■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■



Since 2014 3,6

1学期終業式
 71日間の1学期を終え,今日は終業式を行いました。
校長からは,1学期間のがんばりと夏休みの心得について話しました。

子どもたちにとっては,楽しい楽しい45日間の夏休みです。
夏休みならではのことにチャレンジして,意義あるものにして欲しいと考えています。

健康安全委気をつけて,二学期の始業式を迎えたいものです。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=268 |
| 年中行事 | 10:22 AM | comments (x) | trackback (x) |
今朝は,梅雨明けを思わせるような青空でした。
今年最後の風の子タイムで「長縄跳び」をしました。
学級ごとにかけ声をかけながら,青空に届きそうな勢いで元気に跳んでいました。
やはり学年が上がるにつれて,跳び方やそのスピードも速くなり,高学年は,3分間で200回を越える学級もありました。
この記録は,「かごしまチャレンジ」のホームページに投稿する予定です。



さわやかな青空の下で

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=267 |
| 年中行事 | 11:10 AM | comments (x) | trackback (x) |
給食交歓会
各学期に一回行っている給食交歓会を行いました。
異学年の子どもたちで楽しみながら給食を食べようというものです。
1年生は6年生と一緒に,各学級へ移動して,グループを作っておしゃべりをしながら楽しく会食をしました。
おいしそうに食べている,アップの写真を載せられないのが残念!




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=266 |
| 年中行事 | 01:02 PM | comments (x) | trackback (x) |
グラウンドゴルフで交流
 雨のために,何度も延期になっていた「地域の高齢者の方々との交流」がようやくできました。
グラウンドゴルフを通して,打ち方やルールを教えていただきながら楽しいひとときを過ごしました。
子どもたちは,力加減や要領も次第に慣れてきて,あわやホールインワンという場面もありました。

これからも近所のおじさん,おばさんとして,声をかけていただきたいと思います。


まずは自己紹介


だんだん慣れてきて


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=265 |
| 4年生の行事 | 09:56 AM | comments (x) | trackback (x) |
読み聞かせ
 毎日降る雨に,元気をもてあましぎみの子どもたちですが,今日は読み聞かせクラブ「ぷち」の方による読み聞かせが昼休みにありました。
低学年の子どもたちを中心に多くの子どもたちが集まり,歌あり,本ありの楽しいひとときを過ごしました。
ありがとうjございました。 



| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=264 |
| 年中行事 | 03:02 PM | comments (x) | trackback (x) |
受賞おめでとう
6月27日(土)に「日置市子ども読書活動推進大会」が行われました。
その中で,「日置市民推薦図書200冊読破者」の表彰がありました。
読破した市内の子どたちを代表して,本校の5年生,福﨑葵彩さんが認定証を受け取りました。
普段から,学校の図書館はもちろん,市の中央図書館も積極的に利用しています。
これからも,多くの子どもたちが良い本をたくさん読んで,心豊かな人に成長して欲しいものです。


(写真掲載承諾済み)

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=263 |
| その他 | 04:40 PM | comments (x) | trackback (x) |
チャレンジ集会
 今日は,毎年5・6年生が企画・運営するチャレンジ集会がありました。
5・6年生の子どもたちがそれぞれのグループに分かれ,楽しい体験活動の場を作り,1年生から4年生の子どもたちがお客さんになって楽しむ活動です。
車いす体験あり,ゴム鉄砲ありとそれぞれに工夫したコーナーができていて,楽しく活動していました。
雨が降り続いて外で遊べない子どもたちにとって,夢中になれる楽しいひとときでした。


体育館では体を動かす楽しいコーナーがたくさん

風船を使った楽しいコーナーも

廊下は長蛇の列が

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=262 |
| 年中行事 | 10:34 AM | comments (x) | trackback (x) |
学校保健委員会開催
 今年度第1回目の「学校保健委員会」を開催しました。
保護者や地域の区長さん,学校薬剤師,学校医の方々においでいただき,定期健康診断結果や,健康安全に関する取り組みなどについて説明しました。
 最後に学校医や薬剤師の先生にご指導いただきました。
次回の学級PTAで話題にしていただきたいと思います。

むし歯の治療率100%を目指しています。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=261 |
| 年中行事 | 05:02 PM | comments (x) | trackback (x) |
ミュージックタイム(2年生)
 今年度初めてのミュージックタイムは,2年生の出番でした。
かわいい振り付けの合唱と鍵盤ハーモニカの合奏でした。
音楽の時間に練習した成果が出ていて,大変上手でした。
最後に今月の歌を全員で歌って,さわやかな1日をスタートしました。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=260 |
| 2年生の行事 | 09:12 AM | comments (x) | trackback (x) |
研究授業
 11月の研究公開に向けて,3年2組で研究授業を実施しました。
大型電子黒板とグループ1台ずつのタブレットPCを使っての研究授業です。
子どもたちは,タブレットの操作にもずいぶん慣れて,上手に使っていました。
信州大学の森下先生にもわざわざおいでいただき,充実した研究ができました。



みんなの前での発表も上手でした。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=259 |
| 3年生の行事 | 08:55 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑