2017-06-05 Mon
6月4日,約400年前から日吉地域に伝わるお田植え祭り「せっぺとべ」が行われました
本校の児童たちは,約3週間程前から練習をしてきた虚無僧踊りや鎌踊り,笹踊りを八幡神社と御神田で奉納しました。
午後からのイベントでは,奉納した虚無僧踊りや鎌踊り,笹踊りをたくさんの観客の前で踊りました。
司会者からインタビューをうけた児童は,緊張した面持ちで質問に答えていました



毎週木曜日に本校の体育館で活動している「MKダンスクラブ」も,日頃の練習の成果を発表しました

下学年の児童が中心のダンスは,かわいかったですね


今回,私も初めて「せっぺとべ」に参加させていただき,吉利鬼丸神社と日置八幡神社の御神田で跳びました

肩を組んで,「チョシチョシチョシ」と歌い,体はもちろん,顔や髪まで泥まみれになりながら,体力の続く限り跳び続けることは大変でしたが,とても貴重な体験ができました

今朝,何人かの児童に,大人になったら,御神田で跳んでみたいかと聞いたところ,ほとんどの児童が跳びたいと答えました

日置の未来は明るいです

| 新山 | 11:48 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
TOP PAGE △