2009年9月16日以降



人目のお客様です。

LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.254862秒
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>
ARCHIVES
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


避難!

ちょうど正午前
いきなり地震がきました。
皆様,大丈夫でしたか?
日置市は,震度4くらいでした。

子どもたちは,一斉放送が入る前には,机の下にもぐっていました。
ふだんの訓練が生かされました。
その後,校庭に避難したときの写真です。

しばらくして,その後揺れもなく,4校時も終わりになり,給食をとるために
教室に向かいました。

本当に災害はいつ来るか分かりません。
大きな地震のあとは,また何度かくり返すといわれます。
家庭でも,万一に備えての対応を,親子でよく語ってください。

| 校長 | 20:51 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
国際交流!!
国際交流活動の2回目!!
今回は,各教室で,話を聞いたり体験をしたりしました。
講師は,韓国出身のアン ヒウォンさんと
マレーシア出身のムハマド シュクリ ビン ガザリさん

ハングル文字・韓国語を少し教えてもらいました。

マレーシアのご飯を試食。辛かったみたいです。

人と人との交流が何より大切です。子どもたちの目も輝いていました。

| 校長 | 21:50 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
万一に備えて


放課後の校内研修は,救急救助のための研修でした。
AEDの操作や人工呼吸法,心臓マッサージの説明を受け
全員実際にやってみました。

AEDや心臓マッサージをするような事態が起こることはよくないですが
万一備えておくと,心の余裕が生まれます。

先生方もしっかりと取り組んでいました。

| 校長 | 18:15 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
図画審査

スケッチ大会や図工の時間に子どもたちが描いていた絵の
審査会を放課後やりました。
1年生から6年生まで力作そろい音符
また,学年ごとの違いも見られて,楽しく先生方で審査しました。
描きたいものを,しっかりした線で,明るく元気な色使いで描いている
作品がいっぱいありました。
7月の市の審査会も楽しみです・・・花

| 校長 | 17:44 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
優勝!!
10日の土曜授業の後に行われた市教職員等バレーボール大会に,日置・日進・住吉・吉利の4校連合チームで出場しました。

6人制ソフトバレーと9人制バレーに1チームずつエントリーしました。


そして,9人制バレーで優勝しましたオッケー



再編に向けて,先生たちのチームワークはバッチリですオッケー


明日から,集団宿泊学習が始まります太陽
今回は,来年度の再編に向けて,初めて4校合同で行います。

たくさんの友達を作って,楽しんできてくださいにこっ

| 新山 | 23:24 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
教育実習生
昨日より,教育実習生が来ています。

今日の音楽集会の後に自己紹介をしました。






子どもたちの目がいつも以上に輝いて、
休み時間になると,先生の周りには,子どもたちがたくさん集まってきますにかっ

日置小学校で,子どもたちとたくさん遊んで,そして,学校のことをたくさん学んでくださいね太陽


| 新山 | 18:36 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
せっぺとべ 御田植え祭り
6月4日,約400年前から日吉地域に伝わるお田植え祭り「せっぺとべ」が行われました太陽

本校の児童たちは,約3週間程前から練習をしてきた虚無僧踊りや鎌踊り,笹踊りを八幡神社と御神田で奉納しました。


午後からのイベントでは,奉納した虚無僧踊りや鎌踊り,笹踊りをたくさんの観客の前で踊りました。
司会者からインタビューをうけた児童は,緊張した面持ちで質問に答えていました汗






毎週木曜日に本校の体育館で活動している「MKダンスクラブ」も,日頃の練習の成果を発表しました音符
下学年の児童が中心のダンスは,かわいかったですねにかっ




今回,私も初めて「せっぺとべ」に参加させていただき,吉利鬼丸神社と日置八幡神社の御神田で跳びました音符

肩を組んで,「チョシチョシチョシ」と歌い,体はもちろん,顔や髪まで泥まみれになりながら,体力の続く限り跳び続けることは大変でしたが,とても貴重な体験ができましたにこっ


今朝,何人かの児童に,大人になったら,御神田で跳んでみたいかと聞いたところ,ほとんどの児童が跳びたいと答えましたオッケー
日置の未来は明るいですオッケー

| 新山 | 11:48 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
子どもせっぺとべ
約400年前から日吉地域に伝わるお田植え祭りの「せっぺとべ」

今日は,地区公民館が主催する「子どもせっぺとべ どろんこ大会」が行われました太陽

どろんこになりながら,かけっこやドッジボール,宝さがしなどをして楽しみましたにかっ





最後は,円陣を組んで歌いながら跳びました音符



| 新山 | 13:11 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
PTAリサイクル活動・PTA親睦ソフトバレーボール大会
早朝からPTAリサイクル活動が行われました。

たくさんの方々に協力をいただきました。ありがとうございました。



リサイクル活動の後は,PTA親睦ソフトバレーボール大会太陽

どの試合でも,好プレーがたくさんあり,そのたびに拍手が起こっていましたパー
ときには,珍プレーも・・・ダッシュ



試合中,笑顔がたえず,みなさん楽しんでいましたにかっ

同学年の方や他の学年の方との親睦を深められたいい大会でしたにかっ


優勝は,3年生。


準優勝は,6年生。


3位は,教職員。


3年生のみなさんおめでとうございます音符


ソフトバレーボール大会にも,たくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

子ども,保護者,教職員が力を合わせて,日置小学校最後の1年間を盛り上げていきましょうオッケー

| 新山 | 19:23 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
授業風景
雨が上がり,さわやかな一日でした・・・。

6年生は体の仕組みで,心臓の拍動を調べ中。

5年生は,鉄棒で後ろ回りの練習中。

2年生は,図工で光りにかざして楽しむものを制作中。

1年生は,粘土をひもにしていろいろな形作りに挑戦中。

みんな生き生きと学習していますにこっ

| 校長 | 17:25 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |