2017-09-06 Wed
1学期の反省は、なぞなぞの問題を出すときに、笑ってしまうことがあったので
2学期にがんばりたいことは、運動会で放送の係になったので運動会では、はきはき放送したいです。


5年 Y
| 広報委員会 | 15:44 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-09-06 Wed
1学期は、マイクを持って放送することに慣れなく、うまく放送ができなかったけど、だんだんなれてよかったです。

2学期の目標は、運動会で優勝することです。そのためには、応援団で声を出すのを、がんぱりたいです。

5年 R
| 広報委員会 | 15:40 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-09-06 Wed
私は、広報委員会になって、特にがんばったことは、はきはき、ゆっくり放送できたことです

そして、二学期の目標は、運動会の応援団と徒競争で一番になることです

だから、家などでも練習をしたいです

応援団では、副団長として恥ずかしがらず、大きな声でみんなを応援して、優勝をつかみたいです


6年 S
| 広報委員会 | 15:37 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-07-05 Wed
もうすぐ、県版テストが始まります!!4教科のなかで90点を1教科以上とりたいです


そのために、復習をたくさんして90点以上をとりたいです


5年 Y
| 広報委員会 | 08:31 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-07-05 Wed
もう少しで、天国のような夏休み。でも、僕たちの学級では、4月以来、待ち望んでいなかったテストウィークの再来です。
国語に算数、理科、社会に漢字に家庭科などあらゆるテストのてんこもりです。

でも、どのテストも80点以上をとりたいです。

6年 M
| 広報委員会 | 08:28 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-06-28 Wed
6月12日から3日間,南薩少年自然の家に行きました。
ウオークラリーでは,みんなで協力して答えを探しました

見つからないところもあれば,簡単にみつかるところもありました

面積は,どれだけ広いのかを足で歩いてたしかめられたので,よかったです

みんなで協力しあうことが大切なんだなあと思いました

5年 Y
| 広報委員会 | 09:38 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-06-28 Wed
もう、すっかり水泳シーズンです。でも、気をつけないと、命に関わることもあります。例えば・・・・・プールの水が、思わぬタイミングで気道の中に入り、もし肺の中にたまると、24時間後に、呼吸困難になり、最悪の場合、死に至るそうです。

ですので、プールの中でふざけないように、僕も気をつけていきたいです。
6年 M
| 広報委員会 | 08:32 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-06-28 Wed
先週は、毎日テストがありました
教科は、国語、算数、理科、社会でした

とても疲れました

終わって、すっきりしました

どれもいい点でした

6年 S
| 広報委員会 | 08:30 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-06-21 Wed
6月21日に、代表委員会がありました。議題は、そうじを真剣にしようです。
決まったことは、5分前行動と、終わった後に「さしすせそうじ」の反省をすることです。
これを守って掃除をしたいです。
6年 M
| 広報委員会 | 08:47 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
2017-06-09 Fri
初めての委員会活動が始まって,2ヶ月が経ちました。給食時間に、絵本の読み聞かせを放送することが楽しいです

放送するときに,早口になってしまうので,放送する前に練習して,間違わないようにしたいです

5年 R
| 広報委員会 | 07:51 | comments (x) | trackback (x) | 平成29年度::広報委員会 |
TOP PAGE △