■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2013年09月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■



Since 2014 3,6
 

東屋建設工事始まる(9月30日)
9月30日(月)から,創立30周年記念事業の一つである,「東屋建設」が始まりました。
子どもたちや地域の皆さんの憩いの場になればと思います。
10月中には完成し,11月7日には「除幕式」を執り行う予定です。
工事の様子は随時,ブログで紹介する予定です。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=14 |
| その他 | 11:43 AM | comments (x) | trackback (x) |
PTAバザーが大盛況
9月29日(日)にPTAバザーが開催されました。この日のために,入念に準備してきた,各学年のお母さんやお父さん,そして大空会(おやじの会)の皆さんも大張り切りで模擬店を運営していました。
卒業生や地域の方も来て,大変盛り上がりました。
バザーの様子を紹介します。

器楽部のファンファーレでいよいよスタートです。

各学年,少年団,先生たち,いろいろな模擬店が出ました。

体育館では,不要品販売が行われ,すぐに完売しました。

どのお店のお母さんたちも大張り切りです。

器楽部は楽しいゲームを

ソフトボール少年団は,ストラックアウトを

先生たちは,ポップコーンの無料配布を

創立30周年記念のシンボルマークを募集して,参加者の投票で決定します。

多くのお店が大盛況で,ほとんどの商品が売り切れてしまいました。

大空会(おやじの会)は,毎年工夫を凝らした品揃えをします。
ポテトフライは,いつも長蛇の列です。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=13 |
| PTA活動 | 09:56 AM | comments (x) | trackback (x) |
修学旅行(6年生)画像
6年生の修学旅行の様子を画像で紹介します。
バスの中,水俣病資料館,阿蘇草千里,ホテル,グリーンランドなどです。
楽しい思い出がいっぱい詰まった一こまです。
この修学旅行7の経験が,明日からの学校生活で生かされると信じています。
がんばれ6年生!

























| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=12 |
| 年中行事 | 10:33 AM | comments (x) | trackback (x) |
修学旅行(6年生)
待ちに待った修学旅行が始まりました。
水俣病資料館では,歴史に残る公害について学習しました。
語り部の方の話に聞き入っていました。
続いて,阿蘇草千里では,草原のおいしい空気をいっぱい吸って爽快でした。(時々,馬糞のにおいがしたけど)
阿蘇のホテルでは,バイキングをおなかいっぱい食べて大満足でした。
子どもも引率の先生たちも全員元気です。
明日は,グリーンランドで思い切り遊べそうです。

写真をたくさんアップしたいのですが,ホテルのインターネットが信じられないぐらい重いので,今日は文章だけにします。すみません。
学校に帰ってから,たくさん紹介します。
では今日はこれで,お休みです。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=10 |
| 年中行事 | 10:03 PM | comments (x) | trackback (x) |
9月17日~19日 宿泊学習(5年生)
9月17日(火)から,2泊3日で,5年生の宿泊学習が南薩少年自然の家で行われました。
万世特攻記念館では,万世から飛び立った多くの人々の手紙や遺品を見て戦争について考えました。
宿泊学習では,初めて火をおこしてご飯を炊いたり,テントの中で寝たりしました。便利な道具のありがたさをしみじみと感じました。
学校ではできない経験をたくさんしました。
学年や学級のチームワークの大切さを感じました。
これからは,高学年として,学校行事でも頑張りたいと思います。


万世特攻記念館にて

さあ,テントをたてて,いよいよ始まるぞ。でも,これがけっこう難しいんです。。

野外での炊飯が始まりました。なかなか火がついてくれません。ゴホッゴホ。

家でお手伝いをしている子はさすがに上手です。

やっとできました。おいしそう。

外で食べるカレーは最高!

自然の家の先生の話をしっかり聞いて…

「グリーンアドベンチャー」 樹木の名前当てに挑戦

みんなで考え,辞典で調べて答えを出しました。

「やったー」 ついにゴーーール!

寝具の準備は自分でします。

今日を振り返って「静思の時間」

待ちに待った「カヌー体験だ」

風と流れが速くて大変でした。

力を合わせて「1・2」「3・4」

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=9 |
| 5年生の行事 | 11:24 AM | comments (x) | trackback (x) |
イチゴの植え付け

2年生全員で,イチゴを植えました。1人1本ずつ植えました。

学校主事さんに作ってもらった土を自分の鉢に入れました。先生にも手伝ってもらいました。


土を入れて,苗をもらって,丁寧に植えました。おいしいイチゴができるといいですね。


| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=8 |
| 2年生の行事 | 03:48 PM | comments (x) | trackback (0) |
航空写真撮影


9月10日(火) 創立30周年を記念して航空写真を撮りました。絆という字を全員で作りました。上空ではセスナが旋回しています。

| http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~myoenji/blogn2611a/blognplus/index.php?e=6 |
| 年中行事 | 06:19 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑