2014,08,01, Friday
夏休みも2週間が過ぎ,今日は,第1回目の出校日でした。
多くの子どもたちが登校し,元気な顔を見せていました。 今日は,併せて,大空会とPTA共催の「妙円寺詣りのお話会」が体育館で行われ,希望する子どもたちがたくさん集まりました。 妙円寺詣り保存会の方々による,妙円寺詣りの起こりや紙鎧作りについて話があり,紙でできているとは言え,本物そっくりの鎧を前に興味津々の顔で聞き入っていました。 9月7日(日)には,妙小体育館で「紙鎧作り」が行われる予定です。(案内文は,子ども便で本日配布) 親子同伴とのことですので,親子ふれあいの時間にしてみてはいかがでしょうか。 そして,10月26日の妙円寺詣りには,自分で作った鎧を着て,歩くのも気持ちいいでしょうね。 保存会の方の話を聞く子どもたち
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=169 |
| PTA活動 | 12:39 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,07,04, Friday
夏休みが近づき,各地で水の事故が起きています。
水の事故を未然に防ぐことが最も大切ですが,起きてしまったときの適切な対応も重要です。 そこで,3日(木)に,PTA主催のAEDを使った,救急救命法研修会が行われました。 77名の参加者は,消防署員の方の指導を受けながら,人形を使って実際にAEDを使ってみました。 心臓マッサージや人工呼吸,AEDの装着・操作などの手順を実践することができました。 事故が起きないことを祈りながらも,救命法のスキルを高めた参加者の皆さんでした。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=155 |
| PTA活動 | 09:01 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,04,21, Monday
今年度のPTA活動の中心となって動いていただく方々が集まり,各専門部の部長や副部長を選出しました。
正式には,今度のPTA総会で承認されてスタートすることになります。 今年1年間よろしくお願いします。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=125 |
| PTA活動 | 09:39 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,03,27, Thursday
PTA主催の送別会が,多くの保護者の出席のもと行われました。
4名の転退職者を囲み,想い出に花を咲かせると共に,別れを惜しみました。 それぞれに妙円寺小学校で勤務した期間は違いますが,本校教育にご尽力いただきました。 感謝の気持ちで一杯です。 4月からは,新たな学校で,環境でご活躍ください。 また,お会いしましょう。 ![]() 胴上げは重いでしたよ,教頭先生 ![]() 別れを惜しんで,「はい,ポーズ」
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=115 |
| PTA活動 | 11:35 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,10,28, Monday
10月27日(日)は,先々週に引き続き,PTA主催の妙円寺詣りが行われました。
親子,約300人が妙円寺小学校から徳重神社までの約3㎞を歩きました。 先々週に比べて歩く距離が短かったので,それほど疲れることもなく,楽しく歩くことができました。 途中からは器楽部を先頭に,伊集院の町中を歩きました。 徳重神社に着くと,鹿児島市などから歩いて来た人たちがたくさんいて,境内は大変な人だかりでした。 さすがは,鹿児島県の三大行事に数えられるだけのことはあります。 併せて,境内では相撲大会も行われ,本校からも男女が出場しました。 安念ながら昨年度勝ち取った優勝旗を持ち帰ることはできませんでしたが,どの取り組も気迫に満ちていて,いい取り組みでした。 個人戦では,優勝するなど,すばらしい成果を上げました。 校長先生とPTA副会長さんの武者を先頭に,いざ学校を出発です。 妙円寺団地の中を通って,徳重神社を目指します。 相撲は,徳重神社の境内にある,土俵で行われました。 日置市内の多くの学校が出場し,熱戦が繰り広げられました。 きわどい取り組もあり,取り直しがあるなど,大相撲顔負けの取り組みもありました。 来年は,優勝旗を学校に持ち帰りたいと思います。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=30 |
| PTA活動 | 02:26 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,10,02, Wednesday
PTA活動の一環として,夏休みに各家庭で取り組んだ「たのしい子育てコンクール:三行詩」にたくさんの作品を出品しました。
その結果,6年生の山崎彩夏さんの作品が,小学生の部の最優秀賞を獲得しました。 作品は,今月の鹿児島県PTA新聞に掲載されていますので,是非ご覧ください。 お母さんの背丈に近づいて 足のサイズも近づいて 料理の味も近づくからね
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=15 |
| PTA活動 | 01:07 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,09,30, Monday
9月29日(日)にPTAバザーが開催されました。この日のために,入念に準備してきた,各学年のお母さんやお父さん,そして大空会(おやじの会)の皆さんも大張り切りで模擬店を運営していました。
卒業生や地域の方も来て,大変盛り上がりました。 バザーの様子を紹介します。 器楽部のファンファーレでいよいよスタートです。 各学年,少年団,先生たち,いろいろな模擬店が出ました。 体育館では,不要品販売が行われ,すぐに完売しました。 どのお店のお母さんたちも大張り切りです。 器楽部は楽しいゲームを ソフトボール少年団は,ストラックアウトを 先生たちは,ポップコーンの無料配布を 創立30周年記念のシンボルマークを募集して,参加者の投票で決定します。 多くのお店が大盛況で,ほとんどの商品が売り切れてしまいました。 大空会(おやじの会)は,毎年工夫を凝らした品揃えをします。 ポテトフライは,いつも長蛇の列です。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=13 |
| PTA活動 | 09:56 AM | comments (x) | trackback (x) | |