2011,09,01, Thursday
平成23年度 2学期がスタート
42日間の夏休みが終わり,子どもたちが学校に登校してきました。やはり学校は子どもたちがいた方が似合うようです。
早朝より「子どもの安全見守り隊」の方々や保護者の方々の登校指導に見守られ,45名が登校しました。(1人は熱発のため欠席)


始業式では,2,4,6年生が「①夏休みの反省」と「②2学期の目標」を,原稿を見ることもなく堂々と発表してくれました。
2年生は 迫 莉乃愛(りのあ)さん
①お風呂掃除とラジオ体操を頑張った。もう少しお母さんの手伝いをできたらよかった。
②算数とお風呂掃除を頑張りたい。また,運動会や学習発表会も精一杯頑張りたい。

4年生は畠中 萌李(もえり)さん
①勉強や洗濯,茶碗洗いを頑張った
②勉強を頑張る。運動会などの行事では最後まで精一杯取り組む。自分の意見をはっきり言えるようになる。

6年生は原口 麗(うらら)さん
①宿題にしっかり取り組んだ。食器洗いや洗濯の手伝いも頑張った。スポーツ少年団の交流会で行った飛騨高山は登山もあり思い出に残った。
②2学期の漢字を全部覚える。算数でも体積等の学習があるので頑張る。また,体力をつけるためにも運動にも頑張りたい。

学校長の話では,1学期の学校評価の結果を受けて
①労を惜しまない子ども ②自分の思いをはっきりと話せる子ども ③自信を持てる子ども(様々なコンクール等への挑戦)④いじめのない学校(自分がしてほしくないことは他人にもしない)を説明しました。
子どもたちの目標がかなうように,指導・支援していきます。
42日間の夏休みが終わり,子どもたちが学校に登校してきました。やはり学校は子どもたちがいた方が似合うようです。
早朝より「子どもの安全見守り隊」の方々や保護者の方々の登校指導に見守られ,45名が登校しました。(1人は熱発のため欠席)
始業式では,2,4,6年生が「①夏休みの反省」と「②2学期の目標」を,原稿を見ることもなく堂々と発表してくれました。
2年生は 迫 莉乃愛(りのあ)さん
①お風呂掃除とラジオ体操を頑張った。もう少しお母さんの手伝いをできたらよかった。
②算数とお風呂掃除を頑張りたい。また,運動会や学習発表会も精一杯頑張りたい。
4年生は畠中 萌李(もえり)さん
①勉強や洗濯,茶碗洗いを頑張った
②勉強を頑張る。運動会などの行事では最後まで精一杯取り組む。自分の意見をはっきり言えるようになる。
6年生は原口 麗(うらら)さん
①宿題にしっかり取り組んだ。食器洗いや洗濯の手伝いも頑張った。スポーツ少年団の交流会で行った飛騨高山は登山もあり思い出に残った。
②2学期の漢字を全部覚える。算数でも体積等の学習があるので頑張る。また,体力をつけるためにも運動にも頑張りたい。
学校長の話では,1学期の学校評価の結果を受けて
①労を惜しまない子ども ②自分の思いをはっきりと話せる子ども ③自信を持てる子ども(様々なコンクール等への挑戦)④いじめのない学校(自分がしてほしくないことは他人にもしない)を説明しました。
子どもたちの目標がかなうように,指導・支援していきます。
