2011,07,20, Wednesday
爽やかな終業式で1学期を終えることができました。
20日終業式。まず初めに児童代表の言葉です。1年生5人が前に並び一人一人1学期にできるようになったこと,2学期に頑張ることを発表しましたが,5人が5人とも実にはきはきととおる声で発表しました。聞いていた上級生も
内容もとてもわかりやすく,1学期間での成長を見ることができました。

続いて3年生代表の畠中樹人(みきと)くん。これがまた立派。原稿用紙2枚程度の内容を原稿を見ないで発表できました。夏休みには,お母さんの肩もみをして,自分の元気を分けてあげるそうです。
お母さん,幸せですね。

最後は5年生代表の迫 蓮人(れんと)くん。下級生に触発されたのか,発表原稿は用意していましたが全く見ようともせず1学期の反省と夏休みの目標を発表できました。夏休みは茶碗洗い,食事作りの手伝いをするそうです。なんて親孝行の子どもたちでしょう。

その後校歌を元気に歌い式は終了しました。子どもたちの発表がとても素晴らしく,爽やかな式になりました。

式終了後は,恒例,永川教諭の「頭に赤い帽子をかぶっている車」の話です。パトカー,消防車,救急車にはお世話にならないようにというお話です。

20日終業式。まず初めに児童代表の言葉です。1年生5人が前に並び一人一人1学期にできるようになったこと,2学期に頑張ることを発表しましたが,5人が5人とも実にはきはきととおる声で発表しました。聞いていた上級生も


続いて3年生代表の畠中樹人(みきと)くん。これがまた立派。原稿用紙2枚程度の内容を原稿を見ないで発表できました。夏休みには,お母さんの肩もみをして,自分の元気を分けてあげるそうです。

最後は5年生代表の迫 蓮人(れんと)くん。下級生に触発されたのか,発表原稿は用意していましたが全く見ようともせず1学期の反省と夏休みの目標を発表できました。夏休みは茶碗洗い,食事作りの手伝いをするそうです。なんて親孝行の子どもたちでしょう。
その後校歌を元気に歌い式は終了しました。子どもたちの発表がとても素晴らしく,爽やかな式になりました。
式終了後は,恒例,永川教諭の「頭に赤い帽子をかぶっている車」の話です。パトカー,消防車,救急車にはお世話にならないようにというお話です。
