< 生 徒 心 得 >
1 登下校の際は, 制服 (標準服)とする。
夏 服
詰め襟…白半袖開襟シャツ,黒長ズボン。(ノータック)
セーラー服…指定のセーラー服,プリーツスカート
冬 服
詰め襟…黒の詰め襟,標準型学生服
セーラー服…指定のセーラー服,ジャンパースカート
中間服
詰め襟…白長袖カッターシャツ,黒長ズボン(ノータック)
セーラー服…白長袖ブラウス,ジャンパースカート
※詰め襟のベルトは黒一色とする。
※更衣期間として,天候に合わせて,冬服・中間服・夏服を着用する期間を設ける。また,それぞれの更衣期間の前に併用(準備)期間を設ける。
※ネームの位置は左胸とする。
2 通学靴は屋外用白ひも靴(ローカットタイプ)とし,ソックスは男女とも白とする。女子は冬期に限り黒タイツでもよい。
3 通学鞄は学校指定の鞄及び補助バッグとする。
4 髪型は「中学生としてふさわしい髪型」とする。
〇 中学生らしい髪型とは?
ア 学習やスポーツに適して,衛生的であること。
イ 整髪料は使わず華美な髪型にしないこと 。
男女とも前髪が目に掛からない程度とする。
女子は髪は 肩 に かか らない長 さとし ,それ以上長い場合はまとめる。(髪ゴムは 黒・紺・茶)
5 学習に必要のない不要品は 持って こない。
6 生徒手帳は常に携帯する。
7 自転車通学は,通学距離3㎞以上を原則とし 担任を通じて 校長の許可を得る。
8 登下校の際は,決められた通学路を通る。
9 8時5分までに登校する。(生徒会内規)
10 欠席,遅刻をするときは,必ず保護者が学校に連絡する。早退するときは,担任等に許可を得る。
11 欠課又は見学するときや保健室で休むときは,学級担任と教科担任に届ける。
12 始業から放課後までの時間は無断外出しない。やむを得ない場合は,生徒手帳の「届」欄に,担任の許可を受ける。
13 放課後,用のない生徒は直ちに下校する。残る場合は先生の指導の もと で行う。
14 学校の備品や施設は勝手に使用しない。必ず係の先生の指示を受ける。