LINKS

持久走大会をめざして!
11月30日(金)に行われる校内持久走大会に向けて
子どもたちは,一生懸命走る練習をしています。

子どもたちの練習風景を紹介します。(運動タイム) 11月16日(金)

今年は,学校周辺が工事のために,校庭で行われます。


 最初に練習方法の説明を聞いています。

学年ごとにスタート場所をずらして,同時にスタートします。


1年生も気合い十分です。


スタートして3・4年生が正面を通り過ぎました。



負けじと5・6年生が正面を通り過ぎていきます。



大会当日まで残り少なくなってきました。子どもたちが力を出し切れるように声かけをしていきたいと思います。にこっ

○ プログラム及び走行距離のお知らせです。

 1 5・6年男子 1200m(校庭8周)      予定時刻 10:50
 2 5・6年女子 1000m(校庭6周2/3)          10:59
 3 1・2年全   600m(校庭4周)             11:08
 4 3・4年全   800m(校庭5周1/3)          11:13

○ 大会当日(11月30日)は,子どもたちへの応援よろしくお願いいたします。

※ また,11月25日(日)は「日吉地域一周駅伝大会」があり,子どもたちは15区間のうち3区間を走ることになっています。


| 管理者 | 20:31 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
食に関する授業(5年生)
11月7日(水)に5年生が「食に関する授業」を行いました。
給食センターの栄養士(栄養教諭)さんを講師として
 「五大栄養素」について学習しました。
最初に食品のグループ分けをしました。



1 黄色のグループの栄養素(熱や力のもとになるもの)
 炭水化物,脂質(ごはん,さといも マーガリン 小麦粉 
 ごま等 二つ栄養素をとることで,パワーをつけていきます。)

2 赤(からだをつくるもの)タンパク質,無機質 
 タンパク質をしっかりとらないと 体の成長に影響
 があるそうです。ぎょ 
 (豚肉からベーコンができます。卵 牛乳 豆腐 
 大豆から味噌ができます。大豆は13回色々な食品に変身するそうです。ぎょ 

3 緑色の栄養素(体の調子を整えるもの)ビタミン 
  一部(無機質を含むそうです)
 (ビタミン にんじん はくさい キャベツ たまねぎ はくさい 
  だいこん かぼちゃ ごぼう しいたけ 等) 

   
食品のシールが配られて,3つのグループに貼って分類していきました。 
全部で18種類 それぞれ6種類でした。
  

今日食べた給食も分類してみました。
バランス良く出されていることがわかりますね。にこっ

◎ 毎日の食事のなかでバランスよくたべることが大切です。にかっ



| 管理者 | 16:57 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
脱穀
11月2日(金) 

 脱穀を行いました。


5・6年生が 脱穀をするための準備を行いました。


1・2年生は千歯こきを使って脱穀をしました。
歯と歯の間に稲の束を通す難しい作業に
挑戦しました。


3・4年生は足踏み脱穀機を使って脱穀をしました。
リズム良くできて楽しそうです。にこっ


5・6年生は,ハーベスターを使って脱穀をしました。
稲の束をきちんと揃え穂を落としています。

 
こぼれた実を一つ一つ丁寧に拾うのも大事な活動です。

本日の作業で 米袋 4袋分の収穫でした。
コンバインで刈った分11袋を合わせると 15袋分となりました。
早速精米を行い, 11月11日の学習発表会の時に
お米を販売をします。 そして12月の収穫祭の時には,
餅つきをしてお餅を食べるのが恒例になっています。 

収穫祭がくるのをとても楽しみにしている子どもたちです。にかっ

  
| 管理者 | 17:13 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
最近の様子
10月に入り,様々な学校行事,地域行事,PTA行事が行われましたので,ダイジェスト版で紹介しますにぱっ

親子読書 10月12日(金)


(3年生の保護者)によるブラックシアター「くもの糸」をしていただきました。

◎エアロビクス(家庭教育学級) 10月12日(金)


今年度もよろしくお願いします(講師紹介)
alt="">
お父さん方もやる気まんまんです!

ストレッチ体操を入念に!

軽快な音楽に合わせて チャレンジ!

◎ 日吉町 豊年相撲大会 10月14日(日)

 はじめての土俵 (一年生)

力が入ります!

一般地域体協対抗戦

女子もがんばりました!

6年生男子個人戦 吉利小,1,2,3位を独占しました。にぱっ


1年生男子 3年生女子 5年生男子も優勝しました。にぱっ

一般地域体協対抗戦団体戦吉利が見事に優勝しました。


出場した子どもたち全員が全力を出し切りました。

10月21日(日) PTA研修視察

陸上自衛隊国分駐屯地,坂元くろず情報館,トヨタ車体研究所「ものづくり維新館」を視察しました。

○陸上自衛隊国分駐屯地

駐屯地内の説明を聞いたあと,実際に見学をしました

戦車を触ってみました。

女性隊員による訓練の様子を見学しました。



○坂元くろず情報館



黒酢ができる行程をていねいに教えていただきました。 

○ものづくり維新館


トヨタ生産方式の例や車ができるまでの行程をていねいに教えていただきました。



新しく開発された車に試乗させていただきました。

子どもたちは,ものづくり体験グッズで楽しい時間を過ごしました。

 おかげさまで充実した視察ができて参加者全員が大満足でした。
私たちのために丁寧に対応してくださった国分自衛隊の皆様,
坂元くろず情報館の皆様,トヨタ車体研究所の皆様本当にありがとうございました。 
 また, 国分自衛隊員の皆様,トヨタ車体研究所の皆様におか
れましては,休日返上で対応してくださり,誠にありがとうございました。
重ね重ね御礼を申し上げます。


続き▽
| 管理者 | 10:11 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
音楽集会
10月12日(金)に音楽集会を行いました。
11月4日(日)に行われる日吉地域文化祭,11月7日(水)に行われる
日置市音楽発表会に向けての練習をしました。

始めに「地球はみんなの大合唱」の練習をしました。

歌のなかに出てくる動物たちの鳴き声(イヌ,ネコ,カラス,カエル,ニワトリ,ブタ)
やしぐさの練習を入れながら
歌いました。アップテンポの曲なので,子どもたちは,
少し難しそうにしていましたが,だんだん慣れてきて
楽しみながら歌えるようになってきました。


そのあとは「赤い屋根の家」を練習しました。
今度は,歌詞の一節の情景を浮かべながらていねいに歌っていました。


本番ではテンポの違う二曲を披露します。どうぞお楽しみににこっ
| 管理者 | 07:19 | comments (x) | trackback (x) | 学校紹介 |
このページの先頭へ
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025/05 次月>>
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
OTHERS
このページの先頭へ