タブレット持ち帰り家庭学習

★GIGAスクール構想で配備された1人1台の教育用タブレットをより有効活用することとあわせ,家庭学習の一層の充実と日置市の子どもたち一人一人の基礎学力向上を目指すために適宜実施されます。(夏休み等の長期休業期間や休校措置期間の利用も想定しています。)

★貸し出しは希望制ではなく,学校が必要と判断した期間に,学年または学校全体で一斉に実施します。


1.貸し出し手続き

○年度初めに1回「教育用タブレット端末の持ち帰り申込書(様式1)」を担任に提出します。(持ち帰りの度に提出する必要はありません。1回で1年間有効となります。今年度は年度末で残り少ないですが,来年に向けて試験的に提出をお願いします。)
 [PDF]教育用タブレット端末の持ち帰り申込書(様式1)


2.持ち帰りに関するきまりなど

○簡単に説明すると
・必要な期間に,学年または学校全体で一斉に貸し出します。
・貸し出したタブレットの使用料は無料です。電気,通信費はご家庭の負担です。
・故障や通常の使用で破損した場合は,保険で無償修理されます。(例外あり)

○詳しくは以下をご覧ください。
 [PDF]教育用タブレット端末の持ち帰り利用規定(保護者向け)

 [PDF] 保護者の皆様へ よくある質問集(準備中)


3.貸し出し端末でできること
○いろいろなことに利用できますが,当面は以下の2通りを想定しています。
・問題練習アプリ(eライブラリ)による学習
・学習支援アプリ(ロイロノート)による調べ学習,まとめ学習

○令和3年度3学期~4年度1学期は,問題練習アプリ(eライブラリ)のDL版によるオフライン学習からスタートする予定です。


4.実際の操作

○オフライン学習の大まかな流れ
(1)学校でログインをして,学習課題やドリルをあらかじめダウンロードします。

(2)自宅で「eライブラリ DL学習」アプリを起動します。回線接続は必要ありません。
 ・起動の度に,ID,パスワードの入力が必要です。

(3)問題を解き,提出の準備をします。

(4)次回,登校した日に学校の回線につないで学習結果を提出します。

○くわしくはこちら
 [PDF]eライブラリ ダウンロード学習のつかいかた