2011,01,25, Tuesday
昨年応募しておいた「お茶とのふれあい事業」に見事当たり,1月21日(金)に5・6年生を対象にした日本茶の講習が行われました。
当日は,日本茶インストラクターの方が来校され,お茶にまつわるいろいろなお話や鹿児島県のお茶の生産状況などについての説明がなされました。


説明の後,お茶の入れ方の実技指導がなされました。
まずは,インストラクターの方が普通の方法で入れてくださったお茶をみんなでいただきました。…子どもたちは「渋い!」「苦い!」といった反応!

その後,お茶の甘みや渋みなどの成分について,また,そうした成分と温度や時間との関係について詳しく説明していただき,おいしいお茶の入れ方についての実技指導をしていただきました。



説明の後,いよいよ自分たちでお茶を入れました。



男の子たちも真剣な表情で取り組んでいます!

最初に飲んだお茶との味の違いにびっくりしながらおいしそうにお茶をいただく子どもたち …お茶を飲みながら,なんだか急にお茶の似合う渋いおじさん!?のような表情・態度になったように見えるのは気のせいでしょうか


「う~ん,やっぱ日本人はお茶にかぎりますな~」
「寒い冬には緑茶が最高ですなぁ…ずずずっ~」

最後に,「今日教わった入れ方をもとに,お父さんやお母さんにもぜひおいしいお茶を入れてあげてください」と,子どもたち一人一人に急須セットとお茶の葉がプレゼントされました!

今回,全国でも有数の生産を誇る鹿児島県のお茶についての理解を深めながら,至れり尽くせりの楽しい講習を受けることができて子どもたちも大喜びでした。お世話いただいたインストラクターの方をはじめ,関係機関の皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

◇実施主体
主 催 : 日本茶インストラクター協会鹿児島県支部
鹿児島県茶業青年の会
鹿児島県茶業青年団
後 援 : 鹿児島県教育委員会
協 賛 : 鹿児島県茶業会議所
鹿児島県茶商業協同組合
鹿児島県茶生産協会
当日は,日本茶インストラクターの方が来校され,お茶にまつわるいろいろなお話や鹿児島県のお茶の生産状況などについての説明がなされました。
説明の後,お茶の入れ方の実技指導がなされました。
まずは,インストラクターの方が普通の方法で入れてくださったお茶をみんなでいただきました。…子どもたちは「渋い!」「苦い!」といった反応!
その後,お茶の甘みや渋みなどの成分について,また,そうした成分と温度や時間との関係について詳しく説明していただき,おいしいお茶の入れ方についての実技指導をしていただきました。
説明の後,いよいよ自分たちでお茶を入れました。
男の子たちも真剣な表情で取り組んでいます!
最初に飲んだお茶との味の違いにびっくりしながらおいしそうにお茶をいただく子どもたち …お茶を飲みながら,なんだか急にお茶の似合う渋いおじさん!?のような表情・態度になったように見えるのは気のせいでしょうか

「う~ん,やっぱ日本人はお茶にかぎりますな~」

「寒い冬には緑茶が最高ですなぁ…ずずずっ~」

最後に,「今日教わった入れ方をもとに,お父さんやお母さんにもぜひおいしいお茶を入れてあげてください」と,子どもたち一人一人に急須セットとお茶の葉がプレゼントされました!
今回,全国でも有数の生産を誇る鹿児島県のお茶についての理解を深めながら,至れり尽くせりの楽しい講習を受けることができて子どもたちも大喜びでした。お世話いただいたインストラクターの方をはじめ,関係機関の皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
◇実施主体
主 催 : 日本茶インストラクター協会鹿児島県支部
鹿児島県茶業青年の会
鹿児島県茶業青年団
後 援 : 鹿児島県教育委員会
協 賛 : 鹿児島県茶業会議所
鹿児島県茶商業協同組合
鹿児島県茶生産協会
