2009年9月16日以降



人目のお客様です。

LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.253281秒
PROFILE
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>
ARCHIVES
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


アナウンス講習会
5月27日にフリーアナウンサー中村朋美さんから、広報にとって大切なことを学びました。

① 声の出し方

② 原稿を読むときの姿勢

③ 鼻濁音を大切にする。

それを広報委員会全員がやってみると、みんな前よりももっと上手になりました。



練習を重ねて、もっと上手になりたいです。

6年 M ・ S

| 広報委員会 | 08:42 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
教育実習生
昨日より,教育実習生が来ています。

今日の音楽集会の後に自己紹介をしました。






子どもたちの目がいつも以上に輝いて、
休み時間になると,先生の周りには,子どもたちがたくさん集まってきますにかっ

日置小学校で,子どもたちとたくさん遊んで,そして,学校のことをたくさん学んでくださいね太陽


| 新山 | 18:36 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
音楽集会
今月の音楽集会は,2年生の発表でした。

合奏では,鍵盤ハーモニカで息の合った演奏でした音符




GINGOは,全校で手拍子をしながら歌いました音符



| 新山 | 18:17 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
第1号

 5年生が,本年度第1号の県下一周駅伝コースの走破達成です。
 素晴らしい。
 学級全員で毎朝取り組んだ結果です。よくがんばりました。

 5年生は,来週から宿泊学習ですねえ。
 そちらも楽しみ・・・にかっ

| 校長 | 09:37 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::5年生 |
せっぺとべ 御田植え祭り
6月4日,約400年前から日吉地域に伝わるお田植え祭り「せっぺとべ」が行われました太陽

本校の児童たちは,約3週間程前から練習をしてきた虚無僧踊りや鎌踊り,笹踊りを八幡神社と御神田で奉納しました。


午後からのイベントでは,奉納した虚無僧踊りや鎌踊り,笹踊りをたくさんの観客の前で踊りました。
司会者からインタビューをうけた児童は,緊張した面持ちで質問に答えていました汗






毎週木曜日に本校の体育館で活動している「MKダンスクラブ」も,日頃の練習の成果を発表しました音符
下学年の児童が中心のダンスは,かわいかったですねにかっ




今回,私も初めて「せっぺとべ」に参加させていただき,吉利鬼丸神社と日置八幡神社の御神田で跳びました音符

肩を組んで,「チョシチョシチョシ」と歌い,体はもちろん,顔や髪まで泥まみれになりながら,体力の続く限り跳び続けることは大変でしたが,とても貴重な体験ができましたにこっ


今朝,何人かの児童に,大人になったら,御神田で跳んでみたいかと聞いたところ,ほとんどの児童が跳びたいと答えましたオッケー
日置の未来は明るいですオッケー

| 新山 | 11:48 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
子どもせっぺとべ
約400年前から日吉地域に伝わるお田植え祭りの「せっぺとべ」

今日は,地区公民館が主催する「子どもせっぺとべ どろんこ大会」が行われました太陽

どろんこになりながら,かけっこやドッジボール,宝さがしなどをして楽しみましたにかっ





最後は,円陣を組んで歌いながら跳びました音符



| 新山 | 13:11 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::その他 |
スケッチ大会
1年生は,春の一日遠足で行った動物園のことを思い出しながら描きましたにかっ

クレパスを使って,動物たちと一緒に遊んでいる様子を想像しながら・・・

キリンの上に乗っている,ペンギンと一緒に泳いでいる等々,思い思いに描きましたにかっ





| 新山 | 17:47 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::1年生 |
国際交流
2・3校時に,日置市国際交流員の方に韓国とマレーシアの話をしていただきました。

今年度から日置市の国際交流員になられたアンさんは,自己紹介も含めて,韓国の伝統的な服の事や韓国の紙幣のことなどをお話してくださいました。
子どもたちは,どんな方なんだろうと,目をキラキラさせながらお話を聞いていましたにこっ
途中クイズもあり,楽しみながら韓国の事を知ることができましたにかっ



シュクリさんは,今まで学習してきたことの復習やラマダーンのことをお話してくだざいました。
今,まさにラマダーンの期間で,日の出から日没まので間,ムスリムの義務の一つ「断食」として,飲食を絶つことを行っているそうです。

| 新山 | 17:39 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
スポーツタイム
今日の朝の活動は,スポーツタイムでしたにこっ

学年ごとに分かれて,一輪車や竹馬,固定施設などに分かれて,体を動かしました太陽

1年生は鉄棒。前回り上手に出来ましたにかっ



2年生はうんてい。1回も落ちずに反対側までいけるかな~


3年生はのぼり棒。みんなスイスイ上に登っていましたにかっ


4年生は長縄エイトマン。途中,乱入者が入ってきましたが,3分間で145回跳びましたオッケー


5年生は竹馬。竹馬の高さが,低いものから高い物までありましたが,上手に乗りこなしていましたにかっ


6年生は一輪車。女子は乗れる子が多いですが,男子は練習がかなり必要みたいです・・・あうっ







| 新山 | 17:26 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |
スケッチ大会
5・6校時,高学年のスケッチ大会でした。

熊野神社やガソリンスタンド,学校内等に分かれて,写生を行いました。

下書きが終わり,次から,色づけなどを行っていきます。

どんな作品が出来上がるか楽しみですねにかっ





| 新山 | 15:35 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::学校行事 |