2016年 10月31日(Mon)
2016年 10月28日(Fri)
大人になったら一緒に・・・!
わあ,た~くさんだ~。すごいねえ。」「あのロボット,力持ちだね。えら~い。」「どんな味なんだろう。」「いいにおいだなあ。」子どもたちが見学中に発した言葉を拾ってみました。
まず,原料となる「黄金千貫」の量にびっくり!土のついた大きなおいもが,ごろごろと転がって吸い込まれていく様子に目を奪われていました。ベルトコンベアーに乗せられていくおいも。そして,きれいになって選別。ここでは,おばちゃんたちの技が光っていました。よくテレビで見られる光景ですよね。怪我することなく,包丁で,ばんばん切っていく様子は,スピード感にあふれ,すばらしかったです。「先生,できますか?」の問いに「無理です。」の一言。
次に,焼酎のパック詰めの様子を見学。機械がどんどん動き,働く人は,機械の仕事ぶりをチェック。たくさんの製品が短時間で仕上がっていくことが分かりました。子どもたちが,何よりも気になったのは,ロボットが上手に箱を積み上げていく様子。ロボットアームが,パック詰めの焼酎が入っている箱を落とさずに上手に積み上げていきます。一番下の段に16箱,それが4段。ここで,算数クイズ「さて,箱は何個になるでしょう。さくらんぼ計算でできるよ。」数秒後,「64箱」の答えが返ってきて,ほっ!笑いましたよ。
これから,工場を見学して学んだことを,それぞれがまとめていきます。
height="300" alt="">

まず,原料となる「黄金千貫」の量にびっくり!土のついた大きなおいもが,ごろごろと転がって吸い込まれていく様子に目を奪われていました。ベルトコンベアーに乗せられていくおいも。そして,きれいになって選別。ここでは,おばちゃんたちの技が光っていました。よくテレビで見られる光景ですよね。怪我することなく,包丁で,ばんばん切っていく様子は,スピード感にあふれ,すばらしかったです。「先生,できますか?」の問いに「無理です。」の一言。
次に,焼酎のパック詰めの様子を見学。機械がどんどん動き,働く人は,機械の仕事ぶりをチェック。たくさんの製品が短時間で仕上がっていくことが分かりました。子どもたちが,何よりも気になったのは,ロボットが上手に箱を積み上げていく様子。ロボットアームが,パック詰めの焼酎が入っている箱を落とさずに上手に積み上げていきます。一番下の段に16箱,それが4段。ここで,算数クイズ「さて,箱は何個になるでしょう。さくらんぼ計算でできるよ。」数秒後,「64箱」の答えが返ってきて,ほっ!笑いましたよ。
これから,工場を見学して学んだことを,それぞれがまとめていきます。
2016年 10月21日(Fri)
「めだかの学校」もできたよ,草見集落との交流
「わあ,いたいた。かわいいねえ。」「すご~く速いね。」「いっぱいとれた。」子どもたちが楽しみにしていた草見集落との交流学習。まず,棚田の用水路で,めだかとり。たくさんのめだかが群れをつくって,行ったり来たり。地域の方に,網でのとり方を習い,どんどん上手になり,100匹以上を短時間でつかまえることができました。「佃煮にできそうじゃが・・・。」「それとも,踊り食い?。」な~んて冗談も飛び交いました。
次に,公民館に行き,室内での活動。新米のおにぎりやお菓子,飲み物などを用意してくださって歓迎してくれました。私たちからは,出し物を披露。「あいうえお」作文での自己紹介・歌・合奏・クイズと,練習の成果を生かしました。ちょっと,緊張気味?会食の時間は,ほとんどなくて,準備してくださったものは,お土産としていただきました。(食卓にあがりましたか?)
帰りのバスには,めだかを育てるための川の水を入れたボトルも準備してくださり,至れり尽くせり。子どもたちが,いかに大事にされているかがよくわかりました。何度もお礼をいって,手を振ってお別れ。
「まだ,いたかったなあ。」「思っていたよりもずっと楽しかった。」「また行きたいです。」との声。学校に帰りつき,水槽に入れたた~くさんのめだかが学校と草見集落をつないでいるようです。みなさん,学校にいらしたら,見てくださいね。本当にた~くさんのめだかの学校ですよ。


次に,公民館に行き,室内での活動。新米のおにぎりやお菓子,飲み物などを用意してくださって歓迎してくれました。私たちからは,出し物を披露。「あいうえお」作文での自己紹介・歌・合奏・クイズと,練習の成果を生かしました。ちょっと,緊張気味?会食の時間は,ほとんどなくて,準備してくださったものは,お土産としていただきました。(食卓にあがりましたか?)
帰りのバスには,めだかを育てるための川の水を入れたボトルも準備してくださり,至れり尽くせり。子どもたちが,いかに大事にされているかがよくわかりました。何度もお礼をいって,手を振ってお別れ。
「まだ,いたかったなあ。」「思っていたよりもずっと楽しかった。」「また行きたいです。」との声。学校に帰りつき,水槽に入れたた~くさんのめだかが学校と草見集落をつないでいるようです。みなさん,学校にいらしたら,見てくださいね。本当にた~くさんのめだかの学校ですよ。
2016年 10月13日(Thu)
稲刈り
2016年 10月12日(Wed)
市陸上記録会