2013,12,20, Friday
今学期も,25日の終業式を残すだけとなりました。
各学級では,教科書での学習もほとんど終わり,学期の反省会や大掃除,クリスマス会など,思い思いの1日を過ごしていました。 1年間お世話になった教室をきれいに大掃除 これで迎春準備はばっちり! 最後の時間は,みんなでお楽しみ会 来年も,なお一層仲良しの学級になるといいね。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=66 |
| 年中行事 | 02:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,19, Thursday
今年も残すところ13日となりました。
子どもたちは,教室などの大掃除をして迎春準備をしていますが,校門には立派な門松が完成しました。 主事さん渾身の作品です。 数日間は,登下校時に子どもたちも目にして,日本の伝統を感じることでしょう。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=65 |
| 年中行事 | 08:33 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,18, Wednesday
風の子池では,夏に50匹もらってきて放流したメダカが,今では数え切れないほどに繁殖してしています。
その中の10匹ほどを校長室の水槽で飼っていますが,小さかったメダカたちも大きく立派に成長しています。 最近寒くなり,水も冷たくなってきたせいか,心なしか食欲がないようですが,冬を乗り切って,春には卵を産んでくれることを願っています。 小さくて見えづらいですが,元気に泳いでいます。 懐かしいタニシも入っていて,水槽の汚れを食べてくれています。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=64 |
| その他 | 04:34 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,17, Tuesday
毎学期末に学級ごとの音楽学習発表会をしています。
3年生から6年生までが,17日~19日の間に発表をします。 観客は,担任,校長,手の空いている先生たちです。 今日は,6年生2学級と5年2組の発表でした。 合唱も合奏も気持ちを一つにして,とても上手でした。 このハーモニーが,学級の中でもいいハーモニーになるといいですね。 6年生の発表曲 リコーダー奏「もののけ姫」 二部合唱「広い空の下で」 合奏「風を切って」 5年生発表曲 リコーダー奏「いつも何度でも」 二部合唱「世界が一つになるまで」 合奏「キリマンジャロ」
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=62 |
| 6年生の行事 | 02:40 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,16, Monday
鈴木綾春君(6年)と禮夏さんの兄妹が応募した,「みつばち文庫20013」から,図書1セット(10冊)の寄贈がありました。
鈴木兄妹が,新聞を見て出してくれた手紙が担当者の目にとまり,本校への寄贈が決まったようです。 子どもたちが喜びそうな本ばかりです。 手紙を出してくれた鈴木兄妹とそれに応えてくださったみつばち文庫の方に感謝します。 (手紙の内容) 小学校が30周年なので,記念に残るものを贈りたくて応募したところ,当選したので,うれしく思います。 ・送られた本をみんなに楽しんで読んでもらいたいです。 ・私もどんな本が学校に送られて来るか楽しみです。 みんなに気に入ってもらえたらうれしいです。 大事に読んで欲しいです。 (掲載承諾済み)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=61 |
| その他 | 03:29 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,16, Monday
6年生は,12月18日(水)に行われる,県学校ダンス発表会に向けて,最後の練習を頑張っています。
先月の学習発表会で披露した内容を,発表会場の県民交流センターの舞台に合わせてアレンジしました。 本番を目指して,6年生全員が心を一つにして,練習に取り組んでいます。 小学校最後のいい思い出になることでしょう。 お時間がありましたら,県民交流センターにお出かけいただき,ご声援をください。 演技時刻は,13:40ごろの予定です。(変更あり)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=60 |
| 6年生の行事 | 02:19 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,13, Friday
12月13日(金),
伊集院地域高齢者クラブを代表して,濵田さんが学校にお越しになり,高齢者クラブで作られたぞうきんを多数,寄贈していただきいただきました。 学校では,ちょうど,掃除指導に力を入れているときですので,教室や廊下などの掃除の子どもたちに配って,役立てたいと思います。 たくさんの寄贈ありがとうございました。 校長室にて,濵田さんからいただきました。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=59 |
| その他 | 02:19 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,13, Friday
寒さが厳しくなり,本格的なインフルエンザの流行する時期に入ってきました。
本校でも,,今日(13日),初めてのインフルエンザによる休みがありました。 担任による,感染防止のための指導を徹底していきますので,ご家庭でも十分ご注意ください。 帰宅後の手洗いうがい,休養,マスク着用など, 病院で,インフルエンザと診断されたら,すぐに学校に連絡するとともに,自宅で安静にしましょう。 出席停止期間は,最低でも,発症日を入れて6日間です。 詳しくは,後日プリントでお知らせします。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=58 |
| その他 | 11:21 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,12, Thursday
5年生は,春に植え付けた米を10月に収穫しました。
その米を使って,ご飯を炊いて食べました。 電気炊飯器ではなく,なべを使って炊きました。 少々,火加減が難しく,焦げてしまったり,水っぽかったりと,うまくいかない班もありましたが,味噌汁も作って楽しく調理をしました。 炊きあがったご飯を見て,「ほらほら上手に炊けてるでしょう。食べてみて。」(5年1組) ご飯もおいしいけど,味噌汁もおいしいよ。「おかわり!」(5年2組)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=57 |
| 妙円寺参り | 12:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,12, Thursday
妙円寺小学校の最高学年として,学校のために何かできないかと考えて,毎週火曜日と木曜日を ちょこっとボランティアをする日「チョボラデー」として,火曜日は1組が,木曜日は2組が,正門前の歩道や生け垣などの清掃に取組始めました。
参加した子どもからは,「気持ちよく,一日がスタートできた。」など,すがすがしさを感じた声を多く聞きました。卒業まで続けていきたいと思います。 手は冷たいけど,心はあったか,いい気分。 チョボラの輪が広がってくれるといいですね。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=56 |
| 6年生の行事 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x) | |