LINKS

今年も大盛況♪ ~男の手料理で母親会員をもてなす「女講」~
     ※画像をクリックすると拡大して見られます※

吉利小PTA「しっみろ会」(「お互いに楽しめる企画をいろいろやってみよう」との意から鹿児島弁の「しっみろかい!」がそのまま会の名称になっています)による「女講」を,2月26日(土)に開催しました。

「女講」とは,男性が女性に手料理を振る舞う伝統行事として今でも県内各地で行われている行事です。これにならってここ吉利でも普段いつもお世話になっているお母さん方に感謝し,真心と愛情を込めて男の手料理でもてなそうというオヤジたちの熱い思いloveのもとに,昨年に引き続いて開催されました。



午後1時
…まずは,先発隊が食材の買い出しへ車ダッシュ



何をどのくらい買っていいやら… 買い物が一番オヤジには難しい!




午後3時
…さっそく食材の下ごしらえ







料理の苦手な父ちゃんたちは外でタマネギの皮むき!にかっ




今夜のために朝堀りしてきた自然薯の皮むき 「かいぃ~の!がーん




豚骨料理に腕を振るう料理長! …腕は確かです星




自然薯たっぷりお好み焼きを見事に返せるか!! …前足で!?



危なっかしくて見ていられませんにかっ




エビと野菜の天ぷらを揚げているのは調理師免許をもつオヤジ会員





さすがに手際がよい! …みんな絶賛です!



 …と思ったら,油が跳ねて「あちちっ~ぎょ汗




だんだん料理も進む中,書の達人会員によって今夜のメニュー,「おしながき」が準備されました。



見よ! この達筆と豊富なメニューチョキ






午後7時
いよいよ女性会員だけによる乾杯とともに女性だけの宴が幕を開けましたビール





女性会員の皆さんは男の手料理の出来のよさに感心しながら皆喜んで味わっていました。…「いただきました! 星3つです!」星星星にかっ





お酒もどんどん進み一気に盛り上がりましたカクテル音符






午後8時 
…おなかも満たって宴たけなわとなった頃,今回のお楽しみ企画「プロマジックショー」が開宴しました!!



本格的なオープニングに圧倒される会場!



いきなり,鳩がとびだしどよめきが起こりました!



プロならではの華麗なカードマジック星



目の前で次々に繰り広げられる本格的マジックに,みんな目を皿のようにして見入っていましたぎょ




中盤からは,お客が次々にステージに上げられ,軽快なトークと楽しいマジックでさらに会場は沸き立っていきました音符





「うわっ! 首を剣が突き抜けたぎょ!!」







ついにPTA会長もステージへ引っ張り出されました!



次々に繰り広げられるマジックにびっくりしながら,楽しいトークを交えたショーに終始大笑いでしたにかっ




午後10時前 
…いよいよ「女講」も終わりに近づき,厨房ではオヤジ会員が自分たちのつまみを作り始めました。




PTA会長から閉会のあいさつが述べられると…




お母さん方から温かい拍手が贈られ,疲れたオヤジ会員たちも苦労が
一気に吹き飛ぶ思いでしたにこっ





この後,母親会員と子どもたちを,オヤジ会員が手分けして車で自宅まで送り届けました車ダッシュ 車ダッシュ 車ダッシュ




午後10時30分 
…昼から一滴も飲まず,味見以外は何も口にせず,母ちゃんたちが飲み食いする姿を目前にしながらひたすらお預けをくらっていた父ちゃんたちの宴が一気にハジケましたにかっ音符



お互いに慰労し合い,無事終えた充実感にひたりましたビール



「朝堀り自然薯たっぷりお好み焼きはなかなかいけるなぁ!」



待たされた後のビールはさすがに旨いビール!!



「よか晩なぁ~お酒



「みんなよくがんばった!ぜ~んぶOKです!」



楽しい時間があっという間に過ぎていきました。お世話になったマジシャンの原先生にみんなでお礼を申し上げ,「しっみろ会」会長の音頭で閉会となりました。




後ろの時計で時間が分かりますねにかっ汗
(画像をクリックすると拡大します…12時10分ではありません。長針が12で短針が2です!) 



皆さん本当にお疲れ様でした! 「しっみろ会」の今後益々の発展を祈ってお手を拝借! よお~おっ音符


今夜はお母さんたちも飲んでるので誰も迎えには来ません。
朝までゆっくり「お休みなさ~いZzz」!







…と思ったら,伊集院銀天街お酒帰りのOB会員が乱入!がーん



みんなたたき起こされて2次会の始まりお酒 …さっきまで熟睡してたのにこの盛り上がり! 吉利恐るべしにかっ



「ごめん,勘弁してZzzZzzZzz








翌朝7時 …長いビール長いお酒夜が明けてみんなで朝ご飯おにぎり





8時30分
…片付けをして解散しました。さすがにへとへとに疲れましたが,お互いに楽しく活動でき母親会員にも喜んでもらえて充実した行事となりました。





最後に!

…夜中寝静まった中,寝込みを襲ったいたずらをしでかした会員がいたことが判明ぎょ!!




 どんないたずらだったのか…





…たいへん気になるところではありますが!










…とても公開できるものではありません











…だ・か・ら














お口はミッフィーちゃんうさぎ×!!








参加いただいた皆さん本当にお疲れ様でした。3回目となる来年は,全員参加をめざして企画していきましょうパンチ音符


…そのためにも記憶の新しいうちに来年に備えた企画会議を開きましょうにひひ





| 管理者 | 08:57 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
「総合的な学習の時間」発表会
3年生以上の子どもたちが,総合的な学習の時間に取り組んできた学習活動の内容をまとめて発表しました。

保護者や地域の方々,高齢者クラブの方々や学校評議員の方々などたくさんの皆さんが来校して参観してくださいました。


3年生は,「ブライアンのくすの木」「地域の名人探し」等について調べたり活動したりしたことをプレゼンにまとめて発表しました。









発表を聞いた低学年の子どもたちから感想や質問がなされました。


先生方や学校評議員の方からも質問や感想が出され,自分たちなりによく対応していました。




発表会のあと,地域の名人に教えてもらって作ったワラジや日置瓦に使用する粘土で作った造形作品などを見たり触れたりして参観していただいた方々との交流を深めました。



「初めてわらじを履いたけど,なかなかの履き心地だな♪」


「郷土の素材を生かした素晴らしい作品じゃ…」


4年生は,年間を通して交流を深めてきた高齢者クラブの方々を招待し,これまでの活動を紙芝居やペープサートにまとめて発表しました。




参観いただいた高齢者クラブの方々から,子どもたちの発表に対する感想や励ましをたくさんいただきました。







「今日は発表会に招待していただいてありがとうございました。みんなよくまとめてあって,分かりやすく大きな声で発表できて感心しました。」



5・6年生は,学習水田での米作りを通して,米について興味を持ったことや追究してみたいことを課題にしてまとめたことを発表しました。


「世界中で米が食べられていますが,米の種類が多いことに驚きました。」


「私はいろいろな農法について調べ,様々な工夫があることを知りました。おじいちゃんが米作りをしているので取り入れてみたいと思いました。」



「私たちは,米で作られる和菓子について調べ実際に作ってみました。お米を使った和菓子が多いことにびっくりしました。」


「うんうん,みんなよく調べてまとめてあるなぁ!」「今の子どもたちはパソコンを上手く使うなぁ」





吉利小学校の総合的な学習の時間では,様々な学習活動を単なる体験に終わらせず,「自ら課題を見つけ右課題の解決が可能な方法で調べ右自分なりの方法でまとめて右聞き手に分かりやすく工夫して発表する」という一連の問題解決的な学習を展開させる中で,子どもたちに[生きる力]を身につけていきます。


| 管理者 | 17:53 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
家庭教育学級「しっみろ会」 子育て講演会
家庭教育学級「しっみろ会」において,子育て講演会を開催しました。

「今年はぜひ校長先生の話を聴きたい」という会員の要望に応えて,本校の谷口勉校長先生に講話をしてもらいました。

母親だけでなく父親まで多数の会員が出席し,真剣に聴き入りました。






「子育ての究極(最終)の目標は,自分の頭で考え,自分の足で歩けるようにすること」「子育てには節目があり,子どもの成長によって力点が変わる」「成長は環境に左右される」「不易と流行について」「努力することの価値を体得させる」 等々…
といった内容について,自身の経験とユーモアをたっぷり交えながらの講話に,深くうなずいたり,ギクッ!とさせられたりしながらあっという間に1時間が過ぎました。







最後に学級長からお礼が述べられ,参加者から大きな拍手が会場に響きました。



楽しく分かりやすい話で,子育てについてはもちろんのこと,自分自身の生き方についても考えさせられる内容でとても有意義だったと好評でした。


| 管理者 | 14:40 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
「心の教育」授業参観日
不具合が生じていたサーバーがやっと復旧し2週間ぶりの更新となりました。

さて,さかのぼること2月3日(木)に,「心の教育」授業参観日として全校一斉に道徳の授業参観を実施しました。

それぞれの学年の発達段階に応じて各担任が教材や指導形態を工夫し,子どもたちは深く自分自身を見つめることができていました。

1年生




2年生




3年生




4年生




5・6年生




お忙しい中,多数ご来校くださり本当にありがとうございました。

今後も吉利小学校では,豊かな人間性や社会性を育てる心の教育の充実・推進を図っていきます。
| 管理者 | 17:46 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
銀世界
ちょうど1ヶ月ぶりにまたもや雪に見舞われました。交通に支障をきたすし,雪解けの後は地面がぐちゃぐちゃになるし,とにかく寒いし,もううんざりですが,子どもたちは大喜びでした。




パウダースノーで握りにくい雪質に奮闘しながらの雪合戦!






寒さも忘れてスコップや一輪車を持ち出して思いっきり雪遊び
を楽しみました。




「先生,ミニ雪だるま作りました!」と1年生の男の子 …それ
って雪合戦の雪玉二つ重ねただけでしょにかっ




女の子4人で雪だるま作りに挑戦!



… 頭を持ち上げるのが大変汗汗


にこにこ笑顔の雪だるまが完成にかっ




バケツの持ち手を口に… さすが子どもの柔軟な発想です音符




1・2年生の総力を結集して作り上げた3体の雪だるま …小さな手でよくがんばりました。




2年生はかまくらにもチャレンジ! なかなか完成度の高い出来映えです 
…一人しか入れませんがにかっ



今季まだ降るのでしょうか。早く暖かくなって欲しいものですね太陽

| 管理者 | 15:31 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
このページの先頭へ
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025/05 次月>>
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
OTHERS
このページの先頭へ