2016年 6月9日(Thu)
2016年 6月3日(Fri)
感謝・感謝!社会科見学
「行ってよかったね。」「勉強になったね。」「先生,こんなにいっぱい教えてもらえるって思っていませんでした。」などなど,子どもたちの帰りのバス内でこんな声が聞こえました。
授業で,資料や動画を使って,「スーパーマーケットで働く人たち」について学び,その中で分からないことや調べてきたいことなどをまとめて,見学へレッツGO―!
Aコープ日吉店に到着。店長さんが,特別にいろいろなところを案内してくださいました。まず,裏の倉庫,事務所,野菜を洗うところ,肉をパック詰めしているところや魚の下処理をするところ,惣菜をつくるところなどです。
魚を三枚におろすところでは,その手際のよさに目を奪われていました。また,そこでは,値段シールの入力やシール貼りも体験させていただき,子どもたちは興味津々!さらに,マイナス15℃の冷凍庫に入らせてもらうと,靴がはりつきそうになり,「わ~っ。」と声をあげていました。
惣菜をつくるところでは,たくさんのお弁当やおにぎり,揚げ物などを分担してつくっていました。忙しい時間であるにもかかわらず,「一番大変なことは何ですか?」と尋ねると,「時間に間に合わせることです。」と,優しい表情で答えてくださいました。
店内を見せていただき,一度外に出て,質問タイム!5人とも,分からないことをどんどん聞いていました。その中で,わたしの心に残ったことは,一日に約700~800人のお客さんがくることで,土曜日は1000人を超えること。また,品物は15000種類もあるということです。他にも,いろいろな情報がありました。
店長さんに一人ずつ,見学の感想とお礼を言ってお別れし,次は買い物タイム。消費者として,自分たちの力で,品物をさがし消費税と合わせた金額を予想してレジに並びました。バーコードを使い,手際よく応対する様子をしっかりと観察。そんな中,自分のおやつも買ったのは3人,頼まれたものだけを買ったのは2人。性格が表れていましたよ。(笑)
学校に帰り,校長先生に学んだことを報告し,ほめてもらえて見学終了!現場にまさるものはないなあと痛感しました。町バスの送迎,Aコープ日吉店,たくさんの方々に感謝!


授業で,資料や動画を使って,「スーパーマーケットで働く人たち」について学び,その中で分からないことや調べてきたいことなどをまとめて,見学へレッツGO―!
Aコープ日吉店に到着。店長さんが,特別にいろいろなところを案内してくださいました。まず,裏の倉庫,事務所,野菜を洗うところ,肉をパック詰めしているところや魚の下処理をするところ,惣菜をつくるところなどです。
魚を三枚におろすところでは,その手際のよさに目を奪われていました。また,そこでは,値段シールの入力やシール貼りも体験させていただき,子どもたちは興味津々!さらに,マイナス15℃の冷凍庫に入らせてもらうと,靴がはりつきそうになり,「わ~っ。」と声をあげていました。
惣菜をつくるところでは,たくさんのお弁当やおにぎり,揚げ物などを分担してつくっていました。忙しい時間であるにもかかわらず,「一番大変なことは何ですか?」と尋ねると,「時間に間に合わせることです。」と,優しい表情で答えてくださいました。
店内を見せていただき,一度外に出て,質問タイム!5人とも,分からないことをどんどん聞いていました。その中で,わたしの心に残ったことは,一日に約700~800人のお客さんがくることで,土曜日は1000人を超えること。また,品物は15000種類もあるということです。他にも,いろいろな情報がありました。
店長さんに一人ずつ,見学の感想とお礼を言ってお別れし,次は買い物タイム。消費者として,自分たちの力で,品物をさがし消費税と合わせた金額を予想してレジに並びました。バーコードを使い,手際よく応対する様子をしっかりと観察。そんな中,自分のおやつも買ったのは3人,頼まれたものだけを買ったのは2人。性格が表れていましたよ。(笑)
学校に帰り,校長先生に学んだことを報告し,ほめてもらえて見学終了!現場にまさるものはないなあと痛感しました。町バスの送迎,Aコープ日吉店,たくさんの方々に感謝!
2016年 5月16日(Mon)
MBC
2016年 5月13日(Fri)
春の一日遠足
「あ~残念だなあ。どうして今日雨なの?つまんな~い!」というような声が聞こえるのだろうなあと思っていたら・・・。大間違い!このような声は,一度も聞かれませんでした。なんと素晴らしい。わたしは,一人感動していました。子どもたちは,周りの雰囲気を壊すようなことはなく,自然体で素直に,遠足を楽しもうとしていました。
博物館では,はく製の生き物とじ~っとにらめっこしたり,3Dの映像に大声をあげて喜んだり・・・。そして,次に宝山ホール。プラネタリウムや恐竜の骨組などに,興味しんしん。みんなでエレベーターに乗る時も,わくわくドキドキ。みんなで行くだけで楽しい!そんな感じでした。
健康の森公園では,ホール内で昼食。かわいいお弁当ににっこり!おうちの方の愛情がたっぷりこめられていて,すてきでした。 おやつを交換し,楽しくおしゃべりしていると,雨が弱くなり,「お散歩しよう!」と,荷物をバスに乗せ,傘をもってみんなで外へ。するとどうでしょう。雨がやんできたのです。やはり神様は見ていたのです。そう思わずにはいられませんでした。住吉の子どもたちの,プラス思考が届いたのです。怪我をしないように気をつけながら,遊具で遊ぶことができました。みんなの笑顔がキラキラ!よかった~。
帰りのバスは,ホテルに変身!「おやすみなさ~い」でしたよ。お弁当作りや準備など,ありがとうございました。遊び足りなかった健康の森公園,いつか時間があったら子どもたちを連れていってあげてくださいね。

博物館では,はく製の生き物とじ~っとにらめっこしたり,3Dの映像に大声をあげて喜んだり・・・。そして,次に宝山ホール。プラネタリウムや恐竜の骨組などに,興味しんしん。みんなでエレベーターに乗る時も,わくわくドキドキ。みんなで行くだけで楽しい!そんな感じでした。
健康の森公園では,ホール内で昼食。かわいいお弁当ににっこり!おうちの方の愛情がたっぷりこめられていて,すてきでした。 おやつを交換し,楽しくおしゃべりしていると,雨が弱くなり,「お散歩しよう!」と,荷物をバスに乗せ,傘をもってみんなで外へ。するとどうでしょう。雨がやんできたのです。やはり神様は見ていたのです。そう思わずにはいられませんでした。住吉の子どもたちの,プラス思考が届いたのです。怪我をしないように気をつけながら,遊具で遊ぶことができました。みんなの笑顔がキラキラ!よかった~。
帰りのバスは,ホテルに変身!「おやすみなさ~い」でしたよ。お弁当作りや準備など,ありがとうございました。遊び足りなかった健康の森公園,いつか時間があったら子どもたちを連れていってあげてくださいね。
2016年 5月6日(Fri)
春の一日遠足
5月6日に春の一日遠足がありました。鹿児島県立博物館や健康の森公園に行きました。
あいにくの雨にも関わらず,子どもたちは動物のはく製や恐竜の化石などを興味深く見学したり,
雨が止んだのを見計らって,遊具で遊んだりと,遠足を思いっきり楽しんでいました。

あいにくの雨にも関わらず,子どもたちは動物のはく製や恐竜の化石などを興味深く見学したり,
雨が止んだのを見計らって,遊具で遊んだりと,遠足を思いっきり楽しんでいました。
2016年 4月22日(Fri)