2016-11-28 Mon
2週間前から制作していた「くねくね糸のこパズル」が完成しました
一人ひとり,想像力を働かせながら作りました。


友達の作品を鑑賞をして,いいところや工夫しているところを見つける活動も行いました。
その後は,出来あがった作品で楽しみました



| 新山 | 21:58 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-11-18 Fri
2学期の体つくり運動は,「巧みな動きを持続する能力を高める運動」です。今日は,自分に合った巧みな動きを高める運動を考えました。
「2人でサッサ」と「平均台ジャンプステップ」を自分に合うように,道具ややり方などを変えて運動をしていきました。


様々な運動が考えられて,まさに「巧」です

| 新山 | 16:30 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-11-17 Thu
ティーバッグの中に食塩を入れ,水につけると,水のなかに,もやもやしたものが見えます。(写真では少し見えにくいかもしれませんが


これは,濃度の異なる二つの透明な物質が混じる過程で,光の屈折率の違いによって見られる「シュリーレン現象」といいます。
この現象に,子どもたちは「すごい,すごい



今までにない体験ができたり,初めて知ることが多いのが理科の楽しいところですね

| 新山 | 21:32 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-11-11 Fri
先週,木の板にパズルのピースの形を書きました。今日は,それを切ってパーツにするために,電動糸のこに初挑戦です

刃の付け方や安全な使い方などを学んだあと,さっそくグループに分かれて切り始めました。

最初は緊張してなかなかうまく切れませんでしたが,コツをつかんできたら,カーブや直角になっているところも上手に切れるようになりました



みんな上手に電動糸のこを使えたおかげで,刃を1本も折りませんでした。
さすがですね~

| 新山 | 22:30 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-11-08 Tue
国際交流の学習で,韓国の遊びについて学習しました。「ユンノリ」といって,日本でいえばすごろくのような遊びです。
ですが,韓国ではサイコロを使わず,「ユッ」と呼ばれる木の棒を投げ,落ちたときの面の向きで駒の進む数が決まるそうです。
今回は,みんなで楽しく出来るように,国際交流員の方が巨大ユッを準備してくださいました



途中のマスに,韓国についてのクイズもあり,楽しみながらも韓国のことについて知ることができました。
| 新山 | 21:30 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-10-26 Wed
算数では,分数と小数・整数を勉強していて,ぼくはこの単元がまあまあ得意だったので順調に進んでいます。この単元では,小数から分数にするなど,楽しいことをしています。
この単元のテストでは,90点以上をとりたいです。
広報委員会 5年 M
| 広報委員会 | 23:08 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-10-26 Wed
5年生は,学習発表会では体育での学習の成果を発表することになりました。その発表でするものは,「とび箱」と「マット運動」です。
とび箱はいろいろな技でとぶので楽しみです。マット運動は,いろいろな技を組み合わせてするので楽しみです。
広報委員会 5年 M
| 広報委員会 | 23:04 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-10-20 Thu
今日は,総務委員会が企画した,他の学年と遊ぶ日でした。今回は,1年生と一緒に遊びました

普段は,教室が離れているのでなかなか一緒になることが少ないですので,その分,1年生は,お兄ちゃんやお姉ちゃんたちと遊ぶことができて,とても嬉しそうな顔をしていました



5年生も1年生と接することで,自分たちが高学年だという自覚がさらに強くなってくれたはずです。

とても楽しい時間を過ごせました

| 新山 | 16:35 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-10-05 Wed
運動会が終わった後の行事は,陸上記録会があります。私は,はばとびと長なわをがんばりたいです。最高記録は,3m61cmなので,それをこえてみたいです。
長なわの今の最高記録は,208回なので250回を目指してがんばりたいです。
広報委員会 5年 M
| 広報委員会 | 12:22 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
2016-10-05 Wed
ぼくは,陸上記録会の走り幅跳びに出ます。ぼくの目標は,3m20cm以上跳ぶことです。練習では,3mもとべないことがあったので,絶対3mはとびたいと思っています。
とんでいる時の手の位置がこしあたりにあるので,本番までにたくさん練習をして,手をしっかり後ろから前にすることができるようにしたいと思います。
広報委員会 5年 M
| 広報委員会 | 12:13 | comments (x) | trackback (x) | 平成28年度分::5年生 |
TOP PAGE △