LINKS

木陰でひんやり 緑陰読書(8月2日)
夏休みが始まって最初の出校日。
久しぶりに登校してきた子ども達は,暑いのに元気いっぱいです。
久しぶりの子どもたちの声に元気をもらってこの日はスタートしました。

全校朝会では,校長先生から「家でお手伝いをしていますか。」と質問され,子どもたちはどきどきしているようでした。
家族の一員として自分にできることは何か,やると決めたら最後までやりぬくことの大切さを話してくださいました。
きっと帰ってからお手伝いを一生懸命したことと思います。


さて,全校朝会後は,汗をかきながら随分伸びてしまった学級園の草取りをしました。
ぎらぎらとした真夏の太陽の日差しを浴びること約15分間。
みんなで協力してたくさんの草を取ることができました。





帰りの会が終わってからは,荷物を持って下校庭に集合。
この日は,3年生のお母さん方による緑陰読書がある日でした。
南門のそばの大きな木が作ってくれた木陰に入って「いっしょにあそぼう!」と「どうぞのいす」というお話を聞きました。

「いっしょにあそぼう!」では,紙芝居の前に「スマイルリレー」をしました。
やり方はとても簡単!
 ① この上ない笑顔を作る
 ② この笑顔をプレゼントしたい友達の方を向く
 ③ その友達に向かって,「スマ~イル」と言いながら笑顔を送る
 ④ 送られた友達は,笑顔を送りたい人を見つける
 ⑤ あとは,①~④を繰り返す

最初は照れくさくて,もじもじしている子が多かったけれど,しているうちにだんだんと笑顔がこぼれてきて,最後にはみんなにこにこしながら楽しんでいました。


「どうぞのいす」では,本や紙芝居ではなく,1枚の横長の紙に挿絵が並べて描いてあり,巻物を巻くようにしてくるくると回しながらお話を展開する蒔絵形式の読みきかせでした。

下下下この写真に写っているものが,その「巻物」です。


ゆっくりと絵が変わっていく様子がおもしろかったようで,子ども達も食い入るように見て,聞いて五感を働かせていました。

子どもたちが楽しめるようにと,たくさんの工夫を凝らしてくださったお母さん方,本当にありがとうございました。




その後は,サプライズでかき氷のプレゼント!
かき氷が溶けないように急いで食べていましたが,やっぱり外の暑さにはかないません。
少し溶けかかったかき氷をぽたぽたとこぼしながら,おいしくいただきました。


| 管理者 | 14:21 | comments (x) | trackback (x) | 最近の出来事 |
このページの先頭へ
CALENDAR
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025/05 次月>>
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
OTHERS
このページの先頭へ