2016年 11月18日(Fri)

親ごころ,たっぷり!道徳研究授業

 研究授業のために,5人の気持ちと保護者の方々の力を集めてチームとなって,実施した研究授業。子どもたちは,集中力をきらすことなく,しっかりとした姿勢で良く聞き,良く発表しました。わたしが,想像した以上に思いを発表してくれたり,つぶやいてくれたり・・・。おかげで,スムーズに授業が流れていきました。最後の「元気に育ってくれてありがとう」の手紙を読む場面では,ビデオレター登場。わが子が頭に大けがをして,血を流しながら泥まみれになって帰ってきて,あわてて処置し,病院に連れていくまでの親の揺れ動く思いを語ってもらいました。じ~んときました。それから,全員に手紙を渡したところ,少し開いてこっそり読んで,ほおを真っ赤にしていましたよ。その喜んでいる表情がなんとも言えずかわいかったです。あんな表情は初めて見ました。やはり何と言っても,親の愛情にまさるものはありません。協力に,ただただ感謝・感謝!
 授業が終わると,子どもたちは,「ねえ,何て書いてあった?」「先生,涙が出ました。」「うれしかった~。」など,とてもうれしそうでした。そのあと,ゆっくりする間もなく,帰りのあいさつをして,教室で授業研究の会が行われました。 先生方から,たくさんのほめる言葉をいただきました。子どもたちに関する内容を紹介します。
 「子どもたちの発表の声が,大きくて聞き取りやすかったです。」 「文字がていねいになりましたね。」「姿勢や学習の態度がよかったです。」「子どもたちが,学習の進め方をよく理解していました。」
 「子どもたちは,人物の気持ちによりそい,よく考え,よく書いていました。」 「集中して一生懸命考えていて,道徳の価値がどんどん高まっていった気がします。」
 「担任と子どもたちの関係がとても温かく,すばらしい学級だと思いました。」 など。
 この日のために,他の教科でも発表の仕方やグループ学習の仕方を練習しました。また,同じやり方で道徳の授業も体験し,日曜参観でも見てもらい,子どもたちと共に準備を重ねてきた成果があらわれました。さらにわたしの自慢の宝物である5名の子どもたちをたっぷりほめてもらえて,本当にうれしかったです。
  この授業を通して,さらに命を大切にできる子どもたちであり続けることを願っています。命は自分のものですが,自分一人のものではありません。ネット関係の影響もあり,子どもたちの世界が見えにくくなり,いじめや問題行動がはっきりと把握できなくなってきています。命は,かけがえのないもの,だからこそ,「まずは自分の命を守る,そして,まわりの命も守る」そんな子どもに成長してくれることを心から願っています。これからも,「命の教育」を学校と家庭とで連携して続けていきましょう。



2016年 6月24日(Fri)

暗唱発表会

 「君がため~」「古池や~」・・・と,子どもたちのゆったりとした声。わたしにとって,「暗唱発表会」は,初めて。そこで,「どんなことをするの?」と子どもたちに聞き,発表内容や方法を決めていきました。子どもたちのアドバイスは,「巻物を準備しよう。」とのこと。「やるからには,毛筆で書いてみようよ!」と提案したところ,「いいねえ~。」と,子どもたちの前向きな反応。そこからは,ちょっぴり大変なところもありましたが,がんばりましたよ。
 短歌と俳句なので,本番前日は,「まだまだ速いよ。」「遅すぎるくらい,ゆっくりしてごらん」と,速さを中心に最終チェック!それぞれ,意味も暗唱して発表練習。3年生は,俳句と「いろは歌」。4年生は,俳句と短歌。国語の時間や帰りの会の時間も活用して練習。
 本番当日。なぜか余裕の5名。登校してから何もせず・・・。「え~,みんな練習したの?」「えっ?何?」「暗唱発表会だよ!」「あ~だった。今日,本番だった~。」という調子。この自信はどこからくるのか・・・?
 いよいよ図書室にレッツGO!まずは,1年生の発表。とてもすばらしくて,がんばっていて・・・。ここでやっと緊張というかプレッシャーを感じた子どもたち。表情が変わりました。さあ。発表。当然,練習のようにはうまくいかないところもありましたが,花丸!百点!
感想交流の時間では,全員発表できた3・4年生,エライ!
 翌日の木曜日は,2,5・6年生。これも,すばらしかったです。



2016年 6月10日(Fri)

まだいたかったね,笠ヶ野集落交流会

「先生,今日は日記を2枚書いていいですか?」笠ヶ野公民館からグラウンドゴルフをする場所に向かう途中で,3年生の二人が言いました。4年生は,昨年度に引き続き2回目の交流会でしたが,3年生にとっては初めてなので,ワクワクしていたのでしょうね。
 まず,グラウンドゴルフでは,わたしたち6人を含め,12人を3チームに分けて,一緒に楽しみました。まさかのホールインワンは出ませんでしたが,子どもたちは,笠ヶ野の方々に教えてもらいながら,めきめき上達していきました。最後に「イェーイ!」と ピースをして記念撮影。
 次に,公民館の中での交流会へ。まずは,わたしたちの出し物です。自己紹介(あいうえお作文にアレンジ),音楽発表(ミッキーマウスマーチ・いいことありそう),レクリエーション(茶つみ唄・住吉小学校クイズ)を,子どもたちの進行で披露しました。練習の成果が出て,これまでで一番よい発表ができ,たくさんの拍手をもらい,満足そうな表情の子どもたちでした。
 それから,ぜんざいとお茶をいただきながら,楽しくおしゃべり。行儀もよくお手伝いもしっかりできました。そして,スカットボールというゴルフ系の楽しい遊び物で遊ばせてもらいました。その頃は,緊張感はまったく無く,のびのびと遊び笑顔いっぱいの子どもたち。何かするたびに皆さんが反応してくださるので,大喜びでした。
 最後に,今日の感想とお礼を一人ずつ言ってお別れ。「まだいたかったね。」「また来たいなあ。」と帰りのバス内はうれしい言葉でいっぱい。笠ヶ野集落の方々の温かい心に包まれたひとときでした。また,わたしには,子どもたちの発表のとき「宝やなあ~。」と,どこからか聞こえた声が心に残りました。



2016年 6月3日(Fri)

感謝・感謝!社会科見学

 「行ってよかったね。」「勉強になったね。」「先生,こんなにいっぱい教えてもらえるって思っていませんでした。」などなど,子どもたちの帰りのバス内でこんな声が聞こえました。
 授業で,資料や動画を使って,「スーパーマーケットで働く人たち」について学び,その中で分からないことや調べてきたいことなどをまとめて,見学へレッツGO―!
Aコープ日吉店に到着。店長さんが,特別にいろいろなところを案内してくださいました。まず,裏の倉庫,事務所,野菜を洗うところ,肉をパック詰めしているところや魚の下処理をするところ,惣菜をつくるところなどです。
 魚を三枚におろすところでは,その手際のよさに目を奪われていました。また,そこでは,値段シールの入力やシール貼りも体験させていただき,子どもたちは興味津々!さらに,マイナス15℃の冷凍庫に入らせてもらうと,靴がはりつきそうになり,「わ~っ。」と声をあげていました。
 惣菜をつくるところでは,たくさんのお弁当やおにぎり,揚げ物などを分担してつくっていました。忙しい時間であるにもかかわらず,「一番大変なことは何ですか?」と尋ねると,「時間に間に合わせることです。」と,優しい表情で答えてくださいました。
 店内を見せていただき,一度外に出て,質問タイム!5人とも,分からないことをどんどん聞いていました。その中で,わたしの心に残ったことは,一日に約700~800人のお客さんがくることで,土曜日は1000人を超えること。また,品物は15000種類もあるということです。他にも,いろいろな情報がありました。
 店長さんに一人ずつ,見学の感想とお礼を言ってお別れし,次は買い物タイム。消費者として,自分たちの力で,品物をさがし消費税と合わせた金額を予想してレジに並びました。バーコードを使い,手際よく応対する様子をしっかりと観察。そんな中,自分のおやつも買ったのは3人,頼まれたものだけを買ったのは2人。性格が表れていましたよ。(笑)
 学校に帰り,校長先生に学んだことを報告し,ほめてもらえて見学終了!現場にまさるものはないなあと痛感しました。町バスの送迎,Aコープ日吉店,たくさんの方々に感謝!



2016年 4月15日(Fri)

いじめ問題を考える週間

今週は,いじめ問題を考える週間。クラスでは,道徳の授業を中心に仲間つくりやいじめへの対処について考えました。
 住吉小学校では,深刻ないじめや不登校の事例がないと聞いており,とても安心していますが,それがいつまで続くかは分かりません。子どもたちの環境は日々変化していますし,ネット等により,状況が見えにくくなっています。やはり,わたしども教職員や親が,しっかりと心を配り,話を聞き見守っていかなければなりません。
 家庭訪問では,なかなか話せなかったこともあったかもしれませんが,子どもさんの小さな変化や気になることは,小さいうちにお知らせください。何かあったら,一緒に考えていきましょう。5人のきらきら笑顔がずっと続きますように!
 この週間を通して,子どもたちには,いじめられたりいじめを見たりしたら,先生や親など大人に話をするように教えてあります。もちろん,子どもたちはそのことを知っていましたが,やはり繰り返し教えることが大切ですので,家庭でも親子の話題の一つにしてほしいです。

2015年 10月28日(Wed)

草見集落の方々との交流会

28日(水),草見集落の方々との交流会がありました。今年度は,田んぼの生き物探しをさせていただきました。地域の方々に,生き物の名前や捕まえ方等を聞きながら活動すると,たくさんのメダカを捕まえることができ,子どもたちも大興奮でした。そして,ふるさとの自然の豊かさを改めて感じることができました。





2015年 7月14日(Tue)

七夕飾り

笠ヶ野集落の方々から,すばらしい七夕飾りをいただきました。
色鮮やかなたくさんの飾りと,3・4年生一人一人へのメッセージもあって,子どもたちはとてもうれしそうでした。ありがとうございました。
みんなの願いが届きますように・・・
2015年 6月12日(Fri)

笠ヶ野集落の方々との交流会

12日(金)は,笠ヶ野集落の方々と交流会がありました。子どもたちは,この日のために,おじいさんやおばあさんが喜んでくれる出し物を準備してきました。
最初は自分で作ったオリジナル名刺で一人一人とあいさつをしました。学校クイズでは,みんなに分かりやすい問題やユニークな問題で場を盛り上げることができました。紙芝居の読み聞かせでは,何度も練習した成果もあり,とても聞きやすく,みんな笑いながら楽しんでいました。最後に,折り紙や肩たたきのプレゼントもできました。その他にも,大きなブロックのジェンガや伝言ゲームなど様々な活動を通して交流を深めることができ,子どもたちにとって,本当に貴重な体験ができたと思います。
笠ヶ野集落の方々,ありがとうございました。