2015年 11月8日(Sun)

学習発表会

8日(日),学習発表会がありました。創立125周年ということもあり,各学級の発表も趣向を凝らし,日頃の学習の成果を十分に発揮しました。また,練習風景等を撮影した映像も好評でした。今年度は,例年より多くの方々の来校のもと,温かい声援をいただきました。そして,たくさんの感動と喜びを一緒に味わうことができました。


3・4年生 エンジョイプレイ



1年生 住吉小のくじらぐも



音楽クラブ 花は咲く



全校合唱 手と手と手と



2年生 どろぼう学校



5・6年生 私たちの住吉小学校



全体合唱 ふるさと
2015年 11月2日(Mon)

避難訓練

11月2日(月),火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,避難の放送が流れると,静かに落ち着いて避難することができました。その後は,消防署の方々に指導してもらいながら,消火訓練もしました。


2015年 10月28日(Wed)

草見集落の方々との交流会

28日(水),草見集落の方々との交流会がありました。今年度は,田んぼの生き物探しをさせていただきました。地域の方々に,生き物の名前や捕まえ方等を聞きながら活動すると,たくさんのメダカを捕まえることができ,子どもたちも大興奮でした。そして,ふるさとの自然の豊かさを改めて感じることができました。





2015年 10月23日(Fri)

実りの秋 本格化

 23日(金),5・6年生で稲の脱穀活動がおこなわれ,今年は,約30kgのお米が収穫できました。米作りにご協力してくださった地域の方々に,とても感謝です。
収穫祭では,おいしいお米がいただけることでしょう。
2015年 10月22日(Thu)

読書の秋 本格化

 22日,仲良し読書で本の読み聞かせがありました。子どもたちは,場面の様子を想像しながら読み聞かせを聞き,本の世界の楽しさを味わうことができました。
2015年 10月19日(Mon)

平成27年度鹿児島県学校環境緑化コンクール 知事賞に輝く!

 青少年の緑化活動及び緑化教育における緑化教育の一層の推進を図るため、鹿児島県・公益財団法人かごしまみどりの基金(主催),鹿児島県教育委員会(後援)で毎年実施されている「学校環境緑化コンクール」(学校環境緑化の部)で,このたび本校が「知事賞」受賞に決まったとの報告を受けました。本校では,「心ゆたかに 育てる楽しさ花さく喜び 広がる未来」をスローガンに「花いっぱい緑いっぱいの学校づくり」を推進しています。今回の受賞を一層の励みに、子ども達に豊かな心が育まれることを願いながら、家庭・地域と一体となって「花いっぱい緑いっぱいの学校づくり」に努めたいと思います。

2015年 10月18日(Sun)

日吉地域豊年相撲大会

 18日(日),日吉地域豊年相撲大会が開催され,住吉小からも多くの子が参加しました。子どもたちは緊張していた様子でしたが,練習の成果を発揮し,精一杯のとりくみを見せてくれました。満足の結果が出た子,くやしい結果に涙ぐむ子など様々でしたが,持てる力を発揮し真剣な顔で相撲をとる姿は,とても素晴らしかったと思います。
2015年 10月15日(Thu)

稲刈り

 15日(木),稲刈りがありました。今年は雨の日が多く台風の影響もあって,成育が心配されましたが,稲は大きく成長し,たくさんの実をつけていました。
作業が始まると,子どもたちは,かまを片手に稲をしっかりつかみ,手際よく刈ることができました。また,刈った稲も集めて束にし,わらを使って上手にまとめることができました。

2015年 9月30日(Wed)

創立125周年第69回秋季大運動会 無事終了!

9月27日(日)朝から小雨の降る中,運動会が開催されました。
午前中は,時折雨が強くなることもあり,中断もはさみながらの進行となりました。
午後からは,雨も上がりスムーズな進行となりました。

結果は,子どもたちは赤組,地域は2班の優勝となりましたが,
子どもたちの最後まで終えられた満足感,達成感あふれる表情がとても印象的でした。

そして何より途中中断のたびのグラウンド整備に積極的にご協力いただいた地域,PTAの方々
の姿がなければ運動会全体の運営にもっと支障が出ていたはずです。

住吉の熱さと結びつきの強さを感じた1日となりました。
最後になりましたが,本当にありがとうございました<m(__)m>
続きを読む »
2015年 9月26日(Sat)

創立125周年第69回秋季大運動会 いよいよ明日開催!

地域,PTAたくさんの方々に協力いただき,立派な会場ができあがりました。
本当にありがとうございました。

明日はいよいよ創立125周年第69回秋季大運動会本番です。
子どもたちもこれまでの練習の成果を立派に発揮してくれることと思います。

みなさまのたくさんの応援お待ちしています!
がんばれ,すみよしっ子たち!

< 次の記事   前の記事 >