2016年 2月2日(Tue)

児童集会『紙飛行機大会』

2日(火)は児童集会がありました。今回は,「紙飛行機大会」を総務放送委員会が企画し運営してくれました。子どもたちは,わずかな時間の中で必死に紙飛行機を折り,飛ばしていました。優勝者の記録は約20m!しばらくは休み時間の間も紙飛行機作りに夢中の住吉っ子たちでした。
2016年 1月29日(Fri)

新入学児入学説明会

29日(金)来年度の新入学児童と保護者を招いての入学説明会が開かれました。保護者の方々と先生方が話をしている間,来年度の新入学児童たちは,1年生の教室で交流会を楽しみました。1年生は,もうすぐ入学してくる年下の子どもたちを前に,先輩として一生懸命に考えた「お店屋さんごっこ」や「クイズ」などをしてくれました。1年生もあと2ヶ月で2年生になります。すっかりお兄さん,お姉さんになった姿に成長を感じることができました。
2016年 1月29日(Fri)

校内読書週間

 25日(月)から29日(金)まで校内読書週間で,図書委員会を中心に様々な活動が行われました。「大型絵本」の読み聞かせや「パネルシアター」の発表では,声の大きさや速さなど,読み方も工夫されていて練習の成果が表れていました。
 最近は,図書室の利用も増えているようです。1月末現在で3290冊(一人平均約113冊)の貸し出しがあります。今後も,進んで読書に親しんでほしいと思います。
2016年 1月27日(Wed)

冬の遊び交流会

27日(水)1・2年生は,生活科の学習の一環として地域の方々と交流を深める「冬の遊び交流会」を開きました。子どもたちは,普段なかなか遊ぶことのないけん玉や竹とんぼなどの昔からある遊びに興味津津でした。そして,地域の方々に教えていただき「こまが回せるようになった!」「お手玉ができるようになった!」と大満足の様子でした。これからもこのような様々な体験を通し,地域との交流を深めることができればと思います。
2016年 1月25日(Mon)

大雪

 24日(日)から25日(月)にかけて,鹿児島では5年ぶりの大雪となりました。本校でも,前日の夜から降り始め7cmの積雪になりました。
 真冬に霜もおりないところなので,子どもたちにとって大雪は,とてもうれしかったようです。校庭で雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり,普段味わうことができない貴重な体験となり,たくさんの思い出ができたようでした。

2016年 1月19日(Tue)

人権集会

 19日(火),人権集会がありました。今回の人権集会では,「ハートプラスマーク」や「聴覚障害者マーク」「身体障害者マーク」など,身近にある「マーク」について話し合いました。身の回りには,見たこともないようなマークがたくさんあることに気付き,マーク一つ一つの意味をしっかりと理解しておく大切さを学ぶことができました。
2016年 1月15日(Fri)

暗唱発表会

 15日(金),暗唱発表会がありました。各学年,毎日練習をがんばって積み重ねてきたので,本番でも落ち着いて,はきはきと暗唱発表できました。また,暗唱発表会後の感想を伝え合う時間でも,感想をのびのびと話すことができ,子どもたちも達成感が大きかったようです。

2016年 1月9日(Sat)

落ち葉拾い

 9日(土),落ち葉拾いが行われました。子どもたちは山に入ると,意欲的に落ち葉を集め,杉の葉や木の枝などを入れないよう気をつけながら,たくさんの落ち葉を集めることができました。また,友だちと協力したり,下級生を思いやる行動もみられました。
2016年 1月8日(Fri)

3学期スタート

 3学期がスタートし,始業式では,2名の代表児童が3学期の目標を発表しました。
1年のまとめをする大切な学期でもありますので,体調にも気をつけながら,毎日元気にがんばっていきたいです。
2015年 12月17日(Thu)

学校便り「日々前進」【12月号】


< 次の記事   前の記事 >