2015年 9月23日(Wed)
2015年 9月20日(Sun)
緑門作り
2015年 9月15日(Tue)
大川の生きもの調査
2015年 9月4日(Fri)
学校保健委員会
2015年 9月1日(Tue)
2学期スタート!!
2015年 9月1日(Tue)
始業式 児童代表の言葉(5年生)
夏休みの思い出と二学期のめあて
楽しかった夏休みも、あっという間に終わって、今日から二学期が始まります。
夏休みは、楽しいことがいっぱいありました。とくに楽しかったのは、家族で熊本に行ったことです。阿蘇山という火山のあるところに行って、みんなで遊びました。草千里という広い草原があって、とてもきれいなところでした。
もう一つの楽しかった思い出は、鹿児島市のサンライフプールに行ったことです。流れるプールや波のプール、ウォータースライダーなどがあって、一日中遊べたので、おもしろかったです。
夏休みをふり返って、反省することは、まず、早ね・早起きができず、あまり体力づくりもできなかったことです。
そこで、二学期のめあては、まず、生活面で、早ね・早起きをして、生活リズムをもとにもどしたいです。そして、朝の体力づくりをがんばりたいです。
次に、学習面では、算数の計算問題で苦手なところがあるので、いろいろな練習問題をして、まちがえずに計算できるようになりたいです。
また、二学期は、運動会や陸上記録会、持久走大会などの行事がたくさんあります。私は、特に、運動会で応援団として、しっかりと声を出して応援したり、短きょり走やリレーなどの競技もせいいっぱいがんばって、赤組が優勝できるようにしたいです。
二学期も五年生として、下級生のお手本にになり、友達にやさしくして、みんなと仲よくすごしていきたいと思います。
楽しかった夏休みも、あっという間に終わって、今日から二学期が始まります。
夏休みは、楽しいことがいっぱいありました。とくに楽しかったのは、家族で熊本に行ったことです。阿蘇山という火山のあるところに行って、みんなで遊びました。草千里という広い草原があって、とてもきれいなところでした。
もう一つの楽しかった思い出は、鹿児島市のサンライフプールに行ったことです。流れるプールや波のプール、ウォータースライダーなどがあって、一日中遊べたので、おもしろかったです。
夏休みをふり返って、反省することは、まず、早ね・早起きができず、あまり体力づくりもできなかったことです。
そこで、二学期のめあては、まず、生活面で、早ね・早起きをして、生活リズムをもとにもどしたいです。そして、朝の体力づくりをがんばりたいです。
次に、学習面では、算数の計算問題で苦手なところがあるので、いろいろな練習問題をして、まちがえずに計算できるようになりたいです。
また、二学期は、運動会や陸上記録会、持久走大会などの行事がたくさんあります。私は、特に、運動会で応援団として、しっかりと声を出して応援したり、短きょり走やリレーなどの競技もせいいっぱいがんばって、赤組が優勝できるようにしたいです。
二学期も五年生として、下級生のお手本にになり、友達にやさしくして、みんなと仲よくすごしていきたいと思います。
2015年 8月30日(Sun)