■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■



Since 2014 3,6

謝恩会(6年2組)
 6年間の感謝の気持ちをこめて,先生方を招待して謝恩会を開きました。
それぞれのグループ毎に工夫して,手作りのお菓子と飲み物を準備しました。
甘さたっぷりのお菓子は,カロリーや糖分の気になる先生たちには,ちょっとヘビーだったかなあ。








| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=107 |
| 6年生の行事 | 03:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
バイキング給食(6年生)
 卒業を間近にした6年生は,今日は,恒例のバイキング給食でした。
いつものメニューとは違い,焼きおにぎりや卵料理,フルーツも2種類もあり,どれから食べようかと迷ってしまいそうでした。
盛りだくさんの料理に,大喜びの6年生でした。
バイキングのマナーについても,しっかりと学習しました。



どれにしようかな。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=106 |
| 6年生の行事 | 12:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
サシスセそうじ がんばってます
 自分たちの学校は,自分たちの手できれいにして過ごす。
外国では,専門の掃除業者に頼むところも多いですが,日本は,子どもたち自身で掃除をします。
人が見ていようがいまいが,自分に任された仕事や役割は,責任を持ってやり遂げる。
これが,掃除の大切な目的の一つです。

今年は,「サシスセそうじ」をことある度に言ってきました。
上手にできる子どもが増えてきました。

サ さっさと
シ しずかに
ス すみずみまで
セ せいいっぱい
ソ そうじする


児童用玄関のそうじ がんばってます。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=105 |
| その他 | 01:56 PM | comments (x) | trackback (x) |
やさいパーティーをしよう(2年2組)
 自分たちで育てた野菜を使ったやさいパーティーも 今日の2年2組の調理で最後でした。
お母さんたちの手伝いをもらいながら,具だくさんのシチューといちごケーキができました。
今日の給食は,とても量が多かったので,食べきれないほどでした。

この経験を生かして,きっと,お家でも調理のお手伝いをしてくれるんだろうなあ。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=104 |
| 2年生の行事 | 12:29 PM | comments (x) | trackback (x) |
やさいパーティーをしよう(生活科:2年1組)
昨日に引き続き,今日は2年1組が,やさいパーティーをしました。
お母さんやお父さんにも手伝ってもらって,おいしいシチューとケーキが完成しました。
生活科で育てたブロッコリーを湯がいてシチューに入れて食べました。
イチゴは,自分たちで育てたイチゴです。(足りない分は買ったかな)ケーキにのせて食べました。
ごちそうさまでした。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=103 |
| 2年生の行事 | 11:40 AM | comments (x) | trackback (x) |
ありがとうございました(読み聞かせ)
これまで,読み聞かせをしていただいた「読み聞かせボランティア:ぷち」の皆さんによる今年度の読み聞かせが,3月3日の昼休みで終了しました。
子どもたちは,毎回楽しみにしており,この日も1年生から6年生までの子どもたちが集まり,ボランティアの方の,読み聞かせに目を輝かせて聞き入っていました。
来年度の4月からも定期的においで頂き,子どもたちに読書の楽しみを味わわせていただきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。



写真掲載承諾済み


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=102 |
| 年中行事 | 03:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
やさいパーティーをしよう(生活科:2年3組)
 2月4日(火)
 2学期からお世話を頑張ってきたブロッコリーといちごを使って,やさいパーティーをしました。
お母さん方と一緒に野菜を切ったり炒めたりと一生懸命に取り組んでいました。
野菜の苦手な子どもも「おいしい」と言って,残さず食べていました。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=101 |
| 2年生の行事 | 09:02 AM | comments (x) | trackback (x) |
ブログクイズ(校内の花編)
 ブログを活用して,学校のことを知ってもらうために,妙小の子ども向けに,簡単なクイズを出してみることにしました。
時々ですが,いろいろなクイズを工夫して出題する予定です。
分かった人(妙小の子ども)は,答えと学年・組・名前を書いて校長室に持ってきてくださいね。

さて,第1回目の今日の問題は,学校内にある花の名前クイズです。
これらの花は,卒業式や入学式を飾ってくれる花々です。
全部分かったら正解とします。
全部分かるかな?

問題①  ヒント ○ネ○○○


問題② ヒント ア○○○ム


問題③ ヒント ○○○ア


問題④ ヒント クリサンセマム・パルドサム○○○○○ル


問題⑤ ヒント ○○ジ○


問題⑥ ヒント ○リ○○(別名:フクロナデシコ)


問題⑦ ヒント ○ピ○



| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=99 |
| その他 | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x) |
お別れレク・遠足
毎年,雨に悩まされるお別れ遠足ですが,今年は天候に恵まれました。
まず,体育館でお別れレクリェーション大会をしました。
各学年の心のこもった歌や合奏の出し物やプレゼントがありりました。
全員でのじゃんけんゲームは,体育館を上手に使って楽しいゲームができました。
5年生の総務委員会の子どもたちが上手に司会進行をしてくれて,大盛り上がりでした。

その後,仲良くおててつないで,運動公園まで遠足に行きました。
お家の人が作ってくれた,かわいらしいお弁当を芝生に座って友達と楽しく食べていました。
桜も咲いており,最高の遠足日和でDした。






| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=98 |
| 年中行事 | 12:50 PM | comments (x) | trackback (x) |
校内持久走大会
昨日,雨のために順延になっていた持久走大会を今日実施しました。
時折,小雨の降る中でしたが,子どもたちは,それをものともせずに,一生懸命に走りました。。
たくましい体を鍛えることも大切な使命ですが,それにも増して大切なことは,粘り強い心・気力だと考えます。
これからも,様々な学校行事を通して,育てていきたいと思います。

目標を達成できて,達成感を味わっている子,悔しい思いをしている子,様々です。
来年に向けて頑張れ子どもたち!

寒い中,大勢の保護者や地域の皆様にご声援いただきました。
ありがとうございました。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=97 |
| 年中行事 | 01:05 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑