2011-02-21 Mon
図工で初めての彫刻刀による版画を制作しました。B4サイズの1枚の板と格闘し、慣れない手つきでやっとの思いで版画に仕上げていました。
一本の彫刻刀を扱うのもままならないのに、三角刀や丸刀、平刀に切り出し刀と道具の特徴をうまく利用している子供も多かったように思います。




| 松元 | 14:35 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-11-24 Wed
4年生は市の音楽発表会や学習発表会で,太鼓を使った民謡を演奏しました。太鼓は,けん盤ハーモニカや木琴・鉄琴と比べると音が大きく,
リズムをとりにくいとても難しい楽器です。
太鼓づくりの大変さを感じてもらおうと,お借りした宇田先生に,
太鼓づくりについていろいろなことを教えてもらいました。

| 松元 | 08:15 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-10-21 Thu
国際交流員で韓国の李さんから,韓国の子どもの遊びを教えてもらいました。韓国クイズや韓国版「桃太郎じゃんけん」などで楽しんだ後のケンケン相撲「にわとりげんか?」の決勝戦は
とても盛り上がりました。



| 松元 | 05:56 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-10-04 Mon
9月26日(日),第64回秋季大運動会が開催されました。天候にも恵まれ,児童園児一人ひとりが練習の成果を出し切り,楽しい思い出を作ることができたようです。
優勝した5


| 松元 | 10:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-07-21 Wed
7月8日,鹿児島市の北部清掃工場と河頭浄水場に社会科見学に行きました。リサイクルプラザでは,ごみ収集車で働く人の苦労や市民として守ってほしいこと
など,話を聞くことができました。清掃工場では,ごみピットのことや燃えかす(灰),排気ガスの処分の仕方など学ぶことができました。



浄水場では,薬品で水中の汚れを沈めさせる実験をした後,施設を歩いて回りました。最後は,できたばかりの水を
冷水器で冷やした飲み水を,おなかいっぱい飲ませてもらいました。


| 松元 | 16:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-06-21 Mon
理科の学習で,電流のはたらきを学習しました。乾電池を直列や並列につないで,回路を作り電流の強さがモーターの回転や
豆電球の明るさにどう関係するか実験で調べたあと,光電池を用いたおもちゃづくりに挑戦しました。
ソーラーカーや扇風機に挑戦する子が多かったです。


| 松元 | 04:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-05-21 Fri
18日,4年生の人権学習発表会がありました。一年間継続して人権のことを考えられるように,人権標語を全員が考え,
全校児童の前で発表しました。また,「かたつむり」という詩を群読・合唱しました。
雲にもいろんな雲があるように,人にもいろいろな生き方があるということを再認識できました。
今年一年,いじめのない明るく楽しい学級づくりを心がけていこうと思いました。



| 松元 | 16:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
2010-04-21 Wed
クラス全員で目標にする3つの合い言葉を話し合い,黒板の上に掲示しました。
「思いやり」「けじめ」「がんばる」は学校の3つの
合い言葉にちなんだものです。
周りには,子どもたちの似顔絵が飾ってあります

1年間の成長がとても楽しみです。

| 松元 | 16:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成22年度分::4年生 |
TOP PAGE △