのは,6年生の女子2名でした。5分以上跳び続けましたよ

そして,各学年・全校での1位が表彰されました

雨の日には,体育館でなわとびをして,体力づくりをしましょう

| 新山 | 16:38 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-07-07 Fri
水泳学習の成果を披露する校内水泳大会が行われました。低学年は,宝探しや洗濯機などの水遊びをしました。
(写真は,担当が授業だったため撮れませんでした。)
中学年は,宝探し・25m自由形やビート板をしました



高学年は,水泳記録会に向けての種目が多くあり,25m,50mの自由形や平泳ぎをしました。
全員リレーでは,1・2位が接戦となり,応援も盛り上がりました



去年よりも泳げる距離が長くなったり,新しい泳ぎが出来るようになったりと,子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。
どの子どもたちも,精一杯頑張りました


| 新山 | 13:58 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-30 Fri
本日のスポーツタイムは,ラジオ体操の練習をしました。N○Kラジオ体操第1の映像を見ながら・・・・

まだまだ練習が必要です

運動会でもラジオ体操をするので,夏休みに毎朝しっかりとしてくださいね


| 新山 | 18:49 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-29 Thu
今日は,交流給食でした
普段の給食なら,絶対に一緒に食べることのない他学年の友だちとの給食。
いつもと違った雰囲気でおしゃべりがはずんた班もあったようです



また次回が楽しみですね

| 新山 | 14:28 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-28 Wed
昨日の保健集会の答え合わせです。Q1.汗はどうしてでるのでしょうか。
正解は,②の熱くなった体温をもどすから。
Q2.夏はじっとしていても,汗が出ます。一日にどれくらいの汗がでるでしょうか。
正解は,②の牛乳パック1本と半分ぐらい。
Q3.汗の成分と似ている物はなんでしょうか。
正解は,②のおしっこ。
全問正解できましたか。
保健委員会の子どもたちが学校で一日使った下着や靴下などに,汗に反応する薬品を吹きかけてみたら,靴下は足の裏の部分,下着は首元や脇に多く汗をかいていました。

汗をそのまま放置していたら,不快感が出てきたり,臭いの原因になったりします。
汗をかいたら,きちんと拭くように,タオルやハンカチを忘れずに持ってきましょう

また,汗を多くかく人は,着替えを持ってくるのもいいかもしれませんね。
| 新山 | 17:01 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-27 Tue
今月の保健集会が行われました。今月のテーマは,「汗」。
今の時期は,じっと座っているだけでも,汗が出てきます

体を動かしたものなら「汗」ビッショリですよね


クイズを交えながら,「汗」について学んでいきました。
Q1.汗はどうしてでるのでしょうか。
①暑くなってたくさん水を飲んだから。
②熱くなった体の体温をもどすから。
③すっきりするから。
Q2.夏はじっとしていても,汗が出ます。一日にどれくらいの汗がでるでしょうか。
①コップ半分くらい。
②牛乳パック1本と半分くらい(1.5L)
③バケツ1杯
Q3.汗の成分と似ている物はなんでしょうか。
①なみだ
②おしっこ
③つば(だえき)

子どもたちは,今日学習したので知っていますが,保護者の皆様は分かりますか?
答えは,明日発表します

ぜひ,ご家族で考えてみてください

| 新山 | 14:40 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-08 Thu
4~6年生までが参加して児童総会が行われました。総務委員会の子どもたちが,今年度の児童会目標を発表しました。
「友達を大切にし,みんなが明るい学校」
この児童会目標を実現するためには,どんな取組をするのか話し合いました。

総務委員会の子どもたちが中心になって話合いを進めていきます。


どの学年からも,たくさんの意見が出てきました。
最後に,委員会の紹介がありました。

どの委員会も,学校のために頑張っていきます

| 新山 | 14:37 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-06 Tue
今月の音楽集会は,2年生の発表でした。合奏では,鍵盤ハーモニカで息の合った演奏でした


GINGOは,全校で手拍子をしながら歌いました


| 新山 | 18:17 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-02 Fri
2・3校時に,日置市国際交流員の方に韓国とマレーシアの話をしていただきました。今年度から日置市の国際交流員になられたアンさんは,自己紹介も含めて,韓国の伝統的な服の事や韓国の紙幣のことなどをお話してくださいました。
子どもたちは,どんな方なんだろうと,目をキラキラさせながらお話を聞いていました

途中クイズもあり,楽しみながら韓国の事を知ることができました


シュクリさんは,今まで学習してきたことの復習やラマダーンのことをお話してくだざいました。
今,まさにラマダーンの期間で,日の出から日没まので間,ムスリムの義務の一つ「断食」として,飲食を絶つことを行っているそうです。
| 新山 | 17:39 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
2017-06-02 Fri
今日の朝の活動は,スポーツタイムでした
学年ごとに分かれて,一輪車や竹馬,固定施設などに分かれて,体を動かしました

1年生は鉄棒。前回り上手に出来ました


2年生はうんてい。1回も落ちずに反対側までいけるかな~

3年生はのぼり棒。みんなスイスイ上に登っていました


4年生は長縄エイトマン。途中,乱入者が入ってきましたが,3分間で145回跳びました


5年生は竹馬。竹馬の高さが,低いものから高い物までありましたが,上手に乗りこなしていました


6年生は一輪車。女子は乗れる子が多いですが,男子は練習がかなり必要みたいです・・・



| 新山 | 17:26 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
TOP PAGE △