LINKS

運動会2
 吉利恒例の持久走(男子 900m 女子750m)

毎年,飛び入りで中学生や保護者が小学生といっしょに走っています!

吉利保育園,明信寺保育園の園児がお遊戯を一生懸命踊っています!

 
PTA種目「またいでルンルン」 おとうさん,おかあさん方 大奮闘!

<br />alt="">

4年生~6年団体競技 「竹馬 一輪車リレー」 焦らず がんばって!

 
来年入学する 保育園生の力走!


中学生 種目 「吉利競輪」 
alt="">

親子で散歩 仲よくキャッチ 



おじいちゃん  おばあちゃん いつまでも お元気で

優しく 肩をたたいてね。



校区 種目 「銀輪レース」(採点 種目) 
PTAは,「北区」 一般は,「南区」が一位でした!




吉利伝統 の「田植え踊り」今年も披露しました!

alt="">

 

区対抗リレー(小学生~高校生) 男女ともに 南区が接戦を制しました!


午前の部最後は,参加者全員で 「おはら節・日吉音頭」を踊りました。



午後の部 最初は,スポーツ少年団活動紹介です

1年生~3年生 「玉入れ」 


4年生 短距離走

5年生 短距離走


6年生 短距離走


婦人会・母親による マスゲーム 「ありがとう」「鹿児島パラダイス」 時間のない中 夜 練習してきました

全校ダンス「ウイアー!!2012」 練習を積み重ね この日 完璧に踊りきりました

消防団 「非常召集 2012」 


紅白綱引き 勝負は3回目までもつれ込む大接戦でした



区対抗リレー(青年~50歳) 今年も中区が接戦を制しました。


応援合戦 紅組「フライングゲット」 白組「マルモの掟」のダンスで始まり, 熱い応援,ユーモアあふれる応援で会場を盛り上げていました



プログラム最後の 学年部 紅白対抗リレー 

子どもたちは,自分たちの持つ力をすべて出し,最後まで全力で走りきりました。



閉会式  優勝は,紅組 校区は 南区が優勝しました。 

体協長 閉会のあいさつ

PTA会長 万歳三唱!  「吉利小 吉利校区の 今後の繁栄を祈念して 万歳!」 


○ 当日ぎりぎりまでの準備,当日の運営等多大なご協力を賜り 今年度も無事に 運動会が終了しました。
 本当にありがとうございました。

続き▽
| 管理者 | 12:59 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
秋季大運動会1
 9月23日(日)快晴の中「吉利小・吉利校区大運動会」が開催されました。
前日の午前中に準備を終えたところでしたが,昼から雨が降り始め,予想以上の雨となりました。
  当日の朝6時の時点ではグランドに水が溜まった状態でした。6時過ぎから保護者,職員でグランドにたまった水を出す作業,砂を入れる作業等を行いました。約1時間30分の作業でほぼ整備が終わり,無事に予定通り開会式を迎えることができました。

堂々の入場行進

 学校長あいさつ

1年生4人による徒競走「がんばれ!」

続いて2年生5人がスタート!

3年生男子の力走!

3年生女子 熾烈な先頭争い!


続き▽
| 管理者 | 19:52 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
道徳の研究授業をしたよ
 ステップアップ研修の一環で3.4年生複式学級の中島教諭が道徳の研究授業を行いました。主題は「勤勉・努力,忍耐」で資料は「グレンよ,走れ」を使いました。主人公のグレンが8歳の時不慮の事故で大やけどを負い,歩くことすら危ぶまれていた状態から,自らの意志で積極的に立ち直る努力をし,結局オリンピックで銀メダルを獲得するまでが資料の内容です。グレンは実在の人物です。
 さて,授業の実際です。
 まずは,子どもたちの実態調査から,今日のめあてを設定していきます。

 「頑張りたい,でもあきらめたい」どの子どもたちも経験していることなのでスムーズにめあてが設定できました。




中島教諭の音読を子どもたちは真剣に聞き入っています。聞いた後は,感想を発表します。



いよいよ核心に迫っていきます。まずは,グレンの気持ちをワークシートに書き込みます。





その後は初めて歩こうとしている場面の役割演技。役割は,グレンと父母,そして悪魔の心(弱い気持ち)です。









次の役割演技は,オリンピックに出て銀メダルを取ったグレンの気持ちです。さあ,走り終わってのインタビューです。





最後は教師の話です。話の内容は,ロンドンオリンピック女子レスリング金メダリストの吉田選手です。吉田選手はオリンピック前にロシアの選手に負けて悔しい思いをしましたが,それをバネに一段と激しい練習をして栄冠を勝ち取りました。そのことを試合に負けて泣き崩れている吉田選手と金メダルを取って笑顔の吉田選手を写真で紹介しあきらめずに頑張ることの大切さを話していました。



最後には,こんな素晴らしい板書が残っていました。



そしてこの授業の主人公たちです。


| 管理者 | 15:14 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
ウミガメ放流
9月4日(火)に6年生がウミガメの放流を行いました。
今年は,約100頭の放流となりました。

 学校の孵化場で孵化したウミガメは 約2週間 水槽に入れて,
 放流する日を待ちました。



○ 放流場所は,日吉町内の帆ノ港です。 
 
○ いよいよ放流します。

○ みんなでウミガメの様子を見守っています


○ 放流したカメは,自分の力で海の方へ向かっていきます。




○ ウミガメが泳ぎながら頭を持ち上げています。
  理由 方向を確認するため,息を吸うためだそうです。

○ 「また元気に戻ってきてね!」




 
| 管理者 | 13:45 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
山下弥七郎学習会
 吉利小学校の中庭には「ブライアンの木」という楠があります。この木は,1905年(明治38年)11月に当時のアメリカ大統領候補だったブライアンが植樹したものです。この鹿児島の吉利に大統領候補が訪問し,なぜ植樹したのか・・・。それは吉利出身(鬼丸)の山下弥七郎さんとのつながりがあったのです。
 その山下弥七郎さんのお孫さん8名が7月24日(火)に吉利小学校を訪問されることになりました。そこで,本校の4年生から6年生の児童も弥七郎さんのことについて学習することにしました。その時の様子を紹介します。


午前9時過ぎ,お孫さんたちが到着されました。さっそくブライアンの楠とご対面。


8名を代表し,蕨市から来られた森上温さんの挨拶です。

 その後,山下弥七郎さんについての学習になりますが,講師は本校に昭和50年から9年間勤務しておられた有馬求先生(元日置市立妙円寺小学校長)です。



たいへん暑い中でしたが,皆さん真剣に聞いています。

なお,郷土の先人である山下弥七郎さんについては後日詳しく紹介します。南日本新聞に掲載される予定です。
| 管理者 | 13:22 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
このページの先頭へ
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025/05 次月>>
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
OTHERS
このページの先頭へ