2013,03,21, Thursday
今年は暖かくなるのが早く,しきりに花の便りの聞かれますが,皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
桜の季節は別れの季節,このたびの平成25年度鹿児島県教職員定期人事異動等により本校から下記の者が転任・退職することになりました。
これまでの皆様のご支援とご指導に衷心より感謝申し上げ,謹んでお知らせいたします。
校長 谷口 勉 南種子町立茎南(けいなん)小学校へ転出
教諭 松元 和人 再任用退職
講師 片平千亜紀 期限満了により退職
桜の季節は別れの季節,このたびの平成25年度鹿児島県教職員定期人事異動等により本校から下記の者が転任・退職することになりました。
これまでの皆様のご支援とご指導に衷心より感謝申し上げ,謹んでお知らせいたします。
校長 谷口 勉 南種子町立茎南(けいなん)小学校へ転出
教諭 松元 和人 再任用退職
講師 片平千亜紀 期限満了により退職
2013,03,05, Tuesday
薩摩剣士「隼人」現る
3月5日は学年末PTAの日です。吉利小学校では,PTA開催の日は「親子読書会(読み聞かせ等)」を合わせて実施しています。今回は,4年生の担当でした。今回は寸劇「大きなカブ(薩摩剣士バージョン)」でした。
その様子を紹介します。
まずは,ツンツンがカブを抜こうとしますが抜けません。

次にコンコンがやってきました。ツンツンがコンコンを引っ張ります。しかし,カブは抜けません。

「やっぜんぼう」がきて,加勢をしています。しかし,カブは抜けません。

次は「茶くれ爺」の登場。しかし,結果は一緒です。

次は「黒じょか太郎」がきました。抜けません。

子どもたちには大受けです。


さあ,大黒柱の「薩摩剣士隼人」が格好良く登場です。

見事な剣さばきでとうとうカブは抜けました。

「隼人さん,カブは半分しか抜けていないし,半分に切れてるよ。」
「そんな細かいことは気にしない」
この寸劇のオールキャストです。

最後はみんなで写真撮影。この着ぐるみ等は保護者の手作りです。とても楽しい一時を過ごしました。4年生の保護者の皆さんありがとうございました。

3月5日は学年末PTAの日です。吉利小学校では,PTA開催の日は「親子読書会(読み聞かせ等)」を合わせて実施しています。今回は,4年生の担当でした。今回は寸劇「大きなカブ(薩摩剣士バージョン)」でした。
その様子を紹介します。
まずは,ツンツンがカブを抜こうとしますが抜けません。
次にコンコンがやってきました。ツンツンがコンコンを引っ張ります。しかし,カブは抜けません。
「やっぜんぼう」がきて,加勢をしています。しかし,カブは抜けません。
次は「茶くれ爺」の登場。しかし,結果は一緒です。
次は「黒じょか太郎」がきました。抜けません。
子どもたちには大受けです。
さあ,大黒柱の「薩摩剣士隼人」が格好良く登場です。
見事な剣さばきでとうとうカブは抜けました。
「隼人さん,カブは半分しか抜けていないし,半分に切れてるよ。」
「そんな細かいことは気にしない」
この寸劇のオールキャストです。
最後はみんなで写真撮影。この着ぐるみ等は保護者の手作りです。とても楽しい一時を過ごしました。4年生の保護者の皆さんありがとうございました。
2013,02,13, Wednesday
2月8日(金)
「なわとび大会」が行われました。
種目は,長時間とびです。
子どもたちは,今までの練習の成果を出そうと一生懸命でした。

スタート前にアップをしています。

さあスタート!

自分のペースで跳んでいます!

5分経過!

長時間競い合っています。「がんばれ!」

今回何と30分を越える大記録が生まれました。

最後に子どもたち,職員全員が新記録達成の大きな拍手を送りました。
「自分たちも長時間跳ぶぞ」と それぞれ新たな目標でき,実りの多い大会になりました。
「なわとび大会」が行われました。
種目は,長時間とびです。
子どもたちは,今までの練習の成果を出そうと一生懸命でした。
スタート前にアップをしています。
さあスタート!
自分のペースで跳んでいます!

5分経過!
長時間競い合っています。「がんばれ!」
今回何と30分を越える大記録が生まれました。

最後に子どもたち,職員全員が新記録達成の大きな拍手を送りました。
「自分たちも長時間跳ぶぞ」と それぞれ新たな目標でき,実りの多い大会になりました。

2013,01,25, Friday
3学期がスタートして3週間になりました。
1月の主な活動をダイジェストで紹介いたします。
1月11日(金)
運動タイム
まずは,ウオーミングアップ

手をつないでいっぱいに広がります。


手をつないだままグルグルまわります

手をつなぎながら,足踏みをしています。

最後は,長時間跳び3分
なわとび大会に向けての練習です!

1月18日(金) 避難訓練
校舎一階の主事室から出火したとの想定で,避難訓練を行いました。

避難するときの合い言葉(おかしも)
1 お(押さない)
2 か(かけない)
3 し(しゃべらない)
4 も(戻らない)
今年も確認しました!
消火器の扱い方を学習しました。


6年生が実際に消火訓練を行いました。

落ち着いて上手に消火ができました。
給食週間 1月21日(月)から1月25日(金)
交流会食の様子です。
主事室


食べ物カルタで「カルタ大会」盛り上がっています。

子どもたちが作ったカルタです。

1月の主な活動をダイジェストで紹介いたします。

1月11日(金)
運動タイム
まずは,ウオーミングアップ
手をつないでいっぱいに広がります。
手をつないだままグルグルまわります
手をつなぎながら,足踏みをしています。
最後は,長時間跳び3分
なわとび大会に向けての練習です!
1月18日(金) 避難訓練
校舎一階の主事室から出火したとの想定で,避難訓練を行いました。
避難するときの合い言葉(おかしも)
1 お(押さない)
2 か(かけない)
3 し(しゃべらない)
4 も(戻らない)
今年も確認しました!

消火器の扱い方を学習しました。
6年生が実際に消火訓練を行いました。
落ち着いて上手に消火ができました。

給食週間 1月21日(月)から1月25日(金)
交流会食の様子です。

主事室
食べ物カルタで「カルタ大会」盛り上がっています。
子どもたちが作ったカルタです。
2013,01,11, Friday
1月8日(火) 8:45より 始業式を行い 三学期がスタートしました。
2年生,4年生,6年生の代表が冬休みにがんばったことと
三学期の決意を発表しました。
学校長のあいさつ
目標には
1 長い間をかけて取り組む目標(例 健康でいたい)
2 すぐにできる目標(例 中学校に向けての準備)
3 3,4年先の目標(例 高校入試 志望校を決めて取り組む)
15才ー12才(6年生)=あと3年
15才ー11才(5年生)=あと4年
4 なんとかすればすぐできる目標
◎ どんな目標なのかを考えて取り組もう
今年は,巳年です。
巳年の意味は,「包む」と同じ意味で簡単に言うと,新しく命が生まれるという意味です。
新しいことに挑戦することが巳年です。
◎ 嫌がらずに新しいことにどんどん挑戦していこう!

