2014,03,14, Friday
6年間の感謝の気持ちをこめて,先生方を招待して謝恩会を開きました。
それぞれのグループ毎に工夫して,手作りのお菓子と飲み物を準備しました。 甘さたっぷりのお菓子は,カロリーや糖分の気になる先生たちには,ちょっとヘビーだったかなあ。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=107 |
| 6年生の行事 | 03:32 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,03,13, Thursday
卒業を間近にした6年生は,今日は,恒例のバイキング給食でした。
いつものメニューとは違い,焼きおにぎりや卵料理,フルーツも2種類もあり,どれから食べようかと迷ってしまいそうでした。 盛りだくさんの料理に,大喜びの6年生でした。 バイキングのマナーについても,しっかりと学習しました。 どれにしようかな。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=106 |
| 6年生の行事 | 12:34 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,02,21, Friday
近年,青少年を取り巻く環境は変化し,脱法ドラッグなどの違法薬物によると思われる事件や事故が増加しつつあります。
そこで,薬物について正しく理解し,,巻き込まれないようにするために,学校では計画的に薬物乱用を防ぐための学習をしています。 今日は6年1組で,養護教諭の指導による学習をしました。 薬物使用を誘われた時の断り方をロールプレイで学習しました。 身の回りに忍び寄る甘い誘惑に毅然とした態度で対峙して欲しいものです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=92 |
| 6年生の行事 | 11:35 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,02,19, Wednesday
6年生は,卒業を前に,慣れ親しみ,お世話になっている学校周辺のボランティア清掃をしました。
今日は,6年1組の子どもたちが,寒い中,空き缶やたばこの吸い殻,お菓子の袋などを手分けして拾い集めました。 一輪車で数台分のゴミが集まりました。 2組は,後日他の場所を清掃します。 見かけられたら,声を掛けてください。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=89 |
| 6年生の行事 | 03:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,01,29, Wednesday
今日は,6年生のほとんどが進学する「伊集院北中学校」の入学説明会がありました。
中学校で一緒に勉強することになる,伊集院北小の6年生も来ていました。 授業風景や施設を見学したり,校長先生や係の先生の説明を聞いたりしていました。 少々,緊張気味の表情でしたが,中学校進学への心構えが少しずつできてきたことでしょう。 終了後は,関心のある部活動の見学もしていました。 文武両道,たくましい中学生になって欲しいですね。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=79 |
| 6年生の行事 | 04:16 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,01,10, Friday
今日,6年生は,税金についての学習をしました。
税理士の泉さんにお越しいただき,税の仕組みと身近な税の使われ方について,お話ししていただきました。 消費税の増税が話題になる近頃の世の中ですが,税について,きちんと理解して,明るい日本の未来に貢献できる人になって欲しいものです。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=71 |
| 6年生の行事 | 11:51 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,17, Tuesday
毎学期末に学級ごとの音楽学習発表会をしています。
3年生から6年生までが,17日~19日の間に発表をします。 観客は,担任,校長,手の空いている先生たちです。 今日は,6年生2学級と5年2組の発表でした。 合唱も合奏も気持ちを一つにして,とても上手でした。 このハーモニーが,学級の中でもいいハーモニーになるといいですね。 6年生の発表曲 リコーダー奏「もののけ姫」 二部合唱「広い空の下で」 合奏「風を切って」 5年生発表曲 リコーダー奏「いつも何度でも」 二部合唱「世界が一つになるまで」 合奏「キリマンジャロ」
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=62 |
| 6年生の行事 | 02:40 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,16, Monday
6年生は,12月18日(水)に行われる,県学校ダンス発表会に向けて,最後の練習を頑張っています。
先月の学習発表会で披露した内容を,発表会場の県民交流センターの舞台に合わせてアレンジしました。 本番を目指して,6年生全員が心を一つにして,練習に取り組んでいます。 小学校最後のいい思い出になることでしょう。 お時間がありましたら,県民交流センターにお出かけいただき,ご声援をください。 演技時刻は,13:40ごろの予定です。(変更あり)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=60 |
| 6年生の行事 | 02:19 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,12, Thursday
妙円寺小学校の最高学年として,学校のために何かできないかと考えて,毎週火曜日と木曜日を ちょこっとボランティアをする日「チョボラデー」として,火曜日は1組が,木曜日は2組が,正門前の歩道や生け垣などの清掃に取組始めました。
参加した子どもからは,「気持ちよく,一日がスタートできた。」など,すがすがしさを感じた声を多く聞きました。卒業まで続けていきたいと思います。 手は冷たいけど,心はあったか,いい気分。 チョボラの輪が広がってくれるといいですね。
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=56 |
| 6年生の行事 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,12,09, Monday
今,6年生は家庭科で調理実習をしています。
今日は,6年1組がグループごとに工夫しながら,調理をしました。 スパゲティー,チャーハン,餃子,等々,バラエティー豊富なメニューでした。 男の子も女の子も,それぞれが役割を決めて,できることを精一杯調理しました。 女の子の中には,お家で料理の手伝いをしているのでしょう,手際のいい子がグループをリードしながら,調理していました。 調理が終わったと,校長室に差し入れをしてくれました。 ごちそうさまでした。 ゆで餃子入り春雨スープ?チーズ入りの餃子が珍しい。 チャーハンと白玉団子のイチゴジャムかけ(団子にイチゴジャム?新しいトライ)
| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=54 |
| 6年生の行事 | 12:33 PM | comments (x) | trackback (x) | |