2015,12,03, Thursday
家庭科の学習で「ご飯と味噌汁」を作りました。
昆布のだしがきいて,とてもおいしかったです これで,おうちのお手伝いが,また一つできるようになりました。 おいしそうですね 先生たちも呼んで楽しくいただきました。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=297 |
| 5年生の行事 | 07:03 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2015,10,21, Wednesday
7月に植えた苗が,すくすくと育ち,黄金色に輝いていましたが,今日,5年生全員で稲刈りをしました。
慣れない手つきではありましたが,教えていただきながら刈り取り,かけ干しまで終えることができました。 後日,保護者の皆さんと一緒におにぎりにでもして食べる予定だそうです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=286 |
| 5年生の行事 | 02:53 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,10,03, Friday
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=199 |
| 5年生の行事 | 10:39 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,09,26, Friday
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=195 |
| 5年生の行事 | 03:03 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,09,16, Tuesday
今日から2泊3日の宿泊学習が始まりました。
(主な活動) ○万世特攻平和祈念館見学 ○テント泊(南薩少年自然の家) ○キャンプファイヤー ○カヌー活動など
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=186 |
| 5年生の行事 | 10:53 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,07,03, Thursday
本日,5年生で社会科見学に行ってきました。あいにくの天候の中でしたが,予定していた全ての行程を無事に終えることができました。
まずは魚市場です。魚市場では,めずらしい魚やマグロの解体も見学することができました。また,船で運び込まれた魚がどういう風に出荷されるのかがわかり,子どもたちも熱心にメモをとることができました。 ![]() また,県民交流センターではコスタリカに青年海外協力隊として派遣されたご経験のある先生のお話を聞きました。自分たちとは異なる生活や文化の様子を知り,多くの発見があったようです。一番盛り上がったのが「あいさつ」の仕方。顔と顔を近づけてあいさつを交わす習慣に,子どもたちはとても盛り上がっていました。 今回,学習したことをこれからの活動にも生かしていってほしいです。 ![]()
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=154 |
| 5年生の行事 | 07:03 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,10, Tuesday
毎月1回,ミュージックタイムを実施しています。
各学年,輪番で合唱や合奏を披露したり,今月の歌を全校で歌ったりします。 今日は,5年生が,「カントリーロード」のリコーダー奏と「いつでもあの海は」を合唱しました。 音楽の時間や朝の会の時間等に練習してきた曲です。 精一杯歌って,さわやかな顔つきの5年生の子どもたちでした。 最後の全員で,今月の歌「赤い屋根の家」を合唱して終わりました。 歌で始まる1日はいいものですね。 どんよりとした梅雨空を吹き飛ばしてくれそうな歌声でした。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=145 |
| 5年生の行事 | 09:01 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,01,21, Tuesday
5年生は,体育の授業で「跳び箱運動」をしています。
得意ま子どもは,台上前転や閉脚跳びなど,上手に跳んでいます。 得手不得手があり,なかなか跳べない子どももいますが,それでも,あきらめずに練習をしています。 怖がる気持ちを和らげるための工夫をしながら,練習が続きます。 あきらめずに練習して,初めて跳べたときの感動を味わって欲しいものです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=76 |
| 5年生の行事 | 12:26 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,01, Sunday
11月29日(金),5年生1・2組で社会科バス見学に行ってきました。この日は,冷え込みも厳しく,児童の体調も心配されましたが,予定していたすべての日程を終えることができました。今回の学習のテーマは『私たちの生活と情報』。テレビ局では,放送局の様子を知ったり,実際にニュース番組づくりを経験したりすることができました。
新聞社でも,働いている人の様子を見たり,印刷機等のたくさんの機械にふれたりすることができ,子どもたちも目をキラキラと輝かせながら取り組むことができました。今回のことを,これからの学習や生活に生かしていってほしいです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=47 |
| 5年生の行事 | 02:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,10,31, Thursday
10月29日(火)に,5年生が稲刈りをしました。
春に田植えをした苗が見事に育ち,黄金色の稲穂は,まさに「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」です。 慣れない手つきながらも,地主さんに指導していただきながら,刈り取った稲を束にして,掛け干い用の竹竿に掛けていきました。 しばらく干した後,脱稿して収穫する予定です。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=31 |
| 5年生の行事 | 11:27 AM | comments (x) | trackback (x) | |