■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■



Since 2014 3,6

日置地区特別支援学級なかよし交歓会
毎年,地区の交歓会をして,地区の特別支援学級の児童の親睦を図っています。
今年は伊集院体育館に80名の児童生徒が集まり,レクリエーションやスポーツを楽しみました。
妙円寺小の子どもたちは,大勢の前で自己紹介をしたり,風船バレーボールで仲良く活動したりしました,
思い出に残るいい体験ができました。

参加者全員で「じゃんけん列車」をしました。
たくさんのふれ合いができました。

風船バレーボールで楽しんでいます。
一生懸命に追いかけています。



| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=42 |
| のぞみ | 10:09 AM | comments (x) | trackback (x) |
創立30周年記念式典及び学習発表会
学校創立30年を記念して,記念式典と学習発表会が行われました。
日置市長様をはじめ,日頃本校教育活動に御協力いただいている方を招待して行いました。
30年の歩みをかみしめながら,今後の更なる発展を願う式典になりました。
その後学習発表会が行われ,日頃の学習成果を学年単位で発表しました。
15分という短い時間ではありましたが,はつらつとした子どもたちの発表が続きました。・
今年は例年になく保護者の参観も多く,立ち見が出るほどの盛況ぶりでした

記念式典実行委員長の喜元氏の挨拶

(1年生)劇・群読「おむすび ころりん」

(2年生)音楽物語「スイミー」

(3年生)合唱・劇「お菓子の好きな魔法使いが3年とうげを見にやってきた」

4年生)音楽劇・合唱「魔界とぼくらの愛戦争,なめこのうた」

(5年生)群読・合唱「ふるさと妙円寺」

(6年生)合唱・表現「R・P・G 一人じゃないよ」



| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=41 |
| 年中行事 | 02:30 PM | comments (x) | trackback (x) |
「親子でdeトイレそうじ」(きれいにしよう クリーン大作戦(6年生)
家庭科の学習として,30周年記念式典を24日に控え,「親子deトイレそうじ」ということで,学校中のトイレ掃除をしました。当日は20人以上の保護者の方々の御協力のもと,時間いっぱいトイレ掃除に取り組みました。最初はいやがっていた子どもたちもいましたが,最後は楽しそうに,また,校舎への感謝の気持ちを口にする子どもたちもいました。
学校中のトイレに「トイレの神様」が下りてきたようです。

(子どもの日記から
)・最初は複雑な気持ちもありましたが,だんだん楽しい気分になりました。終わってみるととてもすっきりとした気持ちになりました。家でもトイレそうじをしてみようと思いました。
・ゴム手袋が破れないか心配でしたが,だんだんそんなことも気にせずに,きれいにしようという気持ちで一杯になりました。これからも学校のトイレをきれいにしたいです。


みんなの背中に「トイレの神様」がいるようですね。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=40 |
| 6年生の行事 | 03:45 PM | comments (x) | trackback (x) |
見学学習(4年生)
4年生61名は,11月15日(金)に科学館,県庁へ見学学習に行きました。
科学館では,プラネタリウムを鑑賞し,今の時期にしか見られないアイソン彗星についても教えていただきました。
県庁では鹿児島県の産業や特産品などを教えていただき,鹿児島県の様子について理解を深めることができました。


県庁18階 展望デッキより桜島を眺めながら,学習を進めました。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=39 |
| 4年生の行事 | 08:06 AM | comments (x) | trackback (x) |
日置市伊集院地域音楽発表会(4年生)
11月13日(水)に,地域音楽発表会が行われ,本校からは4年生が出演しました。
4年生61人伝員で,音楽劇「魔界とぼくらの愛戦争」を発表しました。
歌あり,セリフありの見応えのある演目を堂々と演じ,すばらしいできばえでした。
今月24日の学習発表会でも同じ内容を発表しますので,是非ご覧ください。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=38 |
| 4年生の行事 | 11:52 AM | comments (x) | trackback (x) |
不審者対応訓練
11月13日(火)に,不振者対応訓練を実施しました。
不審者が教室に進入してきた場合と登下校中に声を掛けられた場合の対応訓練です。
警察官の方の迫真の演技にも負けないぐらい,本校職員も真剣に訓練に当たりました。
今年に入って,妙円寺団地でも何度かの声かけ事案が発生しています。
訓練を生かして,安全な登下校をして欲しいものです。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=37 |
| 年中行事 | 12:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
焼きいも大会(1年生)
11月6日( 水)に,先日,学校の農園で収穫したサツマイモを使って焼き芋大会をしました。
校内に落ちていた落ち葉をたくさん集めて,たき火の中にいもを入れました。
ほくほくのとても甘い焼きいもができあがりました。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=36 |
| 1年生の行事 | 11:44 AM | comments (x) | trackback (x) |
ミュージックタイム
今月のミュージックタイムは,4年生の発表でした。
明日(13日),日置市文化会館で行われる「日置市小中学校音楽発表会」で披露Jする演目を一足早くみんなの前で披露しました。
「自然の大切さ」について,セリフを交えて熱演しました。
明日の発表会では,堂々と披露して欲しいものです。



| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=35 |
| 年中行事 | 10:12 AM | comments (x) | trackback (x) |
読書祭り
11月1日(金)に,読書祭りを実施しました。
各学級代表による読書感想画の発表や図書委員会によるパネルシアター,読書クイズなどが行われました。
この日のために練習をしてきた子どもたちは,みんなの前で堂々と発表していました。

テレビを消して,秋の夜長を親子で読書をしてみませんか。

学校の自由参観週間です。
ホームページのトップに各学級の時間割が紹介されています。
是非,一度来校してください。

図書委員会の子どもたちによるパネルシアターです。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=34 |
| 年中行事 | 04:33 PM | comments (x) | trackback (x) |
防災寺子屋開催
10月31日(木)に,4~6年生を対象に,「防災寺子屋」を実施しました。
この事業は,今年が,桜島大正噴火100周年であることから,この機会に防災意識を高めようと,鹿児島県が行っているものです。
鹿児島地方気象台の職員の方々においでいただき,たくさんの興味深い話を聞くことができました。
桜島や錦江湾(鹿児島湾)の成り立ちを聞いたり,大正噴火の時の様子を漫画仕立てにした映画を見たりしました。
火山灰を吹き上げたりして,迷惑なこともありますが,一方では,鹿児島のシンボルであり,重要な観光資源でもあります。
桜島とは上手につきあう必要がありそうです。

火山はどうしてできるか分かりました。

模型を使って,噴火の実験・・・いまいちうまくいきませんでしたが。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=32 |
| 年中行事 | 12:25 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑