2010,09,10, Friday
秋季大運動会を9月26日(日)に控え,子どもたちも職員も練習に準備にと日増しに慌ただしくなってきました。
さて,写真の子どもたち,みんなで段ボールを囲んでいったい何をしているところでしょう!?

実は太鼓を作成中!! …今年の全校ダンスはエイサーの演舞に決まり,段ボールとタッパー,ラップの芯を利用して,踊り用のエイサー太鼓を手作りすることになりました。<下の写真が完成モデル♪>

5・6年生には自分たちで作らせましたが,4年生以下の分は放課後に職員が協力してせっせと家内工業状態で作成中… ついに校長先生も加わってフル稼働! 順調に作成が進んでいます。


最後におまけの画像は,全校児童・職員と地域の方々とが,み~んな一緒になって踊る「日吉音頭
」の練習の様子 …実はこれがなかなか難しいのです!(^^;)
まだまだへっぴり腰ですが,当日までにはきっとなんとかなる!!…といいな♪ てへっ

さて,写真の子どもたち,みんなで段ボールを囲んでいったい何をしているところでしょう!?
実は太鼓を作成中!! …今年の全校ダンスはエイサーの演舞に決まり,段ボールとタッパー,ラップの芯を利用して,踊り用のエイサー太鼓を手作りすることになりました。<下の写真が完成モデル♪>
5・6年生には自分たちで作らせましたが,4年生以下の分は放課後に職員が協力してせっせと家内工業状態で作成中… ついに校長先生も加わってフル稼働! 順調に作成が進んでいます。
最後におまけの画像は,全校児童・職員と地域の方々とが,み~んな一緒になって踊る「日吉音頭

まだまだへっぴり腰ですが,当日までにはきっとなんとかなる!!…といいな♪ てへっ

2010,09,02, Thursday
2010,09,02, Thursday
9月1日の始業式の日,学校のウミガメ孵化場で誕生したウミガメを5・6年生が放流しました。
8月28日~29日にかけて孵化したウミガメの赤ちゃん30匹は,簡易プールの中で一生懸命に泳ぎ回り大海原へ挑むための練習をしているかのようでした。

始業式の後,5・6年生15名が,学校からほど近い帆ノ港海岸から子ガメを放流しました。
天候にも恵まれ一見おだやかに見えた海岸でしたが,波打ち際では白波が逆巻いていました。
それでも,小さな体で果敢に大海に挑む子ガメらに,子どもたちは大きな声援をかけながらいつまでも見送っていました。
子どもたちは2学期始業にあたり,「よし,自分も子ガメに負けないようにがんばるぞ!」という気持ちを高めているようでした。
ちなみに,もしもこの子ガメが世界中の海を回遊しながら生き延びて,再びここに帰ってくるのは,早くて10年後とのことです。

8月28日~29日にかけて孵化したウミガメの赤ちゃん30匹は,簡易プールの中で一生懸命に泳ぎ回り大海原へ挑むための練習をしているかのようでした。
始業式の後,5・6年生15名が,学校からほど近い帆ノ港海岸から子ガメを放流しました。
天候にも恵まれ一見おだやかに見えた海岸でしたが,波打ち際では白波が逆巻いていました。
それでも,小さな体で果敢に大海に挑む子ガメらに,子どもたちは大きな声援をかけながらいつまでも見送っていました。
子どもたちは2学期始業にあたり,「よし,自分も子ガメに負けないようにがんばるぞ!」という気持ちを高めているようでした。
ちなみに,もしもこの子ガメが世界中の海を回遊しながら生き延びて,再びここに帰ってくるのは,早くて10年後とのことです。
2010,09,01, Wednesday
「おはようございます!」
職員室の前を通るたび,聞こえてくる元気な声。
夏休みに思い出をたくさん作って登校してきた子どもたちの表情は,とても生き生きしていました。
さあ,いよいよ今日から2学期がスタートします。

さて,今日の始業式では2年生,4年生,6年生の代表児童1名が,夏休みの思い出や2学期の目標を話してくれました。
原稿用紙を持たずに堂々と発表できた子,1学期の反省から2学期の目標を決めた子,夏休みの経験をもとに充実した2学期を送ることができるようにと目標を立てた子。
どの子どもも,それぞれの学年に応じたすばらしい発表をすることができました。

その後,校長先生から子どもたちに向けて,守ってほしい大切なことについてのお話しがありました。
①時間を守って過ごしましょう。
②作業を一生懸命しましょう。(無言作業ができるようになりましょう。)
③正しい言葉遣いをしましょう。
2学期は,運動会に始まり,陸上記録会や市の音楽会,学習発表会などたくさんの行事があります。1つ1つの学習に目標を持ち,充実した実りある2学期になればと思います。
職員室の前を通るたび,聞こえてくる元気な声。
夏休みに思い出をたくさん作って登校してきた子どもたちの表情は,とても生き生きしていました。
さあ,いよいよ今日から2学期がスタートします。
さて,今日の始業式では2年生,4年生,6年生の代表児童1名が,夏休みの思い出や2学期の目標を話してくれました。
原稿用紙を持たずに堂々と発表できた子,1学期の反省から2学期の目標を決めた子,夏休みの経験をもとに充実した2学期を送ることができるようにと目標を立てた子。
どの子どもも,それぞれの学年に応じたすばらしい発表をすることができました。
その後,校長先生から子どもたちに向けて,守ってほしい大切なことについてのお話しがありました。
①時間を守って過ごしましょう。
②作業を一生懸命しましょう。(無言作業ができるようになりましょう。)
③正しい言葉遣いをしましょう。
2学期は,運動会に始まり,陸上記録会や市の音楽会,学習発表会などたくさんの行事があります。1つ1つの学習に目標を持ち,充実した実りある2学期になればと思います。
2010,08,26, Thursday
1日(水) 特別校時
始業式・愛校作業
1日(水) PTA常任理事会
運動会地域種目打合せ会
2日(木)~8日(水) 生活指導強調週間・いじめ問題を考える週間
2日(木) PTA理事会
3日(金) 特別B校時
親子読書会(低・中)・学級PTA
9日(木) 教育相談員来校(午後)
お気軽にどうぞ
10日(金) 子ども貯金日
12日(日) 日吉中学校体育大会
17日(金) ひよしまる来校
24日(金) 運動会会場作り
25日(土) PTA運動会会場作り
26日(日) 秋季大運動会
27日(月) 秋季大運動会振替休日
30日(木) 教育相談員来校(午前)
お気軽にどうぞ
始業式・愛校作業
1日(水) PTA常任理事会
運動会地域種目打合せ会
2日(木)~8日(水) 生活指導強調週間・いじめ問題を考える週間
2日(木) PTA理事会
3日(金) 特別B校時
親子読書会(低・中)・学級PTA
9日(木) 教育相談員来校(午後)


10日(金) 子ども貯金日
12日(日) 日吉中学校体育大会
17日(金) ひよしまる来校
24日(金) 運動会会場作り
25日(土) PTA運動会会場作り
26日(日) 秋季大運動会
27日(月) 秋季大運動会振替休日
30日(木) 教育相談員来校(午前)


