2014,06,26, Thursday
ワールドカップに世界中が沸き立つ最中,今日,妙円寺郵便局より,W杯で使われているボールと同じデザインのボールをいただきました。
近くに居合わせた子どもたちも集まってきて,児童代表でいただきました。 しばらく,玄関に飾った後,授業で使わせていただきたいと思います。 ありがとうございました。 (写真掲載承諾済み)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=151 |
| 年中行事 | 11:08 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,20, Friday
今日は,グリーンタイムの日でした。
いつものそうっ時時間に,花壇や畑の手入れなどをみんなで取り組む時間です。 今日は夏の花の植え付けをしました。 主事さんが作ってくれた草花の苗を丁寧に花壇に定植しました。 1か月もするときれいな花が咲いてくれることでしょう。 2年生は,野菜畑の草取りをしました。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=150 |
| 年中行事 | 02:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,17, Tuesday
今年度1回目の児童集会が行われました。
この集会は,今年から新たに始まったものです。 子どもたち一人一人の出番を増やし,みんなの前での発表や表現の場を経験させることで,活動意欲や有用感を味わわせようとするものです。 総務委員会の子どもたちが司会進行をします。 今日は,6月のむし歯予防月間にちなんで,保健委員会の子どもたちが,クイズを出して,むし歯予防を呼びかけました。 次回からは計画に沿ってそれぞれの委員会の発表が予定されています。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=149 |
| 年中行事 | 10:36 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,13, Friday
4年生は,年間を通して,総合的な学習の時間に,高齢者とのふれあい活動を行っていきます。
今年度の第1回目の活動として,「グラウンドゴルフ」をとおして,交流を図りました。 自己紹介の後,グループごとにコースを回りました。 初めてスティックを握る子どももおり,なかなか力加減がうまくいかない子どももいましたが,中にはホールインワンの子どももおり,歓声が上がる場面もありました。 この活動を皮切りに,1年間のご指導とご支援をよろしくお願いします。 なかなかかっこいい構えでしょ。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=147 |
| 4年生の行事 | 10:50 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,12, Thursday
6月は「歯と口の健康を考える月間」です。
今日は,4年生を対象に衛生指導を実施しました。 清水歯科の先生と歯科衛生士さんにおいでいただき,動画や挿絵を見ながら学習しました。 歯の染め出しをして,磨き残しやすいところが自覚できました。 一人一人の歯並びが違うので,ブラッシングの仕方も個人差があります。 低学年のうちは,「歯磨きをしなさいよ」とか,仕上げのブラッシングもこまめにしますが,学年が上がるにつれて,関わりが薄れる傾向にあります。 虫歯にならないこと,虫歯は軽いうちに治療することが大切です。 家族での取組をお願いします。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=146 |
| 4年生の行事 | 12:52 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,10, Tuesday
毎月1回,ミュージックタイムを実施しています。
各学年,輪番で合唱や合奏を披露したり,今月の歌を全校で歌ったりします。 今日は,5年生が,「カントリーロード」のリコーダー奏と「いつでもあの海は」を合唱しました。 音楽の時間や朝の会の時間等に練習してきた曲です。 精一杯歌って,さわやかな顔つきの5年生の子どもたちでした。 最後の全員で,今月の歌「赤い屋根の家」を合唱して終わりました。 歌で始まる1日はいいものですね。 どんよりとした梅雨空を吹き飛ばしてくれそうな歌声でした。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=145 |
| 5年生の行事 | 09:01 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,05, Thursday
今週から来週にかけて校内即画会が行われています。
学級ごとに,梅雨の合間をぬって,校内のあちこちで,思い思いの構図で絵を描いています。 どんどん描き進める子,几帳面に細かに描き進める子,様々です。 書き上がった作品は,今後行われるコンクールに応募する予定です。 力の山のてっぺんから,学校全体を描こうかな。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=144 |
| 年中行事 | 03:16 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,04, Wednesday
今日は,風の子タイムが行われました。
これは,年間を通して計画的にいろいろな運動を体験させ,体力の向上を図ろうとするものです。 縦割りで,それぞれのグループに分かれて実施しました。 学校に隣接する「チャレンジの森」で遊具を使って活動するグループ,鬼ごっこやなわ跳びなど様々です。 ![]() 一番後ろの人にタッチできたら鬼の勝ちです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=143 |
| 年中行事 | 08:50 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,03, Tuesday
日頃は,大人のお客さんが多い校長室ですが,近頃は,「小さいお客さん」で賑わっています。
1年生の「校内探険」が終わったあたりからだんだん多くなり,今では,1・2・3年生を中心に,昼休みは大賑わいです。 今日は,20人ほどの「小さい客さん」がやってきて,ぶんぶんごまや竹とんぼで遊んだり,メダカを眺めたりして過ごしました。 何か遊び道具を準備しないと,いけないかもしれませんね。 さて,何にしましょうか。 顔を写せると,楽しそうな子どもたちの様子をお伝えできるのですが,残念です。 中央は,ぶんぶんごまを,誰が長く回せるか競争している子どもたちです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=142 |
| 年中行事 | 03:06 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,02, Monday
学校のシンボルツリーである「ケヤキ」の枝が,あちこち枯れていました。
それを見た緑化太陽さんが,ボランティアで枝打ちを申し出ていただき,雨の中,作業をしていただきました。 創立10周年記念の時に,この木を植えていただいた業者さんです。 おかげさまで,枯れ枝が落ちる心配もなくなりました。 本当にありがとうございました。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=141 |
| 年中行事 | 02:51 PM | comments (x) | trackback (x) | |