2016-07-25 Mon
夏休みに入っていますが,子どもたちは頑張っています
終業式の翌日から今日までの3日間,25mが泳げない子どもたちは水泳教室,5・6年生全員は記録会へ向けた強化練習へ参加しました。
短い期間で,25m泳ぎ切った子ども,フォームがきれいになった子どももいました


みんなよくがんばりました

まだ25m泳ぐことができなかった子どもも,残りの夏休みで練習してみよう

強化練習も,今日が最後です。いよいよ明日,日吉地域水泳記録会が行われます。
この3日間で,たくさん泳いで力をつけてきました。

今日は本番さながらの流れで練習を行いました。

リレーのタッチもバッチリ?!です

保護者のみなさま,多数の参観をお待ちしています。
| 新山 | 13:33 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-07-20 Wed
1学期最後の日。終業式では,2名の代表児童があいさつ。
1学期がんばったこと,反省,夏休みの目標などを発表しました。


校長先生からのお話も,子どもたちは真剣に聞いています。

最後に担当の先生から,夏休みの過ごし方についてお話がありました。
「い」「の」「ち」のキーワードからお話をされました。

1学期様々な事を頑張った子どもたちです。
夏休みにリフレッシュして,たくさんの楽しい思い出を作ってください

| 新山 | 16:11 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-07-15 Fri
夏休みまであと少し
これからは,海にや川に行く機会も増える季節です。
5・6年生合同で「着衣水泳」をしました。
とにかく,落ちついて,力を抜いて,浮くこと。
背浮きを練習しています。

ペットボトルを浮き輪がわりにすると,楽に浮くことができますよ。

事故に遭わないことが第一。
でも…
万が一事故に遭ったときには,今日の学習を思いだしてください。
| 新山 | 17:20 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-07-04 Mon
放課後,校内研修を行いました。今回の内容は,「救命救急法」
消防の方々に,指導をいただきました。
心肺蘇生法の実習も行いました。

① 周囲の状況確認
② 呼びかけ
③ 119番通報,AEDを持ってくるようにお願い
④ 呼吸の確認
⑤ 心肺蘇生,AED使用
なによりも事故が無いことが一番です。
事故には気をつけて,水辺で遊びましょう

| 新山 | 17:33 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-07-02 Sat
水泳学習の成果を披露する校内水泳大会が行われました。子どもたちは精一杯頑張りました

よーい,スタート


5・6年対抗全員リレー


| 新山 | 10:15 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-06-30 Thu
今日は,交流給食でした
普段の給食なら,絶対に一緒に食べることのない他学年の友だちとの給食。
いつもと違った雰囲気でおしゃべりがはずんた班もあったようです

また次回が楽しみですね



| 新山 | 22:56 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-06-07 Tue
今月の音楽集会は,6年生の発表でした。


合奏では,いくつもの楽器で演奏したけれど,音が1つになって聞こえたという感想がでるほど,すばらしい演奏でした

最後に,全員で今月の歌を歌いました。
6年生の発表を聞きながら,うずうずしていたのか,とても大きな声をだして歌うことができました

| 新山 | 17:30 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-05-25 Wed
4~6年生までが参加して児童総会が行われました。総務委員会の子どもたちが,児童会のスローガンを発表しました。
みんな 仲良し ひおきっ子
きれいな学校 ひおきっ子
元気なあいさつ ひおきっ子
そのなかの「みんな仲良しひおきっ子」を実現するためには,どんな取組をするのか話し合いました。
総務委員会の子どもたちが中心になって会を進めていきます。

どの学年からも,たくさんの意見が出てきました。


最後に,委員会の紹介がありました。

どの委員会も,学校の中心として頑張っていきます

| 新山 | 20:16 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-05-18 Wed
体力・運動能力調査が行われました
ソフトボール投げ

反復横跳び

シャトルラン

シャトルランでは,6年男子が100回を越えました


すごいですね

今日の結果をまとめ,今後の子ども達の体力つくりに生かしていきたいと思います。
| 新山 | 17:05 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
2016-05-17 Tue
不審者対応避難訓練がありました。5年生教室に不審者役の警察官の方が入ってきてから,すばやく校庭に避難することが出来ました。
日置警察署の方から,もし不審者に出会ったときにどのような対応をとればよいか,お話をしていただきました。

次は,下校中や公園などで遊んでいる時に,不審者に出会って,子ども110番の家へのかけこみを想定した訓練を行いました。
不審者の特徴などをしっかりと覚えていて,110番の家の方に伝えることができました。


不審な人と出会ったら,
「いか」 行かない
「の」 乗らない
「お」 大声で叫ぶ
「す」 すぐ逃げる
「し」 知らせる です。
自分の命を守るために大切なことです。
ご協力をいただいた方々ありがとうございました。

| 新山 | 15:58 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::学校行事 |
TOP PAGE △