伊集院中学校 学習のてびき
学習の手引きを新たに作成しました。下記リンクより確認できます。それぞれの教科の学習について,まとめました。参考にして,学習に取り組みましょう。
Ⅰ はじめに【I~ⅣのPDFデータ】
Ⅱ 充実した学習に繋げるために,毎日学習する習慣を
Ⅲ 授業の心得,家庭学習の心得(5か条)について
Ⅳ 各教科の学習について
【国語】
【社会】
【数学】
【理科】
【英語】
【音楽】
【美術】
【保健体育】
【技術・家庭】
Ⅴ 鹿児島県公立高等学校入学者選抜検査問題出題方針と内容【PDF】
Ⅵ おわりに【PDF】
ネットワーク環境やPCなどを使った自宅学習
[ 知識,教養を得よう ]
○学習動画,ドリル問題 eboard (https://info.eboard.jp/)
小~高の各教科のビデオ教材で基本的な知識を得られます。視聴後に簡単な確認問題があるので,復習できます。

○学習動画 NHK for School (https://www.nhk.or.jp/school/)
キーワード検索で,教科の枠を超えた幅広い学習ができます。

○子どもの学び応援サイト (www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/~)
「学校の教科等を学ぶ」から教科を選びます。教科書の単元に合ったNHKのビデオ教材を表示してくれます。文部科学省のサイトで見た目お堅いですが,慣れると便利です。
○青空文庫 (https://www.aozora.gr.jp/index.html)
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを電子化したネット図書館です。最近の作品はありませんが,読書の幅を広げるのに適しています。何を読んでいいかわからない場合は,「青空文庫 おすすめ」などと検索してみると良いでしょう。
以下は特定の企業・サービスを推奨するものではありません。
○映像授業サービス Try iT (https://www.try-it.jp/)
画面下へスクロールすると教科ボタン(下図)があり,ここから入って授業を見られます。会員登録しなくても見ることができますが,必要に応じて規約確認,登録をしましょう。

[ 得た知識を使ってみよう ]
○eライブラリーアドバンス家庭版
ドリル学習で基礎的な学力の確認ができます。こちらは家庭のPC,タブレット,Wi-Fi環境で利用できます。
○ロイロノート
あなたの考えを整理して表現してみましょう。後から皆に向けて発信もできます。将来の多機能ノートアプリ(GoodNote,Notesheifなど)転向への第一歩にもなります。家庭のスマホ,PC,タブレット,Wi-Fi環境で利用できます。
[ 新しい学びへの招待 ] (準備中)
○Google Arts & Culture
ホンモノには敵わないけど,いつか見に行きたい本物を探そう。
○YouTube(持ち帰りPCでは視聴できません)
笑いだけとは違う,もっと深い楽しさの入口へどうぞ。
・全地球史アトラス
[ 自分を「守る力」を高めよう ~トラブルを避けるために ]
★わかりやすいものを集めました。特定の団体や主張を支持するものではありません。
○子どものネットリテラシーを高める方法4選!ーみらいい(https://miraii.jp/~)
自分がそうなっていないか要チェック! (本文より)ネットリテラシーが低い人は、以下のような特徴があります。 ・情報をすぐに信用する ・セキュリティが甘い
・プライバシーを安易に公開しがち ・他人の情報を無断で使用する
○情報モラル教育の充実ー文部科学省(https://www.mext.go.jp/~)
「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ~スマホやネットばかりになっていない?~(小学校高学年・中学生用)」 (PDF)を見てみよう。
○みんなのための著作権教育 ーCRIC(http://kids.cric.or.jp/case/index.html)
知らなかったではすまされない。いろんな例を見てみよう。