■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■



Since 2014 3,6

5年生 宿泊学習
 9月13日~15日まで,5年生が南薩少年自然の家で宿泊学習を行いました。テント泊は雨のため野外でできませんでしたが,プログラム通りの活動を行うことができました。 子どもたちは,この3日間で大きく成長しました。これから学校のリーダーとしてここで学んだことを生かして活躍してくれることを期待しています。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=360 |
| 年中行事 | 10:19 AM | comments (x) | trackback (x) |
第1回 夢づくり講演会
 10日は「第1回 夢づくり講演会」を体育館で行いました。今回は,ドイツで活躍している有元裕子氏とトーマス・リントホルスト氏をお招きして,ピアノとクラリネットの演奏を含めた講話をしていだきました。
 音楽の聴き方や夢に向かって挑戦することの大切さについてもお話していただき、あっという間の1時間でした。
 15日の14:15から第2回目の夢づくり講演会を企画しています。ぜひお誘い合わせの上,体育館においでください。(申込みをしていなくても大丈夫です。)





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=359 |
| 年中行事 | 12:35 PM | comments (x) | trackback (x) |
ふるさと学習(妙円寺詣りについて)
 9日は紙鎧普及会の正木さんと是枝さんをお招きして,ふるさと学習として妙円寺詣りの歴史や由来などをお話していただきました。また,紙鎧も披露してもらいました。
 10月2日(日)は大空会主催の紙鎧作りが本校の体育館で行われます。ぜひ,たくさんの児童に参加してほしいです。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=358 |
| 年中行事 | 12:17 PM | comments (x) | trackback (x) |
全校朝会(いじめ問題について)
 2学期が始まりました。9月5日から10日までは本校では,「いじめ問題を考える週間」ということで,それぞれの学級で学級活動や道徳の時間に心の教育に力を入れて指導をしていきます。
 6日の全校朝会では,校長先生からいじめについてのお話がありました。いじめについての説明の後,腰塚勇人さんの話を映像で見て,子どもたちは日頃の自分の姿を振り返ることができました。 

1 口は,人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう。
2 耳は,人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
3 目は,人のよいところを見るために使おう。
4 手足は,人を助けるために使おう。
5 心は,人の痛みが分かるために使おう。

 腰塚さんの5つの教えを守っていきたいですね。



| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=357 |
| 年中行事 | 09:45 AM | comments (x) | trackback (x) |
伊集院地域キッズフェスティバル
 3日(土)に中央公民館でキッズフェスティバルが行われました。子ども会活動発表では妙円寺2区子ども会の子どもたちが,季節の歌に合わせて1年間の活動について発表しました。子どもたちの美しい歌声が公民館に響きました。
 また,清藤子ども会,郡上子ども会の発表,4つの子ども会活動のパネル展示が紹介され,今後の子ども会活動の取組の参考になりました。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=356 |
| 年中行事 | 07:48 AM | comments (x) | trackback (x) |
チャレンジタイム
 本校では毎週金曜日をチャレンジタイムとして,活用力の向上に全校で取り組んでいます。組織的な取組を行った結果,全国学力・学習状況調査の結果からも本校の課題であった活用力が伸びていることが分かりました。
 今後も活用力の向上に向けて学校の重点課題として取り組んでいきます。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=355 |
| 年中行事 | 08:57 AM | comments (x) | trackback (x) |
2学期 始業式
 子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。朝,大きな荷物を抱えた子どもたちが元気に登校してきました。
 8時50分からは2学期の始業式が行われました。2学期は一年で最も長い学期です。充実した2学期になるように,そして子どもたちが大きく成長できるように,職員は一丸となって子どもの指導に当たります。2学期もよろしくお願いいたします。




| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=354 |
| 年中行事 | 10:46 AM | comments (x) | trackback (x) |
PTA愛校作業
 8月28日(日)に2回目の愛校作業が行われました。夏の間に伸びた校庭や校舎周りの草刈りやプールの清掃など,たくさんの保護者の方に参加していただきました。おかげさまで,整った環境の中で気持ちよく2学期がスタートできます。ありがとうございました。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=353 |
| 年中行事 | 10:45 AM | comments (x) | trackback (x) |
1学期終業式
 今日は1学期の終業式でした。校長先生のお話の後,児童代表が1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。
 終業式の後,子どもたちは通知表を受け取って笑顔で下校しました。
 いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。事故や怪我に気をつけて楽しい夏休みにしてほしいです。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=352 |
| 年中行事 | 02:49 PM | comments (x) | trackback (x) |
ミュージックタイム
 朝のミュージックタイムは3年生のリコーダーと歌の発表でした。元気な3年生の歌声が体育館中に響きました。3年生の発表の後は,全校で今月の歌と校歌を歌いました。
 1学期のミュージックタイムは今回が最後でした。2学期にはどんな発表があるのか楽しみです。





| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=351 |
| 年中行事 | 01:51 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑