LINKS

新春 恒例行事
 本年もよろしくお願いいたします。

 早速ですが,新春の恒例行事を紹介いたします。にぱっ



 今年最初の町行事「ニューイヤージョギング」が
元日早朝より日吉総合運動公園行われました。
 本校の子どもたちや保護者もたくさん参加しました。



年号にちなんで2013mをそれぞれのペースで走りました。


1月1日(火)
 中区,北区,南区の各公民館で「拝賀式」が行われました。
src="files/CIMG9952.JPG" width="320" height="240" alt="">



中区では小学生,中学生,青壮年の代表が「新年の決意」を発表しました。
今年一年お互いの飛躍を誓い合いました。

また,拝賀式の前にグランドゴルフを行い,交流を深めました。 
 


 鬼火焚き1月5日(土)

 恒例の「鬼火焚き」が行われました。

午前中に吉利校区青壮年部と子ども育成会で準備を行いました。
各家庭飾った門松やしめ飾りが集められ,中学生が分ける作業を行いました。


<br />

青壮年部で櫓を建てる準備をしました。


a href="files/DSCN2720.JPG" target="_blank">





今年もりっぱな櫓が完成しました。


神事後,18:00に無事点火され,
勢いよく燃え上がりました。





 寒空の中,育成会で準備していたいた
豚汁が振る舞われました。
火勢弱くなった後半には,各家庭で準備
たおもちを焼いて食べながら
無病息災を願うことでした。

続き▽
| 管理者 | 16:08 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
終業式
 12月21日(金)に二学期終業式が行われました。

一年生4名と 三年生,五年生の代表児童が 
二学期がんばったこと,冬休みの目標を発表しました。


i



学校長から

1 「見えない力」をつけていこう
2 冬休み 
「自分の命は自分で守ろう」交通事故等に気をつける
「お手伝いをしよう」
「自分の家の正月の過ごし方を学ぼう」



3 授賞式

  
第14回「南九州市かわなべ青の俳句大会」


第55回県児童生徒作文コンクール
  


税の絵はがきコンクール

a href="files/DSCN2674.JPG" target="_blank">


第36回こども絵画コンクール(全国コンクール)


第18回 上市来剣道錬成大会
バレーボール 地区男女優勝大会・5年生以下バレーボール大会

4 生徒指導主任より
 1 あいさつをしよう 
 2 自転車の乗り方
 3 してはいけないことはしない。   






| 管理者 | 11:20 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
ミニ門松作り(家庭教育学級)
12月15日(土)

家庭教育学級 門松作りを行いました。

午前中 竹切りに行きました。




午後から 活動を始めました。








子どもたちは,ミニ門松を作りました。







同時並行で学校の正門前に立てる門松作りをしました。



砂を入れる作業を子どもたちがしました。



見事に門松が完成しました。



毎年吉利小PTA OB 二名の方に 
竹切り作業用の機械やしめ縄を準備していただき,
アドバイスをもらいながら活動しています。
今年もスムースに活動ができました。
ご協力ありがとうございました。

| 管理者 | 16:26 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
運動タイム


まずは,体ほぐしの運動 (手をつないで活動しています。)

足踏み遊び



おしくらまんじゅうで体があたたまりました。



長縄3分間に挑戦!各班で8の字跳びをしました。3分間で何回跳べるか競いました。

2月に縄跳び大会があります。 短なわとびで長時間とびに挑戦します。

冬休みに練習してたくさん跳べるように練習しようにこっ
| 管理者 | 11:39 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
読書週間
 児童集会で図書・掲示委員会が「お話会」を行いました。


最初は,わらべ歌

お山のキツネが風邪ひいた
野原のキツネもかぜひいた
こんこんこんこん
こんこんこんこん ハクション!

読書週間のテーマは
「むかし話を楽しもう!」です。
図書室では,日本の昔話やヨーロッパやアジアなどの
世界の昔話を紹介しています。



そのなかかから「石のスープ」のお話を紹介します。

おなかがすいた旅人が町にたどりつきました。




「ごめんください。旅のものですが 何か食べさせてください。」

「とんでもない おれたちも はらぺこなんだ。 何もないよ。」ぷんすか


「この町には食べ物がたくさんある。きっとくれたくないんだな」

「そうだ!いいことを思いついた。 旅の途中で 
 覚えた石のスープの作り方を教えましょう!」

「石だけでいいの。」ぎょ 「そうなんです。」

「この石だけでいいんですよ」



(歌)
 スープを作ろう!
 材料は石だけさ
 でもおなかがいっぱいで暖まる
 材料は石だけさ

 「もしニンジンがあればな もっといいにおいになるんですけど」
 「うちの畑にニンジンがあるよ」にこっ

(歌)スープを作ろう!

 材料は石だけさ
 でもおなかがいっぱいで暖まる
 おししいスープさ

 それとニンジン! にかっ

「ううん。いいにおいがしてきた
まだ,いい味にならないな タマネギがあればな。
もっといい味になるんだけど」



(歌)
スープを作ろう!
材料は石だけさ
でもおなかがいっぱいで暖まる
おししいスープさ


「いい味になってきた でもじゃがいも グリンピース 
肉があればもっとおいしくなるな。」

(歌)スープを作ろう!

 材料は石だけさ
 でもおなかがいっぱいで暖まる
 おししいスープさ
 それとニンジン それとたまねぎ
 それとグリンピース それとお肉にかっ

それとこしょう



「これはこれはみなさんのおかげで おいしいスープができました。」
「おいしい おいしい」にこっ



「これはこれはみなさんのおかげで おいしいごちそうが揃いました。」



「お礼に この石をプレゼントしますよ。」にこっ

おしまい!

図書・掲示委員会の皆さんのユニークな演技で,
会場も盛り上がり,楽しい児童集会になりました。


続き▽
| 管理者 | 18:40 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
このページの先頭へ
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025/05 次月>>
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
OTHERS
このページの先頭へ