ひよし図書館からの読み聞かせ
by 日置市立日新小学校
 6月5日(月)~6月10日(土)の一週間を校内の「本とのふれあい週間」として,読書活動の推進を図っています。そこで,6月7日(水)朝の日新タイムでは,ひよし図書館司書の堀之内さんに読み聞かせをして頂きました。みんな,楽しいお話の世界に引き込まれて聞き入っていました。



|| 08:49 | comments (x) | trackback (x) | ||
水泳学習開始(プール開き)
by 日置市立日新小学校
 6月5日(月)水泳学習が始まりました。きょうは,プール開きです。担任の先生方からそれぞれの学年に応じて,プールでの決まりについて注意がなされました。また,校長先生からも「安全を第一に楽しい水泳学習を行ってほしい。」と御指導をいただきました。天気はよかったのですが,本年度初めての水泳と言うこともあり,水の冷たさに少し戸惑う子どもたちでした。しかし,後半は水にも慣れて楽しげでした。太陽音符
 3校時は,3・4年生



 4校時は,1・2年生


 5校時は,5・6年生


|| 14:57 | comments (x) | trackback (x) | ||
平成29年度 学校要覧
by 日置市立日新小学校
平成29年度 日置市立日新小学校の学校要覧を掲載します。











|| 11:30 | comments (x) | trackback (x) | ||
いも畑への肥料散布
by 日置市立日新小学校
 6月8日に「いも植え」を計画しています。地域の方々が例年協力してくださり,耕運と畝たてを機械でしてくださっています。今日は,その前準備で,JAの方からいただいた肥料を畑に
散布しました。これまでは,借用している学校裏の畑で栽培していたのですが,ここ数年,連作障害や動物の食害等があり収穫量が少なかったため,本年度は,日新地区公民館の方々が栽培するいも畑の一部を借用し,栽培することになりました。3・4年生9名が,5月31日(水)1校時に協力して作業を行いました。大きいいもが実ることを願っています。四葉四葉


|| 10:10 | comments (x) | trackback (x) | ||
仲良し音楽
by 日置市立日新小学校
 6月の月の歌「たのしいね」と「アルプス一万尺」を練習しました。「たのしいね」は,手拍子や足踏みなどを取り入れてリズムに乗って楽しく歌いました。また,「アルプス一万尺」は,茶摘みの歌と同じように手遊びを取り入れてペアで楽しく歌いました。明るい歌声が響いたひとときでした。音符音符


|| 10:05 | comments (x) | trackback (x) | ||
閉校記念事業より
by 日置市立日新小学校
 平成30年3月4日の閉校記念式典に向けて,閉校記念事業実行委員会の事業部を中心に横断幕が設置されました。学校の正門横と城の下のファミリーマート近く2カ所です。
 現在,6月4日(日)のお田植え祭り・せっぺとべイベントを前に,子どもたちは連日,日新・山田の両地域で練習を積み重ねています。是非,お田植え踊りをご覧ください。
 閉校記念事業実行委員会へは,日新小学校の卒業生をはじめ地域の皆様方から,ご寄付や温かいメッセージなどが寄せられてきています。ありがとうございます。


|| 09:55 | comments (x) | trackback (x) | ||
プール掃除
by 日置市立日新小学校
 6月からの水泳学習に備えて,5月30日(火)にプール掃除を行いました。3年生から6年生がプールの内側を磨いたり,更衣室やトイレなどをきれいに掃除したりしました。2時間かけてすっかりきれいになりました。終了後,子どもたちは,プール開きを楽しみにしているようでした。


|| 09:50 | comments (x) | trackback (x) | ||
児童総会
by 日置市立日新小学校
 5月25日(木)3校時に,児童総会を実施しました。「日新小学校をもっと楽しくよい学校にするためにはどうすればよいか」について話し合いました。1・2年生も積極的に自分の考えを発表していました。話し合いの結果,「思いやりをもって行動する」をテーマに,「まわりの人のことを考える」ことを1年間の取組に決めました。
 

|| 14:39 | comments (x) | trackback (x) | ||
保健タイム
by 日置市立日新小学校
 5月23日(火)保健タイムを実施しました。養護教諭の川上先生から,保健室の使い方について説明がはじめにありました。次に,「早寝・早起き・朝ごはん」と健康な生活についてお話がありました。視聴覚教材の資料を見ながら,基本的な生活習慣の大切さを学ぶ良い機会となりました。本年度は,PTA保体部と連携し,学校と家庭が共通して「寝る時刻や起きる時刻,休日のゲーム時間など「我が家の健康目標」を設定して取り組んでいます。基本的な生活習慣の定着化をめざしているところです。


|| 14:17 | comments (x) | trackback (x) | ||
5・6年算数科研究授業
by 日置市立日新小学校
 5月22日(月)は,校内研修での本年度第1回目の研究授業を行いました。5・6年生は複式学級です。5年生「小数のかけ算」,6年生「分数のかけ算」と二つの内容を担任の川口教諭が,指導を工夫して授業を提供しました。算数科における「数学的な考え方」を伸ばす主体的な学習の展開を通してというサブタイトルのもと,「お互いの良さを認め合い,対話により高め合う授業づくり」と「子どもの実態を確実に把握し,個に応じた学習の効果的な手立ての工夫」を視点に授業後協議を行いました。思考の見通しをもたせることやワークシートも個に応じて作成するなど今後の課題等も見えてきました。次回に生かしていきたいと考えます。


|| 14:05 | comments (x) | trackback (x) | ||

LOGIN
USER ID:
PASS:
Mode: ゲストモード
RECOMMEND ITEM
NEW ENTRIES
CATEGORIES
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<  2025 - 05  >>
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.066299秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート
SEARCH BOX