2016年 11月18日(Fri)

親ごころ,たっぷり!道徳研究授業

 研究授業のために,5人の気持ちと保護者の方々の力を集めてチームとなって,実施した研究授業。子どもたちは,集中力をきらすことなく,しっかりとした姿勢で良く聞き,良く発表しました。わたしが,想像した以上に思いを発表してくれたり,つぶやいてくれたり・・・。おかげで,スムーズに授業が流れていきました。最後の「元気に育ってくれてありがとう」の手紙を読む場面では,ビデオレター登場。わが子が頭に大けがをして,血を流しながら泥まみれになって帰ってきて,あわてて処置し,病院に連れていくまでの親の揺れ動く思いを語ってもらいました。じ~んときました。それから,全員に手紙を渡したところ,少し開いてこっそり読んで,ほおを真っ赤にしていましたよ。その喜んでいる表情がなんとも言えずかわいかったです。あんな表情は初めて見ました。やはり何と言っても,親の愛情にまさるものはありません。協力に,ただただ感謝・感謝!
 授業が終わると,子どもたちは,「ねえ,何て書いてあった?」「先生,涙が出ました。」「うれしかった~。」など,とてもうれしそうでした。そのあと,ゆっくりする間もなく,帰りのあいさつをして,教室で授業研究の会が行われました。 先生方から,たくさんのほめる言葉をいただきました。子どもたちに関する内容を紹介します。
 「子どもたちの発表の声が,大きくて聞き取りやすかったです。」 「文字がていねいになりましたね。」「姿勢や学習の態度がよかったです。」「子どもたちが,学習の進め方をよく理解していました。」
 「子どもたちは,人物の気持ちによりそい,よく考え,よく書いていました。」 「集中して一生懸命考えていて,道徳の価値がどんどん高まっていった気がします。」
 「担任と子どもたちの関係がとても温かく,すばらしい学級だと思いました。」 など。
 この日のために,他の教科でも発表の仕方やグループ学習の仕方を練習しました。また,同じやり方で道徳の授業も体験し,日曜参観でも見てもらい,子どもたちと共に準備を重ねてきた成果があらわれました。さらにわたしの自慢の宝物である5名の子どもたちをたっぷりほめてもらえて,本当にうれしかったです。
  この授業を通して,さらに命を大切にできる子どもたちであり続けることを願っています。命は自分のものですが,自分一人のものではありません。ネット関係の影響もあり,子どもたちの世界が見えにくくなり,いじめや問題行動がはっきりと把握できなくなってきています。命は,かけがえのないもの,だからこそ,「まずは自分の命を守る,そして,まわりの命も守る」そんな子どもに成長してくれることを心から願っています。これからも,「命の教育」を学校と家庭とで連携して続けていきましょう。



2016年 11月9日(Wed)

日置市音楽発表会

11月9日 市の音楽発表会です。
28名全員で「住吉エイサー」を発表しました。
2016年 11月6日(Sun)

学習発表会

11月6日は学習発表会でした。
それぞれの学級で,これまで練習してきたことを堂々と発表できました。
写真は,全員合唱「上を向いて歩こう」です。
2016年 10月31日(Mon)

学校便り「すみよし」【10月号】

2016年 10月28日(Fri)

大人になったら一緒に・・・!

 わあ,た~くさんだ~。すごいねえ。」「あのロボット,力持ちだね。えら~い。」「どんな味なんだろう。」「いいにおいだなあ。」子どもたちが見学中に発した言葉を拾ってみました。
まず,原料となる「黄金千貫」の量にびっくり!土のついた大きなおいもが,ごろごろと転がって吸い込まれていく様子に目を奪われていました。ベルトコンベアーに乗せられていくおいも。そして,きれいになって選別。ここでは,おばちゃんたちの技が光っていました。よくテレビで見られる光景ですよね。怪我することなく,包丁で,ばんばん切っていく様子は,スピード感にあふれ,すばらしかったです。「先生,できますか?」の問いに「無理です。」の一言。
 次に,焼酎のパック詰めの様子を見学。機械がどんどん動き,働く人は,機械の仕事ぶりをチェック。たくさんの製品が短時間で仕上がっていくことが分かりました。子どもたちが,何よりも気になったのは,ロボットが上手に箱を積み上げていく様子。ロボットアームが,パック詰めの焼酎が入っている箱を落とさずに上手に積み上げていきます。一番下の段に16箱,それが4段。ここで,算数クイズ「さて,箱は何個になるでしょう。さくらんぼ計算でできるよ。」数秒後,「64箱」の答えが返ってきて,ほっ!笑いましたよ。
 これから,工場を見学して学んだことを,それぞれがまとめていきます。

 
height="300" alt="">
2016年 10月25日(Tue)

米の脱穀

 10月25日(火),山口さんにご協力していただきながら,稲の脱穀を行いました。今年は,よく育っていたようで去年の約2倍の量が収穫できました。
2016年 10月21日(Fri)

「めだかの学校」もできたよ,草見集落との交流

 「わあ,いたいた。かわいいねえ。」「すご~く速いね。」「いっぱいとれた。」子どもたちが楽しみにしていた草見集落との交流学習。まず,棚田の用水路で,めだかとり。たくさんのめだかが群れをつくって,行ったり来たり。地域の方に,網でのとり方を習い,どんどん上手になり,100匹以上を短時間でつかまえることができました。「佃煮にできそうじゃが・・・。」「それとも,踊り食い?。」な~んて冗談も飛び交いました。
 次に,公民館に行き,室内での活動。新米のおにぎりやお菓子,飲み物などを用意してくださって歓迎してくれました。私たちからは,出し物を披露。「あいうえお」作文での自己紹介・歌・合奏・クイズと,練習の成果を生かしました。ちょっと,緊張気味?会食の時間は,ほとんどなくて,準備してくださったものは,お土産としていただきました。(食卓にあがりましたか?)
 帰りのバスには,めだかを育てるための川の水を入れたボトルも準備してくださり,至れり尽くせり。子どもたちが,いかに大事にされているかがよくわかりました。何度もお礼をいって,手を振ってお別れ。
「まだ,いたかったなあ。」「思っていたよりもずっと楽しかった。」「また行きたいです。」との声。学校に帰りつき,水槽に入れたた~くさんのめだかが学校と草見集落をつないでいるようです。みなさん,学校にいらしたら,見てくださいね。本当にた~くさんのめだかの学校ですよ。

2016年 10月13日(Thu)

稲刈り

 晴天に恵まれ,地域の方々の協力のもと,稲刈りが行われました。ベテランの6年生が,1年生にやさしく教えながら,一緒にかまを使って刈る光景は,とてもほほえましかったです。予想以上の収穫にみんなの笑顔が光った土曜授業日となりました。感謝です。


2016年 10月12日(Wed)

市陸上記録会

 10月12日(水)に,日置市小学校陸上記録会が開催されました。天候にも恵まれ,子どもたちはそれぞれの種目で自分の目標に向かってがんばりました。
 運動会の疲れもとれないまま,すぐに記録会に向けての練習が始まり,体調が万全とはいかなかったとは思いますが,一生懸命練習する姿は素晴らしかったと思います。その成果もあって,女子のリレーでは5位入賞も果たしました。
保護者の方々も,たくさんの声援や2日間のお弁当の準備等,ありがとうございました。


2016年 10月5日(Wed)

仲良し音楽

全員でフォークダンスを楽しみました。

< 次の記事   前の記事 >