2011-11-15 Tue
国際交流の学習で,李さんから「キムチチヂミ」の作り方を教わりました。まずは,小麦粉・卵・水とキムチ・たまねぎをスライスしたものをよ~くまぜて…

フライパンへ!

両面をよ~く焼くとできあがり。おいしくいただきました!

簡単にできて,しかもおいしい!ご家庭でも試してみてください。
| 中川 | 12:22 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
2011-11-13 Sun
13日(日),学習発表会が行われました。5年生の演題は「ダブルダッチ」。2本の縄を使って様々な技を披露していきました。

1カ月,みっちり練習してきました。
本番では,技を失敗することもありましたが,一か月前は縄に入ることも回すこともできなかった子どもたちです。
みんなで力を合わせた演技でした。
感動をありがとう!
p.s. 器楽部の子どもたちも今日まで一生懸命練習を続けてきました。

きれいな演奏をありがとう!
| 中川 | 13:58 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
2011-11-10 Thu
家庭科の授業「わくわくミシン」の学習が終わりました。初めてミシンを使う子どもたち。
慣れない手つきながら,粘り強く作業を進め…本日,全員完成しました!
13日(日)に行われる学習発表会で,体育館の後方に展示する予定です。
がんばった子どもたちの作品をぜひご覧になってください。

| 中川 | 16:45 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
2011-11-10 Thu
栄養士の先生をお招きして,「食に関する指導」を行ってもらいました。まずは,昨日の給食に何が使われていたかチェック


次に,5つの栄養素に分類

う~ん,どれかな~

最後に栄養士の先生から,それぞれの栄養素の働きと,さきほどの分類の仕方が正しかったかお話をいただきました。

少しずつ自分の健康を自分で考えることができるようになってほしいと願います。
| 中川 | 13:37 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
2011-11-08 Tue
こどもたちが大好きな実験。今回は,「ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのか」という実験です。
い~ち,に~,さ~ん…

①おもりの重さ ②ふりこの長さ ③ふれはば
さあ,1往復する時間は,何によって変わってくるのでしょう?
次の時間に子どもたちと,結果の検証とまとめを行う予定です。
| 中川 | 16:36 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
2011-11-04 Fri
11月は「読書月間」。その取り組みをいくつか紹介しますね。
<朝の読み聞かせ>
今日はいつもとちがう先生が読み聞かせに来てくれましたよ!
本の内容は,「宇宙」の話。宇宙人はいるのかいないのか???みんな興味津々。

<読書フェスティバル>
図書委員会の人たちが発表してくれました。昼休みの練習の成果を十分に発揮しましたよ。
図書委員の人たち,ありがとう!

「読書の秋」という言葉もあります。じっくりと本に親しむ時間を多くとってほしいと願います。
| 中川 | 17:00 | comments (x) | trackback (x) | 平成23年度分::5年生 |
TOP PAGE △