■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■



Since 2014 3,6

子ども読書の日
今日,4月23日は,子ども読書の日です。
本校では,2つの読み聞かせボランティアの方々においでいただき,本読み会を行いました。

読み聞かせグループ(プチ)とかごしま文庫の会の皆さんです。
2時間目は,1・3・5年生,3時間目は,2・4・6年生でした。

ブラックシアターや大型紙芝居もあり,興味深げに聞き入っていました。
今年も,「100冊読破」,「みんなでめざせ 4万冊読書」が目標です。


読み聞かせグループ プチ の皆さん


かごしま文庫の会の皆さん


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=128 |
| 年中行事 | 12:36 PM | comments (x) | trackback (x) |
家庭訪問始まる
 今日から家庭訪問が始まりました。
それぞれの子どもたちの家庭や地域での様子や通学路の様子を把握したり,保護者の方の思いを伺って今後の指導に生かしたりするために行うものです。
お忙しい時期ではありますが,ご協力をお願いします。

家(庭訪問の予定)
4月22日(火)・・・1・2区
4月23日(水)・・・3区
4月25日(金)・・・5区
4月28日(月)・・・6・7区
4月30日(水)・・・8・9区
5月1日(木)・・・9区
5月2日(金)・・・予備日

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=127 |
| 年中行事 | 03:21 PM | comments (x) | trackback (x) |
今日から自分たちで
1年生は,6年生の手伝いをもらって給食の準備をしていましたが,今日からは自分たちで準備を始めました。
給食コンテナ室で,ご飯や牛乳などを受け取って教室まで運ぶのも慣れないと大変です。
ちょっと重いけど,友達と力を合わせて何とか運んで配膳をしました。

今日は,時間がかかってしまったけど,だんだん慣れると早くなります。
こぼさないように準備をして,おいしい給食を食べようね。


重たいけど,がんばりました。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=126 |
| 1年生の行事 | 12:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
PTA委員総会開かれる
今年度のPTA活動の中心となって動いていただく方々が集まり,各専門部の部長や副部長を選出しました。
正式には,今度のPTA総会で承認されてスタートすることになります。
今年1年間よろしくお願いします。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=125 |
| PTA活動 | 09:39 AM | comments (x) | trackback (x) |
運動会色分け抽選会
5月25日(日)の運動会に向けて,全校児童が集まって,色分け抽選会が行われました。
全児童が見守る中,学級の代表が抽選をしました。
箱に入れられた紅白の玉を引く方法で行われ,今年の運動会の紅白組み分けが決まりました。

紅組(1年1組,1年2組,2年2組,3年2組,4年2組,5年2組,6年2組)
白組(1年3組,2年1組,3年1組,4年1組,5年1組,6年1組)

さあ,応援合戦の練習も始まります。
みんなで力を合わせて,優勝を目指そう。


小学校初めての運動会の色が決まります。(1年生代表)

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=124 |
| 年中行事 | 09:02 AM | comments (x) | trackback (x) |
鳥インフルエンザ対策
 お隣の熊本県で発生した「鳥インフルエンザ」の影響で,学校の鶏の飼育小屋も外部から野鳥が入り込まないように,対策をしました。
網の目の小さな金網で,今までの金網の上から覆って小さな雀などが入り込まないように補強をしました。
ちょっと,見えにくくなりましたが,安全第一です。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=123 |
| その他 | 12:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
学校探検(1年生)
 今日は,1年生の「学校探検」を行いました。
2年生が案相役です。
2年生は,1年生と手をしっかりとつないで,学校中を案内してくれていました。

2年生は,すっかりお兄さん,お姉さんになっていて頼もしかったです。


おててつないで,職員室見学です。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=122 |
| 1年生の行事 | 12:31 PM | comments (x) | trackback (x) |
風の子池は大盛況
 学校には「風の子」の名前のつく場所がいくつかあります。
その中の一つ,「風の子池」が1年生や2年生など低学年に大人気です。

メダカやオタマジャクシがいっぱいいるので,昼休みは入れ物を持って採りに来る子どもがいます。
観察するのはいいですが,採った後,死なしてしまわないように育てて欲しいですね。

これから暖かくなるとますます遊ぶ子どもが増えます。
少々,心配です。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=121 |
| 1年生の行事 | 01:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
1年生給食スタート
 1年生が入学して1週間が過ぎました。
学校生活にも少しずつ慣れてきて元気に過ごしています。
1年生の給食が今日から始まりました。
当分の間は,6年生が手伝ってくれますが,そのうちに自分たちでできるように練習していきます。

今日のメニューは,定番の「カレーライス」です。
人気のメニューだけに,食欲旺盛でした。


初めての給食は「カレーライス」でした。


いただきま~す。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=120 |
| 1年生の行事 | 01:09 PM | comments (x) | trackback (x) |
初めての学年朝会
 新学期がスタートして5日目です。
今朝は,初めての学年朝会がありました。
学年ごとに,それぞれの場所に整列しました。

転入生の紹介や先生の紹介などをして,第1回目の朝会が終わりました。
今日は天気もよく,さわやかな朝だったので,気持ちよい時間でした。

次回からは,今年の努力目標でもある「3分前 無言整列」ができるといいですね。


2年生の朝会風景です。きちんと並べています。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=119 |
| 年中行事 | 12:51 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑