| 校長 | 16:29 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2018-01-19 Fri

奥書店前

正門前
いよいよ閉校記念式典に向けて,準備が動き出しています。
学校向かいのフェンスには
「ありがとう日置小学校 日吉小学校に夢を託して」
という横断幕が設置されました。
閉校記念実行委員会の事業部の皆さんが取り組んでくださいました。
また,正門にも看板を設置。
2月10日に向けて,着々と準備中です。
| 校長 | 11:13 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2018-01-19 Fri

昨年12月はじめ

中庭の校舎建設が,いよいよ最終段階。
検査を残すのみになりました。
2教室分ですが,なかなかいい感じです。
できあがって許可が出たら,子どもたちと見学したいと思います。
| 校長 | 11:07 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2018-01-12 Fri
昨夜から少しずつ雪が降っていました。今朝の様子は・・・





雪を見ると,子どもたちはうきうきですね。
雪国の人たちには,生活に影響がでる雪ですが,
南国では,貴重な体験のできる雪です。
大事そうに雪を丸めて登校する子どもたちがたくさんいました

| 校長 | 17:02 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2018-01-03 Wed
日置市の平成30年成人式が開かれました。日置市関係の新成人は,354人。
うち,日吉地域は40人でした。
新成人の皆さん,おめでとうございます

これから共に地域を,社会を,未来を支えていきましょう

式典後,いつものように
小学校のタイムカプセル庫の前に集合でした。



これから八幡公民館で同窓会だそうです。
担任の先生方を囲んで昔話に花が咲くことでしょう。
また,小学校にも来てください!先輩方!!!
| 校長 | 14:21 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2017-12-25 Mon

冬休みに入り,子どもたちは,ゆっくりとした時間を
過ごしていることでしょう。
職員は,帳簿等の相互点検をしたり,職員研修をしたりと
休み中も動いています。
午前中,「ひおき学」の研修ということで,ひおき検定を
みんなでやってみました。
40問中,36問正解だと3級合格です。
それがなかなか難しい・・・。
そのあと,「いろはカルタ」を全員でやってみました。
楽しく学ぶことができました。
その後,
迎春準備


日置小学校にもお正月がやってきそうです。
| 校長 | 13:26 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2017-12-11 Mon
日吉小学校の標準服の採寸・注文が,現在進んでいます。12月20日までが,注文となっていました。
1年生から5年生までが対象です。
まだ,注文が終わっていない方は
早めに「かさの屋」さんへ行かれてください。
| 校長 | 13:07 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2017-12-07 Thu
今週は,校内人権週間ということもありいろいろな場面で,子どもたち同士の
かかわりがありましたーー。

昼休み,全校「だるまさんが転んだ」大会

幼稚園にて,みんなでクリスマスツリーかざり

4年生と幼稚園の幼小交流「お店やさん」

南門にて,全校写真撮影
仲良しっていいですね

| 校長 | 17:23 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2017-12-05 Tue


次々に,報告がありました。
1年生と3年生が,県下一周駅伝コース走破達成!!
みんなでよくがんばりました。
| 校長 | 11:05 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
2017-11-28 Tue

今朝の保健集会では、食の指導ということで
おはしの使い方について、養護の先生から
指導がありました。
子どもたちのお箸の持ち方も、いろいろで
正しい持ち方、動かし方について、全員お箸をもって
練習しました。
豆移しのゲームもあって、保健集会後も
保健室前の廊下で、豆移しに興じる子どもたちが
いっぱいいました。

家庭でも、お箸の持ち方について声をかけていただければ
ありがたいです。
| 校長 | 13:25 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
TOP PAGE △