6月テキスト版

  新しい学習指導要領スタート!
   ~子どもの学びが進化します~
        校長 田中 準章
 グローバル化や人工知能・AIなどの技術革新が急激に進み、予測困難なこれからの時代。子どもたちには自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動し、よりよい社会や人生を切り拓いていく力が求められます。学校での学びを通じ、子どもたちがそのような「生きる力」を育むために、学習指導要領が約10年ぶりに改訂され、昨年度小学校で、今年度は中学校で全面実施となりました。(高等学校では来年度の1年生から実施.。)今回は、新学習指導要領の全面実施によって、子どもたちの学びがどのように進化するのか、紹介いたします。(「生きる力~学びのその先へ」文科省参照)

1 学習指導要領とは 
  「学習指導要領」とは、全国どこの学校でも一定の教育水準が保てるよう、文部科学省が定める教 育課程(カリキュラム)の基準です。時代の変化や子どもたちを取り巻く状況、社会のニーズなどを 踏まえ、約10年ごとに改訂されており、教科書や時間割もこの改訂を受けて変わります。

 学校で学んだことが、子どもたちの「生きる力」となって、明日に、そしてその先の人生につながってほしい。これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても,自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして、明るい未来を,共に作っていきたい。
※ 新しい「学習指導要領」には、このような願いが込められています。

2 「何ができるようになるか」~「資質・能力」の三つの柱
 新しい学習指導要領では、子どもたち一人一人に「生きる力」を育成するために、各教科等において、以下の3つの資質・能力を育成することとされました。
・実際の社会や生活の中で生きて働く「知識及び技能」
・未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力など」
・学んだことを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力、人間性など」
※ 今年度からの通知表などの各教科の観点別評価は、この3観点で行われます。

3 「何を学ぶか」~新たに取り組むこと、これからも重視すること
 変化の激しい社会を生きるために必要な資質・能力を育むために次のような教育の充実を図ります。
【言語能力の育成】国語を要としてすべての教科等で、レポートの作成や議論などの言語活動を行い、子供たちの言葉の力を育みます。

【外国語教育】「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」の力を総合的に育み、高等学校卒業までに外国語でコミュニケーションできるようになることを目指します。

【プログラミング教育】プログラムによって問題を解決する活動を通して、論理的な思考力を身につけ、生活や社会における課題を解決する力を育みます。

【道徳教育】自分ごととして考え議論する授業などを通じて道徳性を育みます。道徳は教科となり、「特別の教科道徳」が新設されます。

【理数教育】観察、実験などによる科学的に探求する学習活動やデータを分析し、課題を解決するための統計教育を充実します。

※ その他、「伝統や文化に関する教育」、「主権者教育」、「消費者教育」等の充実も図ります。

4 「どのように学ぶか」~「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善
 子供たちの「学び」そのものが、受け身ではなく、能動的(アクティブ)で意味のあるものとなっているかという視点から、次のような授業を目指して改善を図っていきます。
・一つ一つの知識がつながり、「わかった!」「おもしろい!」と思える授業
・見通しをもって、粘り強く取り組む力が身につく授業
・周りの人たちと共に考え、学び、新しい発見や豊かな発想が生まれる授業
・自分の学びを振り返り、次の学びや生活に生かす力を育む授業

 このような授業を行うことで,学校教育における質の高い学びを実現し、子供たちが学習内容を深く理解し、資質・能力を身につけ、生涯にわたって能動的(アクティブ)に学び続けられるようになることを目指します。

5 保護者の皆さまへ
 子供たちの「生きる力」を育むには、学校での学びを日常で活用したり、家庭での経験を学校生活に生かしたりすることが、とても大切です。子供たちが学校で学んだことについて,ぜひご家庭で話題にしてください。
保護者の皆様の働きかけが、子供たちの「生きる力」を育む大きな原動力になります。


日置地区中体連総合体育大会結果
 6月8日~10日に日置地区総体が開催されました。3年生を中心に,各部が全員で力を合わせ、数多くの団体・個人入賞を果たしました。その結果、7月下旬に開催される県総体に多数の部活動が出場権を獲得しました。県総体でも大いに活躍し、九州・全国大会への出場を目指してください。
◆ 男子バレー   【優勝】 
◆ 女子バレー   【2位】
◆ 野球      【2位】
◆ サッカー    【3位】
◆ 男子バスケット 【2位】
◆ 女子バスケット 【4位】
◆ 剣道
 ・男子団体   【優勝】
 ・女子団体   【優勝】
◆ 男子ソフトテニス
 ・団体      【3位】
◆ 女子ソフトテニス
 ・団体     【優勝】
 ・個人
◆ 柔道 
 ・男子団体   【2位】
 ・女子団体   【2位】


高校説明会(6/22・23)
 6月22・23日の両日に、鹿児島県内の公立5校、私立5校の先生方をお招きして、高校説明会が開催されました。校風や学科の特色、校内の施設、部活動等について、限られた時間ではありましたが、わかりやすく説明していただきました。
 3年生は、夏休みに入ると、体験入学への参加や三者面談を通して、いよいよ受検モードへと切り替える時期を迎えます。
 東大受験を目指す高校生を描いたドラマの中で「成功するのに必要なのは苦労じゃない、『楽しい努力』だ」という言葉がありました。今までの勉強方法にとらわれず、自分なりに少し工夫してみたりするだけでも、成果は大きく変わってくるかもしれません。1・2年生も含めて学業面での頑張りにも期待したいと思います。


7 月の主な行事予定
2(金) 漢字検定
5(月) コアティーチャーPJ第1回研修会※⑤・⑥カット部活動中止
6(火) ALT来校
9(金) SC来校・ALT来校
10(土) 土曜授業学年・学級PTA
12(月) 学級・学校専門部会・代議員会
13(火) ALT来校
14(水) 県民の日2年鹿児島ジュニア検定,3年修学旅行~15日
15(木) 2年ひおき学「日置市探訪」校外学習
16(金) 民生委員学校訪問ALT来校,3年休養措置日
19(月) スマホ・ケータイ安全教室⑤
20(火) 終業式