LINKS

北区太鼓踊り
北区の太鼓踊が8月21日(日曜日)に奉納されました。
吉利地域では,北区,中区,南区が順番に太鼓踊りを奉納していますが,今年度は北区の担当でした。
北区公民館で支度を調え,公民館内で踊ります。


その後,吉利神社でまず最初の奉納が・・・
勇壮な太鼓踊りの内側では,吉利小学校の2年生と3年生の4名が小たいこで出演しました。





蒸し暑い中,衣装等もありかなり大変だったと思いますが,夏休みが始まりずっと練習してきた成果を十分に発揮してくれたと思います。頑張って最後まで踊りきることができました。その頑張りがきっと他のことでも役立つと思います。北区の指導者の皆様,ありがとうございました。
保護者の皆さんも格好良かったですよ。






| 管理者 | 08:24 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
          親子ふれあいキャンプ
にぱっ 夏休み恒例の 「親子ふれあいキャンプ」を7月23日(土)24日(日)に行いました。
                 
(一日目) 14:00から入所式を行ったあと,各班ごとにテントを張りました。お父さんたちの協力をもらいながら,
      各班のリーダーを中心にみんな協力してテントを張っていました。       
                   
 
 次は,夕食の準備(カレーライス)をしました。食事班(5班)に分かれてにんじん,たまねぎ,じゃがいもの皮をむいたり,切ったりしました。お母さんたちの協力をもらいながら手際よく準備をしていました。                                 

 お父さんたちはその間,飯盒を使ってご飯をたきました。飯盒焚きの得意なお父さんが仕事で不在だったので,うまく焚けるかどうか不安がよぎりました。(残念ながら飯盒炊きの様子の写真はありません)

夕食前に子どもたちは,プールで水遊びを楽しみました。お父さんたちが監視を努めながら子どもたちといっしょに遊んでくれました。にかっ


続き▽
| 管理者 | 07:45 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
緑陰読書
緑陰読書!楽しかったよ~音符(*^_^*)
 夏季休業中の1回目の出校日恒例,親子読書会主催の「緑陰読書」を校庭の木陰で行いました。



まず最初は,「うみがめジェーン またきてね」の読み聞かせです。本校は以前掲載しましたとおり,ウミガメの卵の孵化場があり,孵化したウミガメを放流していますので,内容的にとてもよいものでした。子どもたちの聞く態度も真剣です。




続いて,大型絵本「こわいよ~」
おばけが出たと話題になります。そのおばけの顔,形が人を介していくうちにどんどん怖いものになっていき,最後その話を聞いた本物のおばけが怖くなって逃げ出すというお話です。大型絵本だと迫力もありついついお話に引き込まれていきます。




続いても大型絵本「ドライブに行こう」
この絵本は絵を見ていろいろな話ができます。そして最後はこれまでのドライブで行った場所の全貌が明らかになるとてもダイナミックな絵本です。



最後は様々なクイズ・なぞなぞです。





読めるかな~にぱっ
では,なぞなぞからチョキ
① 今日,10歳の誕生日を迎えた先生は誰でしょう。
② いつも調子のいい先生は誰でしょう。  よく考えてください。

 楽しい一時を演出してくださった親子読書会のお母様方,本当にありがとうございました。m(_ _)m
| 管理者 | 11:29 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
爽やかな1学期終業式
爽やかな終業式で1学期を終えることができました。

20日終業式。まず初めに児童代表の言葉です。1年生5人が前に並び一人一人1学期にできるようになったこと,2学期に頑張ることを発表しましたが,5人が5人とも実にはきはきととおる声で発表しました。聞いていた上級生もぎょぎょ内容もとてもわかりやすく,1学期間での成長を見ることができました。

続いて3年生代表の畠中樹人(みきと)くん。これがまた立派。原稿用紙2枚程度の内容を原稿を見ないで発表できました。夏休みには,お母さんの肩もみをして,自分の元気を分けてあげるそうです。汗お母さん,幸せですね。

最後は5年生代表の迫 蓮人(れんと)くん。下級生に触発されたのか,発表原稿は用意していましたが全く見ようともせず1学期の反省と夏休みの目標を発表できました。夏休みは茶碗洗い,食事作りの手伝いをするそうです。なんて親孝行の子どもたちでしょう。

その後校歌を元気に歌い式は終了しました。子どもたちの発表がとても素晴らしく,爽やかな式になりました。


式終了後は,恒例,永川教諭の「頭に赤い帽子をかぶっている車」の話です。パトカー,消防車,救急車にはお世話にならないようにというお話です。

| 管理者 | 11:41 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
ウミガメの卵を孵化場に入れた
 毎年,学校に設置してあるウミガメの卵の孵化場に,ウミガメの卵117個を埋めました。117個の卵です。


埋める前に,ウミガメ保護監視員の松田清市さん(吉利南区に在住)に卵について,埋める穴について説明をしていただきました。


その後,6年生が卵を全て穴の中に入れ,そして,砂をかぶせました。





8月末か9月初旬には小さなウミガメが砂の中から出てきます。それを海に放しますが,学校ではウミガメを通して環境問題を学習していきます。
【お知らせ】
今度の日曜日 10日 午前7時から日吉地域の吹上浜クリーン作戦があります。ウミガメが上陸する浜にあるゴミなどを除去しますが,都合のつかれる方はぜひ参加してください。
| 管理者 | 09:39 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
このページの先頭へ
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025/05 次月>>
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
OTHERS
このページの先頭へ