2015年 9月23日(Wed)

学校便り「日々前進」【9月号】

2015年 9月20日(Sun)

緑門作り

20日(日),秋季大運動会に向けて,恒例の緑門作りが行われました。地域やPTAの方々が協力し合い,素晴らしい緑門が完成しました。また,今年度は,住吉小学校創立125周年ということで万国旗も飾りました。

2015年 9月15日(Tue)

大川の生きもの調査

15日(火),小学校前を流れる大川の生きもの調査が行われ,3年生から6年生が参加しました。大川沿いの田んぼの調査では,カエルやコオロギ,バッタやトンボ,タニシなどを,大川の調査では,水が濁っていてなかなか見つかりませんでしたが,何人かの子が手長エビやカニを見つけることができました。
調査後には,自然観察指導員の方に大川に住む生きものの名前や特徴などを教えていただきました。たくさんの生きものの中には,初めて見るものや初めて知ることもあったようで,子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。


2015年 9月4日(Fri)

学校保健委員会

4日(金)に学校保健委員会がありました。学校保健委員会では,はぜもと歯科医院の櫨元先生に「むし歯予防と歯の健康」について話をしていただきました。話の中の一つに,歯を失う原因としては「むし歯」「歯周病」の2つがあり,特に歯周病は全身への影響もあるとのことでした。やはり健康な生活には健康な歯が欠かせないようです。

2015年 9月1日(Tue)

2学期スタート!!

いよいよ2学期が始まりました。
始業式では,2名の代表児童が2学期の目標を発表しました。
行事の多い2学期ですが,みんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
2015年 9月1日(Tue)

始業式 児童代表の言葉(5年生)

   夏休みの思い出と二学期のめあて

 楽しかった夏休みも、あっという間に終わって、今日から二学期が始まります。
 夏休みは、楽しいことがいっぱいありました。とくに楽しかったのは、家族で熊本に行ったことです。阿蘇山という火山のあるところに行って、みんなで遊びました。草千里という広い草原があって、とてもきれいなところでした。
 もう一つの楽しかった思い出は、鹿児島市のサンライフプールに行ったことです。流れるプールや波のプール、ウォータースライダーなどがあって、一日中遊べたので、おもしろかったです。
 夏休みをふり返って、反省することは、まず、早ね・早起きができず、あまり体力づくりもできなかったことです。
 そこで、二学期のめあては、まず、生活面で、早ね・早起きをして、生活リズムをもとにもどしたいです。そして、朝の体力づくりをがんばりたいです。
 次に、学習面では、算数の計算問題で苦手なところがあるので、いろいろな練習問題をして、まちがえずに計算できるようになりたいです。
 また、二学期は、運動会や陸上記録会、持久走大会などの行事がたくさんあります。私は、特に、運動会で応援団として、しっかりと声を出して応援したり、短きょり走やリレーなどの競技もせいいっぱいがんばって、赤組が優勝できるようにしたいです。
 二学期も五年生として、下級生のお手本にになり、友達にやさしくして、みんなと仲よくすごしていきたいと思います。
2015年 8月30日(Sun)

PTA愛校作業

30日(日)は,PTA愛校作業が行われました。
雨が降る中でしたが,朝早くから保護者や地域の方々に協力していただきました。
また,毘沙門も方々には,県道沿いと学校周辺の畦道の除草をしていただきました。
皆さんの協力でとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
子どもたちも,自分にできる仕事を精一杯がんばっていました。
2学期から,気持ちのよいスタートがきれそうです。
2015年 8月28日(Fri)

学校便り「日々前進」【8月号】

2015年 8月9日(Sun)

親子木工教室

トンカチ号が来校して,親子木工教室が開催されました。木の温もりを感じながら,親子で本箱作りに挑戦しました。
2015年 8月3日(Mon)

出校日に花のお世話

学級園や一人1プランターの花のお世話をしました。

< 次の記事   前の記事 >