2013-01-23 Wed
22日に新年の決意発表会がありました。下学年の発表が先週あり,上学年だから暗唱できるようにしようと意気込んで練習しました。
朝確認したところ,やる気満々


本番が近づくと・・・
ドキドキ・・・ドキドキ・・・

お守り代わりに作文用紙を持たせましたが,3人とも完璧に暗唱できました

不安だったのは,担任だけだったのかも・・・(笑)
よく頑張りました

発表した3人だけでなく,全員が自分の立てた目標に少しでも近づけるように,努力を続けてほしいですね

| 斉藤 | 18:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-12-21 Fri
四年生は遊びもルールも自分たちで計画して1時間みんなで遊びました
なんでも人に頼りっぱなしの1学期から早9ヶ月。ルールの説明も時間配分もばっちりでき,1時間思う存分遊ぶことができました

2学期ももう今日で終わりです。
3学期もどのくらい成長してくれるか楽しみです

| 斉藤 | 13:36 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-11-27 Tue
11月1日に川東の高齢者の方々と交流会を開きました
最初は音楽発表会で歌う歌と合奏を発表しました

まだまだ練習中だったのですが,緊張の中上手に演奏でき,おじいちゃんおばあちゃんからも大きな拍手をいただき,自信になったようでした。
次は,昔の遊びでおじいちゃんおばあちゃんたちと交流しました

囲碁や将棋,かるた,折り紙,オセロをしました。
手加減しながらいっしょに遊んでくださり,子どもたちも勝てるんじゃないかと必死になっていました。
「孫と遊んでいるようで,とても楽しかった」と感想をいただき,子どもたちも「もっとおばあちゃんたちとも遊びたかった」と感想を書いており,お互い充実した時間になったと思いました。


| 斉藤 | 17:46 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-11-27 Tue
10月29日に北部清掃工場と河頭浄水場に社会科見学に行ってきました
先に学習してから行ったので,「これがろ過池かあ~」と実物を見ることができて,納得できていたようです。
清掃工場では,大きな機械が多く,興奮しっぱなしでした


1日かけてたくさんメモして多くを学べたようです。
この社会科見学で学んだことを新聞にして発表しました

| 斉藤 | 17:32 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-10-22 Mon
総合的な学習の時間で国際交流員のワンさんがいらっしゃいました
民族衣装を着せてもらってクラスに4人の留学生ができたところで・・・!
そのまま「テータレッ」という練乳入り紅茶を作る体験をしました

テータレッはいれ方が独特で,温度を下げるために2つの容器で交互に移し替えていくそうです。
ちょっと体験しましたが,担任はびしょ濡れになり・・・子どもたちの方が慎重で,上手でした

できたテータレッはみんなで分けていただきました

とっても甘くて,おいしいテータレッができました


| 斉藤 | 17:46 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-09-27 Thu
日曜日に運動会がありました。雨でぐちょぐちょだったグランドをお父さんたちが砂で走りやすくしてくれました
4年生は,組体操に短距離走,全員リレー,役員の仕事,応援団とそれぞれが最後まで一生懸命頑張りました

結果,2点差で久しぶりの赤組優勝

悔し涙や久しぶりに勝てた喜びの笑顔は,全力を出した証拠だと思います

初めてすることばかりの運動会でも,一生懸命やり遂げた4年生のこれからが楽しみです

| 斉藤 | 18:42 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-09-21 Fri
いよいよ明後日は運動会です
4年生は、組体操に役員に応援団に・・・と、上学年になり自分の仕事ができ、初めてのことばかりの運動会です

高学年を見習いながら自分の役割を一生懸命果たそうと練習してきました!!
毎日の練習の成果を本番も見せられることを祈っています

フレーフレー白組


| 斉藤 | 17:42 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-07-23 Mon
7月11日に高齢者体験をしました。4年生の総合的な学習の時間のタイトルは「かがやくいのち」です

事前に自分のおじいちゃんおばあちゃんを思い浮かべながら高齢者にとって難しいことを考えました。
11日はそれを体験する日でした

高齢者役とヘルパー役に分かれて始めました

腕が曲がって,腰が曲がって,白内障体験のためのゴーグルをつけて,手首足首におもりを付けて…重装備で歩いたり,階段の上り下りをしたりしました。
そのまま車椅子に乗り,段差をのぼる体験をして,最後にゴーグルを付けたまま自分の名前を書いて終了です。
その後,役を交代して体験しました。
いつもと違って動きにくいため,
「きつ~い


と声を上げていました。
| 斉藤 | 13:19 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
2012-04-12 Thu
4月6日から新学年が始まりました
4年生には1人の転入生も来てくれて17人になりました。
昨年度まで下学年のリーダーだった子どもたちは,今年から上学年の仲間入りです

新しい仲間と共に迎えた新学期は,ドキドキの担任発表から始まりました

久しぶりの女性担任だからなのか,転入生が入ったクラスに戸惑っているのか,緊張気味でしたがだんだん笑顔が見えてきました

しかし,やるところはやってくれます。一番驚いたのは朝読書の時間です。
さすが4年生という静けさで教室が満たされています。
1年後の4年生が楽しみです


| 斉藤 | 19:13 | comments (x) | trackback (x) | 平成24年度分::4年生 |
TOP PAGE △