2012,12,08, Saturday
音楽発表会
初めに,1・2年生が ミニコンサートを行いました。
1年生が 「きらきら星」の合奏
2年生が 「こきつね こんこん」 を 歌とピアニカ演奏をしました。

今日も楽しく歌の練習をしました。

収穫祭
恒例の収穫祭!
準備は,5・6年生を中心に行いました。
前日から 臼を運んだり,もち米をといだりしました。
雨の心配でテントの組立もしました。


当日の準備
火おこしをしました。

蒸し始める前に セイロやざるに揚げて水切りをしました。
お湯をたっぷり沸かし,保温ポットに入れます。
蒸し器で蒸します。

もちつきの10分くらい前に臼と杵をお湯で温めます。
他にもたくさん準備がありました。
学校長の話
もちつきをするために,色々な準備があることを
「1年生~4年生」に話をしました。

もちつき開始!

おもちを丸めます。

もちを焼いて食べました。

保護者の皆様,スクールガードリーダーさん,
昨年まで本校に勤務されていた主事さんの協力もいただき,
無事に収穫祭を終えることができました。
ありがとうございました。
初めに,1・2年生が ミニコンサートを行いました。
1年生が 「きらきら星」の合奏
2年生が 「こきつね こんこん」 を 歌とピアニカ演奏をしました。

今日も楽しく歌の練習をしました。

収穫祭
恒例の収穫祭!
準備は,5・6年生を中心に行いました。
前日から 臼を運んだり,もち米をといだりしました。
雨の心配でテントの組立もしました。
当日の準備
火おこしをしました。
蒸し始める前に セイロやざるに揚げて水切りをしました。
お湯をたっぷり沸かし,保温ポットに入れます。
蒸し器で蒸します。
もちつきの10分くらい前に臼と杵をお湯で温めます。
他にもたくさん準備がありました。
学校長の話
もちつきをするために,色々な準備があることを
「1年生~4年生」に話をしました。
もちつき開始!
おもちを丸めます。
もちを焼いて食べました。

保護者の皆様,スクールガードリーダーさん,
昨年まで本校に勤務されていた主事さんの協力もいただき,
無事に収穫祭を終えることができました。
ありがとうございました。
2012,12,06, Thursday
全校朝会
校内人権週間が始まり(12月3日~12月8日),
全校朝会で人権学習を行いました。
今回は,参加型の学習です。

ワークシートに学校内の様子を示し,「いやだな。」「おかしいな。」
と思うところに○印をつけていきます。

答え合わせをしています。全部で17箇所ありました。

子どもたちは,丸印をつけた理由をきちんと発表していました。
ワークシートの中で 周りの人が手伝いをしていない場面がありました。
早速 子どもたちが,協力して活動を行う場面がありました。
後ほど紹介します!
4校時 「薬物乱用防止教室」 (5・6年生,5・6年 保護者対象)
学校薬剤師の先生に講師をお願いしました。
alt="">
薬物を乱用すると中枢神経が犯され,心と体はメチャクチャになる。
脱法(合法)ドラッグやハーブは法律が間に合っていないだけなので,
体に悪いもの,悪そうなもの,よくわからない物は,使ってはいけない。
学習のまとめ
○ 一度使ったら薬物乱用は抜け出せなくなる。
○ 色々な呼び名があるので注意する。
○ 薬物は,脳も体も破壊する。
○ 一度破壊された脳は元には戻らない。
○ 誘われても絶対に断る。
学習のまとめのあとに「薬物乱用クイズ」で授業の復習を行いました。

薬物を乱用すると取り返しのつかないことになることを
授業をとおして改めて感じることでした。
この他にも 5・6年生が親子給食
1年生~4年生は親子読書 学級PTAがありました。

保護者といっしょに準備!
alt="">
おいしく食べました。
全校朝会が終わった後に,「薬物乱用防止教室」
「親子給食」の会場準備を行いました。(5・6年生)
活動終了後の後片付けも自主的に協力して行っていました。

親子読書の様子です!
続き▽
校内人権週間が始まり(12月3日~12月8日),
全校朝会で人権学習を行いました。
今回は,参加型の学習です。
ワークシートに学校内の様子を示し,「いやだな。」「おかしいな。」
と思うところに○印をつけていきます。
答え合わせをしています。全部で17箇所ありました。
子どもたちは,丸印をつけた理由をきちんと発表していました。
ワークシートの中で 周りの人が手伝いをしていない場面がありました。
早速 子どもたちが,協力して活動を行う場面がありました。
後ほど紹介します!

4校時 「薬物乱用防止教室」 (5・6年生,5・6年 保護者対象)
学校薬剤師の先生に講師をお願いしました。
薬物を乱用すると中枢神経が犯され,心と体はメチャクチャになる。
脱法(合法)ドラッグやハーブは法律が間に合っていないだけなので,
体に悪いもの,悪そうなもの,よくわからない物は,使ってはいけない。
学習のまとめ
○ 一度使ったら薬物乱用は抜け出せなくなる。
○ 色々な呼び名があるので注意する。
○ 薬物は,脳も体も破壊する。
○ 一度破壊された脳は元には戻らない。
○ 誘われても絶対に断る。
学習のまとめのあとに「薬物乱用クイズ」で授業の復習を行いました。
薬物を乱用すると取り返しのつかないことになることを
授業をとおして改めて感じることでした。
この他にも 5・6年生が親子給食
1年生~4年生は親子読書 学級PTAがありました。
保護者といっしょに準備!
おいしく食べました。
全校朝会が終わった後に,「薬物乱用防止教室」
「親子給食」の会場準備を行いました。(5・6年生)
活動終了後の後片付けも自主的に協力して行っていました。

親子読書の様子です!
続き▽
2012,11,30, Friday
本日行われました校内持久走大会の様子です。

まずは,準備運動を入念に行いました。
○ 5・6年男子 スタート1分前 距離は 1200mです。

快調に飛ばしています。

必死に追いかけています。

○ 次は,5・6年生 女子です。1000m
スタート直前 緊張の一瞬

一週目はややスローペースでしたが,徐々にスピードが上がっていきました。

○ 1・2年生 600m
スタートから猛ダッシュで走り出しました。

抜きつ抜かれつの大接戦! 応援にも熱が入りました!

3・4年生 800m

新記録をめざして頑張っています。

自己ベスト記録を更新するために,一生懸命走っています。

走るのが得意な子もいれば苦手な子もいます。しかし,全員が自分の力を出し切りました。
続き▽

まずは,準備運動を入念に行いました。
○ 5・6年男子 スタート1分前 距離は 1200mです。
快調に飛ばしています。
必死に追いかけています。
○ 次は,5・6年生 女子です。1000m
スタート直前 緊張の一瞬
一週目はややスローペースでしたが,徐々にスピードが上がっていきました。
○ 1・2年生 600m
スタートから猛ダッシュで走り出しました。
抜きつ抜かれつの大接戦! 応援にも熱が入りました!
3・4年生 800m
新記録をめざして頑張っています。
自己ベスト記録を更新するために,一生懸命走っています。
走るのが得意な子もいれば苦手な子もいます。しかし,全員が自分の力を出し切りました。
続き▽
2012,11,24, Saturday
第44回 日吉地域一周駅伝競走大会が明日25日(日)
(日吉地域総合体育館前 10:00スタート 15区間 23.8km)
に行われます。
昨年は,抜群のチームワークで,総合優勝を果たしました。
今年も吉利伝統の「団結力」で優勝をめざしています。
今年も吉利体協から3チーム編成して大会に出場します!
本日 最後の練習を行いました。

監督から本日の練習について指示がありました。

軽く走った後に, 柔軟体操を入念に行います。

大会前日なので,校庭をゆっくりとしたペースで走りました。
走り終わったあと 全員で円陣を組みました

「明日は,絶対優勝するぞ!」「オー!」
今まで小学生,中学生,高校生,一般,
がお互いに切磋琢磨しながら練習を重ねてきました。
明日はいよいよ本番です!
「一秒を大切に,最後まで全力で走りぬけろ!」
を合い言葉に,選手,スタッフが一致団結して頑張っていきます。
最後までご声援よろしくお願いいたします!
(日吉地域総合体育館前 10:00スタート 15区間 23.8km)
に行われます。
昨年は,抜群のチームワークで,総合優勝を果たしました。
今年も吉利伝統の「団結力」で優勝をめざしています。
今年も吉利体協から3チーム編成して大会に出場します!

本日 最後の練習を行いました。
監督から本日の練習について指示がありました。
軽く走った後に, 柔軟体操を入念に行います。
大会前日なので,校庭をゆっくりとしたペースで走りました。
走り終わったあと 全員で円陣を組みました
「明日は,絶対優勝するぞ!」「オー!」
今まで小学生,中学生,高校生,一般,
がお互いに切磋琢磨しながら練習を重ねてきました。
明日はいよいよ本番です!
「一秒を大切に,最後まで全力で走りぬけろ!」
を合い言葉に,選手,スタッフが一致団結して頑張っていきます。
最後までご声援よろしくお願いいたします!

2012,11,23, Friday
