2013,12,11, Wednesday
12月11日(水),今朝の3年1組の靴箱と傘立ての様子です。
かかとがきれいにそろって,気持ちよく靴が並んでいます。 傘もきれいにたたんで,交互に整然と並べられています。 写真を撮るために並べたのではありません。 3年生の靴箱は,いつもこのように整然としています。 身の回りの整理整頓は,仕事の進め方や時間の使い方,勉強の進め方など,全てにつながるようです。(大人も子どもも) 学校中の靴箱がこのようにきれいに整理整頓できるようになったときに,妙円寺小は,さらにすばらしくなることでしょう。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=55 |
| 3年生の行事 | 09:56 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,09, Monday
今,6年生は家庭科で調理実習をしています。
今日は,6年1組がグループごとに工夫しながら,調理をしました。 スパゲティー,チャーハン,餃子,等々,バラエティー豊富なメニューでした。 男の子も女の子も,それぞれが役割を決めて,できることを精一杯調理しました。 女の子の中には,お家で料理の手伝いをしているのでしょう,手際のいい子がグループをリードしながら,調理していました。 調理が終わったと,校長室に差し入れをしてくれました。 ごちそうさまでした。 ゆで餃子入り春雨スープ?チーズ入りの餃子が珍しい。 チャーハンと白玉団子のイチゴジャムかけ(団子にイチゴジャム?新しいトライ)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=54 |
| 6年生の行事 | 12:33 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,06, Friday
12月6日(金)は,2回目の家庭教育学級を開催しました。
今回は,性同一障害のお子さんをもつ,石川さんにおいでいただき,「性同一障害」についてお話をしていただきました。 12月4日から10日までは,「全国人権週間」ですが,タイムリーな勉強会になりました。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=53 |
| 年中行事 | 02:13 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,06, Friday
学校中の花壇には,春咲き用の苗の植え付けが終わりました。
卒業式や入学式の頃には,満開になり,卒業生や新入学の1年生を祝ってくれることでしょう。 主事さんが丹誠こめて育てたサルビアが寒さに耐えながら,今が満開です。 花の苗が,少し余りました。ご家庭や地域で植えてみようかと思う方には,無料でお譲りします。 学校Jまでお電話をください。</span>
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=52 |
| その他 | 09:03 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,06, Friday
9月に,2年生全員で,鉢に植え付けたイチゴがすくすくと成長して,一鉢だけおいしそうな実がなっています。
他の鉢にも白い花が咲き始めているので,そろそろおいしいイチゴが次から次へとでてきそうです。 寒さが厳しくなってきたので,ビニルをかぶせてあげないと・・・。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=51 |
| 2年生の行事 | 08:55 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,03, Tuesday
毎月,読書ボランティア ぷちの皆さんに学校においでいただき,読み聞かせの会をしていただいています。
2日(月)もおいでいただき,昼休みに和室で絵本を読んでいただきました。 低学年の子どもを中心に,人気の時間です。 これからもよろしくお願いします。 現,100冊読破の子ども多数,200冊読破の子どもが1人です。 全校児童の読書合計冊数は,先月末で「34,991冊」です。 みんなでめざせ ,4万冊読書! ![]()
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=50 |
| 年中行事 | 11:46 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,01, Sunday
11月26日(火)に,生活科の「町たんけん」の学習で,児童館や山形屋ストア,中央公園に見学に行きました。
児童館では,生涯学習講座に来ていたお母さん方や子どもたちとダンスをしたり,お話を聞いたりすることができました。 山形屋ストアでは,お店の人やお客さんに多くのインタビューができました。 中央公園の施設や季節の変化の様子も観察し,充実した見学になりました。 ![]() 山形屋ストアでは,いろいろな方にインタビューに答えてもらいました.
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=48 |
| 2年生の行事 | 05:38 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,01, Sunday
11月29日(金),5年生1・2組で社会科バス見学に行ってきました。この日は,冷え込みも厳しく,児童の体調も心配されましたが,予定していたすべての日程を終えることができました。今回の学習のテーマは『私たちの生活と情報』。テレビ局では,放送局の様子を知ったり,実際にニュース番組づくりを経験したりすることができました。
新聞社でも,働いている人の様子を見たり,印刷機等のたくさんの機械にふれたりすることができ,子どもたちも目をキラキラと輝かせながら取り組むことができました。今回のことを,これからの学習や生活に生かしていってほしいです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=47 |
| 5年生の行事 | 02:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,11,29, Friday
11月29日(金),今年2回目の調理実習をしました。
ポテトサラダ,麻婆豆腐,コンソメスープ,ジャーマンポテト,茶碗蒸しなど,いろいろなメニューが並びました。どのグループも協力し合いながら料理して,時間通りに完成しました。 肝心の味は・・・,いろいろだったようですが,どれも調理のいい勉強になりました。 ぎょうざの皮で,一口ピザができるんだって。おいしそう!
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=45 |
| 6年生の行事 | 02:41 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,11,27, Wednesday
11月23日(土)に,県教職員バレーボール大会が パート毎に県内各地で開催されました。
本校の先生たちも「B1パート」での優勝を目指して,吉田の体育館で熱戦を繰り広げました。 レシーブやブロック,アタックとそれぞれが役割をしっかりと果たし,順当に勝ち上がり,いよいよ決勝戦。 連戦の疲れもあったのか,今一歩及ばず,惜しくも優勝を逃して「準優勝」でした。 翌日は,創立30周年記念式典や学習発表会があるというのに,加減をせずに全力を出し切り,試合後はすがすがしい笑顔の先生たちでした。 準優勝した君たちは偉い! 妙小 万歳!
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=43 |
| 受賞・認定 | 04:52 PM | comments (x) | trackback (x) | |